• ベストアンサー

スキーブーツ 上級者用を中級者が履いても大丈夫でしょうか?

procyonyonの回答

回答No.5

単刀直入に。。。 今、気に入って、自分に合うブーツなら買った方がいいですよ。 理由 1.今のブーツが古い。これが一番。そろそろ割れますよ。   使って無くても、年数が経つと亀裂が入ります。   運が悪いと、滑ってる途中で割れて大ケガです。   実際、割れたのを見たことあります。(滑る前だったので、事なきを得ましたが) 2.せっかく、気に入ったブーツが見つかったんだもん。   オシャレも大切ですよ。   競技スキーをやる訳じゃないだろうから   機能はそんなに神経質にならなくても大丈夫でしょ。      ただし次の注意は大切。 注意  上級者用は、「窮屈」な感じになります。ですから、試着がとても大切です。     試着してどこかが痛くなるようだと、絶対ダメです。     たとえ、20分経ってから、痛くなりだしても、ダメです     実際に履く場所は寒く、しかも長時間ですから。     微妙な痛さなら、自分はやったことありませんが、     インナーの調整でなんとかなることもあるみたいです。 >ところで、ブーツを履いて10分~15分もお店にいて、店員さんに嫌な顔されたりしないものなのでしょうか。     普通のお店なら(量販店でも)大丈夫です。というより、当たり前のことです。     店員の方から、「できれば20分程度履いて、店内を歩いてみてください」    と言うようでないとおかしいです。そのくらい当たり前です。    これを嫌な顔するような店では絶対買ってはいけません。    スキーをやるときには、6時間程度窮屈なブーツを履くのに、10分で判断するのは    おかしいですよね^^ その位の気持ちで堂々と試着しましょう。

sarayuri1
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 機会があったら2級受けてみたいな、と漠然と考えているレベルのゲレンデスキーヤーですので 見た目(と足に合うかどうか)だけでブーツ選ぶのもアリですよね。 ただ、今持っているブーツはかなりやわらかい方だと思いますので 窮屈な上級者用に耐えられそうか、痛いところがないか、必ずチェックして購入します。 そんなに長時間試着して大丈夫なんだろうか、と不安だったのですが ここで回答いただき大丈夫なのだと自信がつきました。 できれば20分程度・・・と勧めてくれる、信頼できそうな店員さんのいるお店で購入したいと思います。

関連するQ&A

  • スキーブーツを履くと脛が痛いです。

    今まで楽なスキーブーツを履いていて今年(2015年モデル)ノルディカのHell&Back H2というモデルを買いました。 初めて履いたら脛が痛いんです。今まで履いていたブーツに比べると硬い気がします。 バックルは締めすぎておらず一番外側で締めています。 靴下もスキー用の血行が良くなるスキー用のソックスを履いています。もっと厚いものを履いた方がいいでしょうか? 滑っている時よりも歩いて移動する時の方が痛いです。 脛の筋肉がないのでしょうか? レベルは中級です。 スポーツ用品店では感じなかったので実際滑ってみないと分からないものですね。 インナーに何か当てた方がいいでしょうか? 何か対処法があれば教えて下さい。

  • スキーブーツ

    20年以上スキーをやっております。長い間カービングになる前のブーツで板だけカービングに変えて滑っていたのですが、経年劣化のため先シーズンブーツを新調しました。いちおう専門店でいろいろ履き比べて、自分の足、能力にみあったブーツを選んだつもりです。フィット感などは問題ないのですが、昨年はじめて滑ったときに、カービングになってからのブーツは(なのかそれ以前からなのかは不明ですが)すごくかかと部分が高くなっている感じがして、最初は違和感もありバランスがとりにくい気がしました。はいてすぐのその違和感は今シーズンは自分では感じなくなったつもりですが、 なんとなく緩斜面は問題ないですが、特にちょっと斜面で、整地されていないところでは、今までよりも ひざから上の前側が力みで、長いコースの途中で滑り続ける力がなくなって、休憩という事態がおこるようです。ヒールが高くなってる分、体が無意識にでも反応していて、後傾になってるからではないか、とか、滑り方の問題でブーツだけのせいでもないのでは、とかそろそろ体力、脚力がおとろえてきたからじゃないかとか(還暦前のばあさんですから、それは納得できるのですが。。。)いろいろ言われ、自分でもなぜかなあ、と悩みながら先日もスキー旅行終了となってしまいました。経験者のみなさまに アドバイスいただければ幸いです。長年やっておりますが、上級者ではありません。急斜面でも荒れていないときには違和感ありませんが、ちょっと荒れてきてるとか圧雪あまりしていないようなところで 前だったら、雪の抵抗でバランスなんとかくずさないで滑れたかなあとおもうのですが、右足のほうが特に今回はうまくのれてないせいで、板ががたがたと動くことがおおかったです。 斜面で古いブーツのときに横ずれして落ちている感じがあったのは、ブーツを変えたらエッジがきいた感じがして、これはいいのですが。板への加重の微妙な違いとかカービングスキーそのものの滑り方が昔とはちがうんでしょうか。少し前にスクールにはいってカービングスキーになってからの滑りはおしえてもらったので、ある程度は理解しているつもりですが。よろしくお願いします。

