• ベストアンサー

10ケ月の猫です、ドライフードを食べません。

yt_nekoの回答

  • yt_neko
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.3

こんばんは。 私も先住を生後3週の頃に保護しました。小さい頃から育てた子って本当に愛しいですよね。ご心配なことと思います。 ご質問ですが、私も無理にドライを食べさせるよりはまず食べてくれるものをあげた方がいいのではないかと思います。後はご飯の質でしょうか。ご質問文だけですとどんなフードをあげているのか判らないので的外れでしたら申し訳ありませんが、総合栄養食(ウェットだとなかなか見つかりにくいですが)をあげる、ドライでしたら添加物や保存料の有無ですね。普段プレミアムフードをあげている猫さんに買い置きがなくてホームセンターなどで販売されている安価な市販品を与えたところ食後すぐに嘔吐し、調べてみたら添加物に反応して吐いていたという記事を読んだことがあります。今はここばかりではないのですが、フード探しを始めた頃によく利用していたサイトさんのURIです。 >http://pet-kenko.com/ 今は該当ページが工事中になってしまっていて読めませんが、こちらではお店で独自に保存料の検査をされていてお眼鏡にかなったフードしか販売されていないそうです。こちらでの私のおすすめはヤラーとアズミラ・アニモンダです。ただ、ヤラーは粒が大きいので食べにくいかもしれません。アニモンダはウェットをメインとしている会社で、ウェットの種類が豊富です。こちらもご参考までに。 >http://www.germanpet.com/index.html なお、アニモンダはEUのメーカーなので総合栄養食という考え方はないようです。うちの猫たちはこちらのウェットを食べています。 食いつきでおすすめできそうなドライは我が家の猫たちに一番人気の魚がメインのグリーンフィッシュです。平たい三角形をしています。少し大きめですが厚みがないのでふやけるのは早いかもしれないですね。 それと他の回答者さまもあげていらっしゃるサイエンスダイエット社の製品(うちではキトン)はなんでも食べるうちの猫達の食いつきがとても悪かったです。私は猫のご飯を味見するのですが、私自身油っこさと匂いのきつさに辟易して食べられませんでした。うん●の状態も真っ黒で硬く、手には入りやすいですがあまりおすすめはできません。 長文にて大変失礼いたしました; 少しでもご参考になりましたら幸いです。

maruko234
質問者

お礼

お返事 ありがとうございます。 HPを見せて頂きました。うちの仔はホームセンターで購入しているフードです。耳慣れない、見慣れないフードなので、とまどっています。 具合の悪い仔なので、フードは考えてあげるべきなんでしょうね。 今は最初の方が教えてくださったフードを試してみようと思っています。 堅いままで食べさすのは無理のようなので、ふやかして食べさせてみます。 今はまだこちらの商品にしようという思いはありませんんが、 あちこちでこのフードの噂を目にするようになり、yt_nekoさんもいいと言っていたなと思い、購入を考えるかもしれません。 教えてくださって、ありがとうございます。 まだ相談したい事があります。とてもあつかましいのですが、もしお目にとまりましたら、アドバイスをくださったらうれしいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫のウェットフードは細かい方が消化にいいですか?

    家の猫にウェットフードを与えたとき、前にいっぱいあげすぎて吐いたことがあったので、少し少なめにあげたつもりでした。 しかし、食べ終わって少ししたらまた吐いてしまいました。 なのでその対策?として、マグロの身をさらに細かくして量を少なめに与えてみたら吐きませんでした。吐かなかったことは良かったのですが、細かくしてあげることは消化するのには負担も少なくなっていいことでしょうか?細かくした方がいいなら今度から細かくしたいです。 また、うちの仔はウェットを与えすぎると必ず吐くような仔なのですがたくさん与えても吐かない仔もいますよね。吐く仔と吐かない仔はどこが違うのでしょうか?猫は異物や違和感を感じるとすぐ吐くことが出来ると聞きますが、野良の仔だったらもったいなくて吐けないと思います。家で大切に飼っているから(えさも毎日もらえますし・・)ということもあるのかな、と思いました。 アドバイスなど知っていることがあればよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 仔猫の離乳食の作り方でご経験をお聞かせください

