• 締切済み

チャーシュー麺は何枚から

noname#51242の回答

noname#51242
noname#51242
回答No.5

チャー・シュー・メンを名乗るからには、5枚が基本だと思います。 普通の厚み・大木さのチャーシューなら、3枚でチャー・シュー・メンを名乗るのは許しがたい暴挙を言わねばならないと思います。 ただ、+150円なら+2枚でもギリギリ仕方ないかな、とも思います。+200円以上となると5枚は乗ってないと納得できないですが。この50円の価格差は実際の価格以上にモノを言いと思います。

関連するQ&A

  • くるまやラーメンの味噌チャーシュー麺が好きなんです

    くるまやラーメンの味噌チャーシュー麺が好きなんですけど このラーメン値段安い?妥当?高い? どう思いますか?

  • ラー麺屋のチャーシュー

    スーパーなどで売ってるのは焼き豚と言ってハムみたいなものですよね。 それじゃあダメなんです、ラーメン屋の豚肉チャーシューじゃないとラーメンが美味しく食べれません。 ラーメン屋のようなチャーシューはスーパーなどでは買えないのでしょうか?

  • 焼豚(チャーシュー)

    先日、ラーメンを食べに行ったのですが そこのお店のチャーシューがすごくおいしかったので 自分で作ったのですが、おいしく作れません。 どうか教えてください 分厚くてとろとろのチャーシューでした

  • 麺のみを買いたい。

    お世話になります。 博多ラーメンが好きな関東人ですが、 一度自分で、豚骨ラーメンをつくってみたくなりました。 スープや、チャーシュー、ねぎなどの具財はそろえることができたのですが、 麺のみ、どーーしても見つかりません。 極細麺で、ストレートの麺を買いたいのですが、。 関東ですと、太麺や、ちぢれ麺ばかりで、困ってます。 毎回通販で買うのも大変なので、 できれば東京都23区内で、博多ラーメン用の麺を売っているところが あれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • チャーシューを使った。

    先日ラーメン用にチャーシューのかたまりを買ったのですが、余ってしまい使い道に迷ってます。何かチャーシューを使ったおいしい料理はないでしょうか?

  • とろけるチャーシュー☆

    静岡(できれば静岡市内)にあるラーメン屋さんで、とろけるようなチャーシューが食べられるラーメン屋さん(お店でも屋台でも、チャーシューがあれば何でもOK!)をご存知の方、是非そのお店を教えて下さい!ついでにオススメのメニューと値段と、簡単な場所を教えていただけると嬉しいです。 その他にも、中部地区でそんなラーメン屋さんがあれば教えてください!お願いします。

  • 安くラーメンに乗せるチャーシューを作りたい。

    通販でラーメンを買ったのですが、乗せるのがもやしやキャベツだけだと味気ないです。 やはりチャーシューが乗ってないとラーメンを食べてる感がしません。 市販の小分けにされたチャーシューを買うのが手っ取り早いのですが、高くついてしまうので、自分で作りたいと思います。 検索すると沢山の調理法があり、どれがおいしいのか迷ってしまいます。 新たに材料を買うとコストが高くついてしまうので、普通に持っている調味料でおいしいチャーシューを作れないかと質問しました。 肉は豚バラブロックと肩ブロックどちらがいいのでしょうか? 美味しいに越したことは無いですが、安く、そこそこのが作れればいいです。 ラーメン10杯分で500円以下くらいで作りたいです。

  • 袋ラーメンにつけるチャーシューはどうしてますか?

    スーパーに行くと日清やシマダヤといったメーカーから 簡単に、けどカップラーメンよりはこだわりたい方向け?といったかんじで 袋に詰めて売られているラーメンあがりますが そのままだと、麺だけ寂しいのですが 皆さん具は何を入れてますでしょうか? 特にチャーシューはラーメン向けとしてパッケージされているチャーシュをいくつか買ってみたのですが ペラペラの薄い肉が一枚だけとか、ハムみたいな味だとかで満足できるものにあったことがないのですけど ラーメン好きの方はどうしてますか?

  • 好きなチャーシュー、好きなとんかつ

    チャーシューって2タイプありますよね。 腹身の脂が乗ったどろっとしたタイプと硬くて歯ざわりのいいあっさりしたタイプと。 私は普通のラーメンに一切れだったら脂身のチャーシューでもいいのですがチャーシューめんにあれはキツ過ぎで どちらかというと硬めのチャーシューの方が好きです。 とんかつもロースは体調が絶好調のときは大好きですがやっぱり好んで食べるのはひれかつです。 みなさんはいかがですか。

  • 焼豚(チャーシュー)って焼いて作るんですか

    焼豚って本当に焼いてあるんでしょうか?日本でラーメンなどにのっている 焼豚は煮てあるように思えるのですが・・ 本場中国にも焼豚ってあるんでしょうか?あるとしたら、焼いてあるんで しょうか、煮てあるんでしょうか。 もともとは保存食として発明されたような気もするんですが、どうなんでしょう? どなたか、教えて下さい。