• ベストアンサー

女性は、何故、他人の財布の中身が気になるの?

noname#171433の回答

noname#171433
noname#171433
回答No.4

特に主婦は、他人の夫が給料幾らかとか そういうのを気にする人がいて(こないだ の質問者にもいました)、同性に対しても あんなに給料取って、とか。 女って、男よりも世間が狭いからというのと、 ヤッパリ嫉妬深い人が多いからだと思いますよ。 質問者さんのご両親の教育は、正解だったと 思います。

micheled
質問者

お礼

私の両親はとても厳しく、 人様には、それぞれ理由があるのだから他人のプライバシーを損害する 生き方だけはするな!!と幼稚園児の頃から身を持って教えられました。 母方の親戚で、思春期に事故にあい障害者となった人がいます。 事故にあい、正常な状態で歩けなくなったその叔父を見て、 幼稚園児で何も分らなかった私は、 お正月の親戚会で、皆のいる目の前で、 「どうして、面白い歩き方をするの?」と聞いてしまいました。 母方の私の祖母の弟の息子、 母にとっては従兄弟になるのですが、 母よりも普段声を荒上げない優しい祖母に、 その場で影に連れて行かれ叱られたことは、 私にとっては心臓が張り裂けそうなくらいショックなことで、 未だに、あのときの光景が忘れられません。 ですので、私の中で人を傷つけることがどんなにいけない事かって 身を持って体験してます。 意地悪な心があってやるのかどうか、 私には他者の心を理解できませんが、とりあえずお金の話と 家庭環境に関する話は、私の中でタブーとなっています。 しかし、プライベートな部分を越えて、 この手の話しを他者がしようとするとき、 私には、どうしてもこの過去のことが思い出され、 相手の無神経さを感じられずにはいられません。 その事を思うと、神経質なようですが言葉をしっかりと選んで相手と 話題をしなくては、と思います。

関連するQ&A

  • 気になる人と仲良くなるには?

    最近 気になる人ができました お笑い的にではないのですが、人間的に面白い人なので興味をもちました 付き合いたいとかは思わないけれど、好きといえば好きだし…自分自身よくわからないのですが、こちらのカテゴリーにさしてもらいました その人はクラスで隣の席なので ちょいちょい話したりします よく1人で勉強をしていたり、大人しいオタクの人たちとつるんでいるのですが、 話しかけると めっちゃ話してくれます。 だからこれからも色々話しかけたらいいとは思うのですが… 私自身(彼もですが)異性とは話しかけられたら話すものの、自分から絡みに行く事は全くに近い程ないです。 なので彼に話しかけると言う事はお恥ずかしいことに結構勇気がいります。 話した所で、あまり会話が続きません… 友達関係からわかるように彼はオタクです (前にあまり知られていないようなマニアックな漫画を読んでいました) だから私も嫌いではないし、漫画について面白いものとかないか聞きたいと思うのですが 普段異性と関わらないし、変に回りや彼のことを意識してしまい いつも逃げていまします それに、急にこんな話しいて良いのか心配です 前に手を振ったら振り替えしてくれたし、 嫌がられてはいないと思います… 二人になったら、たぶんまだ話しやすい気がしますが そんなタイミングはなかなかありません(°_°) どうしたら彼と仲良くなれますか? こんな私でもなにか話しやすくなる方法とかありますか?? 異性の友達とか幼馴染くらいで全くわかりません(T_T)

  • 他人の考えている事が気になって仕方が無い

    こんにちは、自分の性分で悩んでいます。 昔から他人の考えている事が気になって仕方がありません。 その為、他人と一緒に居ると居心地の悪さを感じてしまうので、今まで母親以外の人と凄く密接に人と付き合ったことがありません。友人は普通にいるのですが、一人でいる方が落ち着けます。 この、人付き合いの悪さが影響してか、会話の不慣れで人の話を一度で理解できずに困っています。頭の回転が鈍いのです。 じゃあ、それを解消するには会話をもっとするようにすれば良い、と簡単な話なのですが…人と話しをすると、相手の表情、声のトーン、内容、喋り方…様々な要素が気になって、強いては「この人をこんな風に会話をさせているのは、私の何が原因なのだろうか?」と考え出します。それによっては「相手に不快な思いをさせてしまったのではないのか」と思ったり、自分が不快に思って話しをしたくなくなってしまうのです。 また、会話の中の私の発言から、相手に「頭の回転の鈍い奴」と悟られるのがイヤで、余計に人と話しをしたくないという悪循環です。 「考えすぎだ」とはよく言われるのですが、考えないようにすればするほど余計に考えてしまって、なにもできなくなったり、空回りしたり、変な人だと思われたり、最悪人に不快な思いをさせてしまいます。 「アンタはまだ自分を完全に追い込んだ事がないから、そういう余計な事を考えてしまうのだ」と、母から云われたのですが、私のような人は、なんとか自分を追い込んで克服できるものなのでしょうか? それから、現在無職なのですが、次の職を探そうにも、この性分が恐くてなかなか職探しに本腰を据える事が出来ずに困っています。 この性分を解決する良い方法がありましたら教えてください。