     お世話になります。  推定2か月歳の育児放棄された野良の仔猫を保護しました。(2か月といっても野良なので、正確な月数はわかりません。2か月くらいというのは獣医の診断です。)  先日もこのサイトで授乳についてお尋ねしたばかりで恐縮です。  離乳食について、ご経験をお聞かせ頂けないでしょうか。  このサイトで検索したところ良回答があり、「離乳食用のフレークをふやかして与える」という方法と、「缶詰を少しずつ与えるようにする」という方法があるのがわかりました。  そこでご質問なのですが、・・・  フレークとは、ドライフードのことなのでしょうか?  そのフレークは、ふやかすのにミルクを使用するのでしょうか、水でふやかすのでしょうか、お湯でふやかすのでしょうか?  ふやかすとして、水(ミルク?)とフレークとの比率はどのくらいにすればよいのでしょうか?  缶詰を与える場合、その缶詰は、離乳食用として売られているものなのでしょうか? 普通の猫缶でしょうか? それとも人間の離乳食でしょうか? また、缶詰にミルクを混ぜたりするのでしょうか?  将来的にはドライフードで育成したいと考えているのですが、その場合、離乳食として与えるのはフレーク(ドライフード?)をふやかしたものの方がベターでしょうか? 缶詰からでもスムースに移行できるものなのでしょうか?    なにしろ初心者でして、わからないことだらけです。とんちんかんな質問で済みません。  お手数ですが、詳しく教えて頂けると幸いです。<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 強制離乳で母猫のお乳に、しこり

    仔猫が生後50日を過ぎたので母猫の負担も少なくしてあげたいと思い、強制離乳させました。仔猫のほうは缶詰とドライを混ぜた物をたべれるようになり成長しているのですが、母猫の一番下(足のほう)の両方のお乳が、ぱんぱんに張ってしこり(10cmくらい)が出来ています。母猫は仔猫が産まれて10日目くらいの時も同じような、しこり(一番下の片方のお乳だけ)ができて病院に連れて行った際、獣医さんが、しこりができているほうのお乳は仔猫が吸ってないためにお乳が溜まって腫れているとの事でその時は仔猫を腫れてぱんぱんになっているお乳を吸わせたら、翌日には腫れも引きました。この母猫のぱんぱんに腫れたお乳は、放っておいてもいいのでしょうか?強制離乳後も母猫仔猫とも食欲も普通で元気です。今日で一週間母猫から仔猫を別の部屋に離しているのでお乳は全く吸わせていません。

    • 締切済み
  • 仔猫が市販品を食べてくれません

    こんにちは。 生後1ヶ月の仔猫を保護しています。 里親さんも見つかり、離乳次第引き渡しをする予定ですが、 市販の離乳食や仔猫用カリカリ、缶詰をお湯、ミルクでのばしても 全く食べようとしません。もちろんそのままでも食べません・・・。 ちなみに銘柄を変えたりしても同じです。 なので、仕方なく茹でたささみをペーストにしたものに ミルクを混ぜてあげると、これはすごくがっついて食べます。 市販のものを食べてくれないと、里親さんにご迷惑がかかりそうなので なんとか食べて欲しいのですが、何かいい知恵はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドライフードは、いつごろから、仔猫にそのまま与えてもいいですか?

    仔猫をもらってきて、約ひと月が過ぎました。もともと知人の倉庫で見つかった仔猫で、いつ生まれたのかはわかりません。母猫がいなくなってしまったようで、5匹のうちの1匹をもらってきました。 6月最初に動物病院で健康診断をしてもらった結果、ひと月半ぐらいだろうと言われました。そのときの体重が500グラムぐらい。そして、先ほどはかったら1300グラムほどありました。(ひと月で、こんなに体重って増えるのかな????) そんなわけで、現在推定2ヶ月半・1300グラムの雄の仔猫です。 さて質問です。 うちへきてからずっと、仔猫用のドライフードを少しふやかしたものに、魚の缶詰めを少し加えてあげていました。最近食欲が出てきて、そろそろドライフードをそのまま与えても大丈夫なのかなあ?と思うのですが、どうなのでしょうか?現在も少しふやかした程度であげているので、時々がりがりと音を立てて噛んでいることもあります。そのままドライフードでよければ、自動給餌器も使えるなあと思いまして・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月くらいの仔猫

