• 締切済み

すべらない話をしてください。

すべらない話をしてください。 一番面白い話にBA いや~、すべらんな~。 ここまで力作が出てくると俺が決めるわけにもいかん。 そこでみんなが面白い思う話をBAにしようと思う。 んじゃ、投票開始や。

みんなの回答

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.2

僕の姉もレズです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snsitumon
  • ベストアンサー率43% (127/295)
回答No.1

受験生がとってもすべるのを嫌がりますが、そのくせ卒業旅行が スケートって嫌がらせかよ!…というすべらない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハヤテのごとく第4話について

    皆さんこんにちは。 第4話見ました。分からないところいっぱいで参ってました。 そこで、いくつの質問をさせていただきたい。 1、アバンタイトルにて虎が言っていた人気投票を行った人気漫画週刊誌って実在するのですか、 また後で言った「運命の再会」とは何ですか。もしくは「南米の再会」かも、よく聞き取れませんでした、せりふ。 2、氷河の必殺技を真似してる桂先生にハヤテが言った「伝説の『ついけん』(<--正誤不明ですみません)」とは何ですか。 3、ガンプラを作ってる先生が何を落としたのですか、そのときの台詞をよく聞き取れませんでした。 というわけで、ご存知の方は教えてください、ありがとうございます。

  • 人と政治の話をすることについて

    先日、友達と街をあるいていたときの話です。両者共に成人しています。 私自信は大学生で実家から離れており、住所も移していないため、今すんでいる地域の政治には参加できません。そのため、くわしくは分からないのですが、市長か何かの立候補者が街頭演説をしていました。 友達は住所を移しているのですが、 「一回も投票とかしたことないやーめんどうだしー」と言っていました。 私も 「投票しないのはどうかと思うけどな」 と言ってしまい、空気が悪くなりました。 そこで思ったのですが ○なぜ、政治の話をすると空気が悪くなり、話をした人は空気が読めないみたいな雰囲気になるのですか? また、投票できる状況にあるにも関わらず投票しないことについて私自身の意見があります。 立候補者の意見を調べるのにそこまで時間はかからないしテレビでもやっているので調べられないことは、まずありえないと思います。投票しなければ、年老いた人々の固定票だけで長が決まってしまい、若い我々にとって良い活動が起きにくくなってしまいます。 ですので、私は、意見も分からないのに投票したくないということはただの言い訳に過ぎないし、投票しないというのはその場所で生活している人としての義務を放棄しているように感じます。 しかし、私の周りの住所を移している大学生は殆ど投票していません。 ○私のこの考え方は間違っているのでしょうか?もし、この考え方にも一理あるのであれば、その考えをしない人が多いのはなぜでしょうか? 多少愚痴気味の文章になってしまいましたが、以上の○二つについて疑問に思ったため、質問しました。 もしよろしければ参考までにご意見をお聞きしたいです。

  • 鰍沢は何故人情噺なのでしょう?

    古典はもとより、落語全般に疎い者ですが、時折、昭和の名人と言われた方々のCDを楽しんでおります。 そこで以前から疑問に思っていたことなのですが、「鰍沢」は何故、人情噺に分類されるのでしょうか? wikiにも「サゲのある人情噺」と記述されております。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%99%BA 上記ページの分類でも他に、例えば「富久」など、何故人情噺と言われるのか素人には分かりにくいものがあるのですが、とりあえず登場人物は皆、良い人ばかりだし、信心や正直のおかげで(?)ハッピーエンドに辿り着いたと思えば、納得できるような気もします。 しかし「鰍沢」はむしろ絶体絶命、ハラハラドキドキのサスペンスと感じられ、どうも「人情」の語が一般に連想させるものとは大きくかけ離れているように思えます(聴いているのは六代目三遊亭円生)。 「人情噺」を正しく認識していないために理解できないのかと思われますが、落語にお詳しい方のご指導がいただければ幸いです。

  • 話に割り込むなぁ!!

    誰かと一対一で話しているときに、 絶対と言っていいほど、 第三者が割り込んできます。 しかもその割り込み方が、 絶対自分に話しかけてきます。 例えば、 仕事の休憩所でタバコを吸っていたとして、 Aさんと、仕事の話をしているときに、 横にいたBさんが、 いきなり『そのタバコって名前なに??』とか、 関係ない話で自分にだけ、 話を振ってきます。 Bさんはある一人ではなく、不特定多数です。 そんなことがしょっちゅうあります。 盛り上がった会話で楽しんでるのに、 今その話しなくてもいいよね~みたいな話を振ってきます。 盛り上がってる話を中断させて、 いったい何のつもりだよーって、 気分が悪くなります。 でも、ムシするわけにもいかないから、 答えてあげてすぐに、 元の話に戻るんですけど、 その答えてた時間が、 元々話してる人との話も中断させてるわけで、 嫌な気にさせてたらって思うし、 どうしたらいいのか。 それは、二人の話に入りたいからかな?って思って、 二人に話を振って三人で会話しようとしても、 そういうわけではなかったみたいで。 いったい、 あたしの周りではどうして、 話を中断させてまで、 盛り上がった会話の中に割り込む人が多いのでしょうか?? それとも、これは一般的なことですか?? 皆さんの周りにはこんな人いますか? いたら、どう対処してますか?? 長くなりました。 お願いします。