  • 気になる女性に対して

    私は22歳の男です1つ年下の気になる女性がいます 出会って間もないですが先週食事に誘い すごく楽しい時間を過ごせ、それから想いは強くなっているばかりです 私自身、昔からの友人である女性と遊ぶ事はあるのですが 自分が気になる女性と2人で遊ぶとどうしていいかわかりません 手が冷たいと言ってよく触ってきたり、じゃれてくる感じでボディタッチが多く、その度にどぎまぎしてしまいます 夜遅くに公園を歩きながらそういった事をされるので 手を握ってもいいのかなと思うのですが、そうでなかったら すごく彼女を驚かせてしまいそうで恐いです 食事の際に遠まわしに気になる人はいるのか尋ねたら 良い友達としてしか見えてない人が多いとの事でした その子はとても素直で親しみやすい子ですので ボディタッチなども普通にしてしまうんだろうなと考えてしまいます 私自身は手を繋ぎたいと思いますが焦りすぎでしょうか? まだ1回食事に行っただけです、また誘って下さいとメールがきたので 誘うつもりなのですが、人それぞれですがボディタッチが多い女性は 誰にでもそんな感じなのでしょうか? 時間をかけてゆっくりいければと思うのですが どうしても焦ってしまいます、これから先どうその子と関係を築いて いけばいいのかも悩みます まとまりのない文章ですが、アドバイスお願いします。

  • 気になる女性への話の振り方

    いま気になっている女性がいるのですが、悩んでいることがあるので相談にのってください。 その娘とはちょっと前にこちらから声をかけて二言三言話し、お互い名前は知っているという程度の関係です。その娘は私と同じ大学、同じ学部、同じ学科で、一つ学年が下です。といっても、話をするような接点はなにもありませんでした。4月から一緒の授業をとっていたんですが、前期は気にかけることすらありませんでした。10月から後期の授業がはじまったとき、その娘の授業中の積極的な姿勢をみて、急に心惹かれるものがあったんです。 それで、こちらからもっとアプローチしていこうと思うのですが、どのように話を振っていけばいいのか悩んでます。 自分自身話は得意なほうだと思うし、良くしゃべります。前の彼女とは同学年&お互い話好きだからどちらもべらべらと気の向くままにしゃべって仲良くなれました。でもその娘は物静かな感じで、こちらがしゃべってることが多そうだなという感触です。 そういうとき、私の場合、相手を質問攻めにしてしまう傾向があります。「~は好き?」「趣味は何?」「~先生どう?」とか。話題を作るには悪くない方法だと思いますが、質問主体の会話だと相手にしてみれば調べられてるみたいでいい気持ちはしないでしょう、しかもこれまで親しくなかった男が(下心をもって)突然話しかけにきてるわけですから。 学部、学科は同じなので、学校のことや興味のあることで話はあわせやすいと思ってます。こういうケースの場合、どうやって会話をつくっていけばいい関係を築けるでしょうか。

  • よく他人から話しかけられる気がする

    私は (自分で言うのも変な話ですが) 無口キャラというか、他人と喋るの面倒くさいと思ってしまうのですが、よく話しかけられる気がします。 何故なのでしょうか?

  • 他人から嫌われる彼

    今年の頭からアルバイト先に入ってきた男の子が気になって、軽くこっちから絡みに行ったりして、誘われたり誘ったりして何度か遊びに行き、こないだ遊びに行ったときは向こうから手を繋いできたので、たぶん向こうも私のことが結構好きなんだと思います。 そこでちょっと問題が... 初めから結構変わり者の人で、面白い人が好きな私は惹かれたんだと思うんです。 ですが、バイト先の他の人から見ると、彼は相当性格に難ありと写るらしく、 他の人が「自分はあまり人を嫌いにならないけどあいつだけは無理。」などと言っているのを聞いて、(他の人からも同様のことを言われてました(笑)) バイト先の飲み会にもあまり誘われておらず、そんな他人からの評価に 正直とても戸惑っています。 二人きりのときは、変わってはいるものの話を聞いてくれるし、きちんとリードするしでわりと付き合っていける気がしたのですが、どうにもモヤモヤしてしまいます。 私自身、とても他人の目を気にする性格なのと、自分にあまり自身がないせいで、 彼と付き合っていることはバイト先でバレたくなかったり、そんなに他人に嫌われてる彼に どう接していけばいいのか。 「自分で考えろ」と思われるかもしれないんですが、どうにか前向きに付き合っていきたいんです・・・・ なにかアドバイスや、前向きになれる意見など、お願いします><