    近々生後1ヶ月くらいの仔猫を育てる事になります。 ①ミルクは購入したほうがいいですか?もし購入したら残るのはもったいないのですべて使いきりたいのですが…。 初めて飼うのでミルクが何ヵ月でなくなるかわからないですけど…。 ②餌はかたいのはまだ無理っぽい(喉にひっかかった)らしいので、離乳食(缶詰めみたいな)か、自分でカリカリを水または①でミルクを購入な場合はミルクでふやかしたやつ。どっちがいいですか?

    • 締切済み
  • 生後4ヶ月の仔猫を野良にもどそうか考えてます

    最近生後4ヶ月の母親と兄弟と一緒に野良をやっていた仔猫を捕獲し1週間経過したのですが、なかなか新しい環境に慣れてくれません。触ろうとしても威嚇されるし、もう1週間経ちましたが拾ってきた時点となんら進展がなく、ひたすら母親と兄弟を思って夜鳴きします。まったく新しい環境になれる気配のないこの子猫をみていると野良に戻してやったほうが幸せなのかと思います。元の場所には毎日エサヤリさんがエサをやっていて、みんな仲良く暮らしています。 よく一回人間の手がつくと母親は面倒を見ないというのですがこれは生後4ヶ月の仔猫にも当てはまるのでしょうか。野良猫に詳しい方回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事の量

    生後6カ月の雄猫の食事についてどう思いますか? 1日の量なのですが、 ドライを約40gから50g カルカンレトルト1パック オヤツ缶詰半分(無しの日もあり) 少ないでしょうか?? ウチの猫は御飯の催促を全然して来ません オヤツの催促はして来ます 御飯はガツガツがっつく食べ方はしません オヤツは鼻息荒げてがっつきます 御飯が不味いのかな?とカリカリは色んな物を試しましたが、どれも同じような感じです。レトルトは仔猫用が少ないので、たまに成猫のレトルトをあげるのですが、仔猫用より食い付き良いように思います 皆さんの猫ちゃんはどんなですか??

    • 締切済み
  • 野良の仔猫と仲良くなりたい!

    2日程前から家に野良の仔猫1匹が来ています。 元気な様子でご飯とお水もあげて良く食べていますが 私を見ると逃げるし威嚇もします。 まだ2日目だから…とも思うのですが 早く家の中に入れたいし、早く病院にも連れて行きたいのです。 私は愛猫を1年程前に亡くしました。 未だに引きずってしまっているので 連れて来てくれたのかなぁなんて考えてしまいます。 長年、大人の猫と暮らしていたので 仔猫にどう接したら良いかもわかりません。 早く仲良くなる方法があれば教えてください

    • ベストアンサー
  • ねこ二匹目について

    先月から、友人宅で産まれた野良の子猫を一匹だけ譲り受けウチの仔として育てています。 一時は結膜炎を患いましたが、回復し元気に過ごしています。 が、遊び盛りの為か、噛みぐせがスゴイんです… 時には火がつくと、人の顔面でも容赦なくきます。 血が出るほどではありませんが、毎日手をやいています。 ネットで調べたところ、遊び相手にもう一匹お迎えするのも良いそうで、家族も賛成しているのでそうしようと思っています。 その際、ねこ同士の相性などあるんでしょうか? (オスメスなど…) 因みに、ウチの仔は男の子で、今、2ヶ月頃です。 友人宅に、まだ兄弟たちがいるようなので次にお迎え予定の仔も同じ月齢です。 子猫のうちからなら仲良くなれますか? 兄弟といっても1ヶ月以上離れて居たら仲良くなれないですか? 初めから、二匹譲り受ければ良かったと後悔しました… どなたかご解答お願いします。

    • 締切済み