  • 7/11の選挙に向けて殺気立って居る今日この頃ですが、私の友人の話しで

    7/11の選挙に向けて殺気立って居る今日この頃ですが、私の友人の話しで、友人の知り合いの方で公明党(=創価学会信者)の方が居て、選挙の度に自宅に酒を持って来て、公明党議員の投票を促し、挙句の果てに車で投票所まで連れて行かれ、期日前投票をするに友人も予定があるのに無理やり朝早く計画されて連れて行かれる始末。知り合いだけに断りきれない友人ではあるんですが、先日は、「聖教新聞を一ヶ月取って欲しい」と言われ、仕方なく取っていたら結局、一ヶ月分の使用料は友人が支払ったそうです。 選挙に行く行かないもそうですが、選挙で誰に投票しようが関係ないじゃないですか? 「○○党の○△三郎に投票お願いします。」とよく電話はあり、そうゆうのは公的にも認められ認識していますが、人の予定もろくに聞かず自分の都合を押し付け、尚且つ、予定が入っているのに変更させてまで連れて行くとは、何とも解せない話しだと思うのです。 年配者で足が悪いとか歩けない・・・と言う方なら車で投票所まで連れて行く・・・って言うのも理解できますが、健康な成人男性であるのに、こうゆうのって違反にならないんですか? ちなみに、選挙に行かないと言ってるわけではありませんのでご了承下さい。

  • うまく話が出来ない

    職場の先輩からこういうことを言われました。良く話せと。給料に見合った仕事をしてるわけでもないなら話せといわれました。話がうまく出来ないなら役にたたないのと同じ。話ができないなら邪魔、っと。 確かに仕事のこと意外で話すことはありません。話題もありません。職場で面白いこと言ってもリアクションは冷めてます。そんな場所で何か話せって言われても無理です。ただので落ち以外の何者でもありません。自分は話を振るほうではなく話しに乗り色々言うタイプです。 無理しても話すべきでしょうか?職場の環境が悪く休憩時間でもみんな携帯や漫画の中で「えーっと、何とかですよね」なんていったってみんな「はあ?」ってなるとおもうのですが、

  • ここだけの話。

    今現在、失業していて、とっておきの ここだけの話 「100円ショップで化粧品を買って使っています」 派遣で働いていた頃は、クリニークの化粧品、1本 4000円のを使っていました。 が、今は、100均で買っています。 切り詰めた生活をおくっています。 もちろん、家計簿をつけています。 と、いうわけで、みなさんの ここだけの話を聞かせてください。

  • 楽しい話ってどんな話?

    街に出るとみんな楽しそうに話していますが、 みなさんどういう話をしてるんですか? 人の悪口・噂話、恋話、趣味の話、TV番組の話、ニュースの話 以外で教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 歌手とかの話ができない!!

    私は、困ってることがあります。。 なんか、歌とか、そういうのが分からなくて、 みんなと話が合わないんです。 すっごく分からない訳じゃないんですけど、 でも、みんなは知ってるのに、私は知らないって言うのが 多いんですよね。。テレビの歌番組とか、最近は見るように してるんですけど、勉強とかもあって、そんなに見れないし、 みんなみたいにすぐ曲名とか、歌詞とか、覚えられないんです。 みんなは、グループの1人ひとりの名前まで覚えてるけど、 私は全く分からないんです!!どうすればいいですか??

  • 切り出しにくい話

    皆さんは誰かに切り出しにくい話をしなければならない時にどうやって対処されますか? 切り出しにくいにもさまざまに状況があると思います。相手に嫌なことを伝えなければならない、相手に不利益ではないが環境がそういう雰囲気ではない、なんとなく相手との相性が悪いなどなどいろいろあると思います。 当方喫緊の事情があるわけではないのですが今までにもありましたし今後もそういった場面に遭遇する可能性もありますので後学のために皆さんのお考えや実例をお聞かせいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 水酸化物、水和物、酸化物はそれぞれ異なる物質の性質を持っています。
  • これらの物質の官能基を分解する方法について知りたいです。
  • また、これらの物質を分解するには、水中に入れる方法や酸素雰囲気で高温加熱する方法が考えられます。
回答を見る