  • 気になってる女性がいます。

    気になってる女性がいます。 1つ上で仕事場が一緒。たまにお互い会社を休んで2人で6時間くらいカラオケに行ったりします。 でも触れ合ったりなどの行為はしたことありませんし、相手もきっとストレス発散などの気持ちでカラオケに行くのと思います。 が、私は気があるので手を出したいけど、思い止まってしまいます。 もし、拒否られたら今後気まずくなり仕事にも影響が出てきそうなので一歩踏み出せません。 ちなみにカラオケに誘うのはお互いが言い出す!といったような感じです。 この女性は話が弾みよく笑ってくれますが、どことなくサバサバした印象です!脈なしだと思いますか?推測でもいいので回答お待ちしております。 相手には家庭があり、付き合うことは考えていません。

  • 私に全く関心の無い女性と話す方法

    中年独身男性です。 手に職がある専門職なので、色々な仕事場に呼ばれ渡り歩いています。 今は若い独身女性ばかりの仕事場に指導役も含め来ています。 仕事場は基本的に雑談などが良い気楽な所です。 私は中年で穏やかな方ですし女性に対してもとても奥手なので、特に何の問題もなく仕事が出来ています。 しかし私の会話に仕事場の女性が乗ってきてくれません。生返事なのが手に取るようにわかります。 女性同士では非常に些細な話でも盛り上がります。ほとんど同じような話でも私が話すと「そうですかー」の一言で終わります。 私は今までの仕事場では歳の割に若い話題で皆さんと和気あいあいしていました。 男性の仕事場です。今も仲の良い友達ですので社交辞令ではないはずです。 ある程度会話には自信が持てていましたが、今は自信を失っています。 今の仕事仲間の女性の皆さんは決して私を嫌っているわけではないとも感じています。 ただ関心が無いというだけで。 当然話題の内容が興味ある事なら乗ってきてくれますが、簡単な雑談ではなかなか難しく最近は黙り込む事が多くなってきました。 どのような話題が若い女性に合うのでしょうか? ちなみに異性の話、可愛いなど容姿の話は完全にタブーのようです。 私が「男性」の一面を出したら空気が気まずくなりました。やはり女子校の男先生のような立ち位置のようです。

  • 「他人が死んだくらいで気にするな」と言われます

    「他人が死んだくらいで気にするな」と言われます 自分は、誰かが自殺したり事件や事故などのニュースを聞くと 心臓がバクバクしたりウェルテル効果で落ち込んだりパニック障害になります。 健常者の方にそういった症状を話すと 「大人にもなって自分をコントロールできないのか」 「他人のことでそんなに惑わされるな」 と言われます 普通の大人は、自分の琴線に触れる話でドキドキしたり不安になったりしないのでしょうか?

  • 何でも気にする女性との接し方

    隣の机の人が、何でも気にする女性であった場合、皆さんでしたらどのように接しますか。 

このサイトを利用するきっかけになったのは、隣の女性の干渉がとても嫌で、 
対人スキルを磨き自分自身を変えるヒントが欲しいと思ったためです。 
※今回の質問で出てくる人は私と隣の席の女性の二人のみです。 

(1)隣の女性にイライラされ、困っています(私側はイライラされたり干渉されなければ何も気になりません)。
興味を持たれない接し方とはどのようなものなのでしょうか。 

(2)嫌味を言われたときの切り返しはどうすれば?(挨拶は行い、後は空気のように接しています。今は…)

 ・相手の人は年上、30代前半でおそらく既婚者。 ・
日常会話で相手の女性の言葉を復唱しようものなら 
「そういう考え方は間違っています!」
とキツく言われます。 言ったのはあなたでは?と支離滅裂と感じてしまいますが、
どのように対処すれば良いのでしょうか?

 私は見当違いな相槌をした訳ではなく
話をまとめようと言葉を変えたりもしていません。 その女性は自分で喋っておきながら自分の言葉を理解していない?ために 
その女性自身の言葉を私の言葉だと勘違いして非難したくなるようです。 ・

その人と周囲との関係は多少煙たがれてはいるとはいえ平穏ですが、 明らかに私に対しては見下し不審がりながら接してきます。 ・日常会話は極力控えています。
その中で会話があると、こじらせる解釈(聞き間違い?)を繰り返されます。 仕事が進まないのを私のせいにして
、迷惑をかけられたという口調で 会話の後、
 「私の時間を奪われた」 「(こんな人間に構ってしまってと含め)何やっているんだろ」と言われます。 その他席で考え事を10秒しようものなら不審がられ、詰問され
 ちょっとイスを立ち上がり、机から数m離れると
「不審者としか思えないから座って下さい!」となります。

 この女性自身の情緒が安定しておらず
何らかの偏見を持っている事がこじれの主因かも知れません。それはそれとして、私の対人スキルを磨き状況を整理したいと思っています。 

大小を問わなければこういう状況に陥る事は間々あると思いますが、
女性が被害感情を持ってしまう相手というのは、接し方にどういう不備があるのでしょうか。
 状況そのものが良く飲み込めません。 

そして上記で示したような言葉を投げかけられた時、
どう切り返せば嫌な思いをせずに済むのかアドバイスを切に御願い致します。 被害者意識を掻き立てようとするか人を見下した嫌味を言われるか、とにかくジメジメしていて、 無視するだけでなく、態度や言動で示したいと考えています。