  • スキーブーツのうまい履き方

    今シーズンからスキーブーツを新調しました。シリアスモデルを購入したのと私の足が幅広なこともあって、結構タイトな状態で履いています。だから、いつも履いた後1時間ぐらいは足が強くしびれます。その時間帯を我慢すると大抵症状はマシになるので、最初からある程度楽になる方法がないかと考えています。例えば、足をマッサージして血行を良くしてからブーツを履くとか、前日から足を冷やしてむくまないようにするとか…。そんなノウハウを持っておられる方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • スキー板購入・初級者用からのステップアップ

    去年からスキーを始めて、2シーズン目になりますが、現時点でスキー板購入を考えています。 現在の板はアルペンで買った一番安い板(ビンディング込みで15000円ほどの初級者モデル)です。 去年10回、今年16回行って、今シーズンはあと10回ほど行く予定です。 スキースクールのインストラクターに、板のレベル以上にレベルアップすることは難しいので、なるべく早く板を買い替えたほうがよい、買うなら170cmぐらいでラディウス17ぐらいがよいとアドバイスされました。 ちなみにスキースクールは4回行っています。 運動神経は良くはありませんが、体は鍛えています。 バッジテストを受けたいとかは特になく、純粋に早く上手になりたいと思っています。 早速スキーショップ(量販店ではない、個人経営)に行ったのですが、いきなり上級者モデルを買うより、中級者モデルを買った方がよい、中級者モデルの場合はどのメーカーも同じようなもの(上級者モデルにあるようなメーカー特有のクセがない)だから、試乗してもあまり違いはでにくい、とのことでした。 ただしネットでいろいろ調べたら、初心者でも結構上級者モデルを推しているのも(サロモンのデモとか)あったので、迷っております。 今の私のレベルで、これから上達していく上でどのレベルの板がよいと思われますか? ・中級者レベル ・中・上級者モデル ・上級者モデル 具体的な板の名前を出していただくとありがたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • スキーブーツが合っていれば足の痛みは全くないものですか?

    私にとってスキーはレジャーです。 1シーズンに1泊もしくは2泊を3回行けば多い方、 リフトに乗る回数は1日券で元が取れていないかも… という程度です。 技術レベルは、中級のゲレンデを人にぶつからずに 自分の速度で安全に降りることができる程度です。 ここでみなさんにお伺いしたいのは、 ブーツがきちんと合っていれば、痛みは全く感じないものなのか、 ということです。 ブーツは3年前に購入しましたが、インソールなどに 手は加えていません。 なんとなく足に合っていない気はするのですが、 どこがどう合っていないのか、うまく説明できません。 ひとつ言えるのは、 滑った日の夜、ブーツで締め付けていた部分 (すねやふくらはぎ)が痛みます。 痛みの種類としてはあざのような感じで、 歩いても痛くないのですが触ると痛いのです。 でも肌の色は特に変化がありません。 そしてこの痛みは4~5日続きます。 お風呂で体を洗うときや靴下を履くときくらいなので、 特に生活に支障があるわけではないのですが、 寒い上に痛くなるのがわかっているので、 最近はスキーがあまり好きではなくなってきました。 スキー大好きな主人は「お店で足に合わせてもらおう」と言いますが、 正直、私はスキーに没頭しているわけではないので、 お金をかけることに気が進みません。 またスキーブーツは、足を固定するのが目的の一つだと思うので、 足に合わせたところで、締め付け感はなくならないだろうし、 脱いだ後もどこかしら痛いものだと思うのですがどうでしょうか。 きちんと足に合っているブーツなら、 締め付けも感じず、脱いだ後に痛むことはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スキー板選びに、自分のスキーレベルが判りません!

    はじめまして。皆さんに是非教えて頂きたいのです... 新しいスキー板を購入しようと考えていますが、自分のスキーレベルが判らないので教えて下さい。 10年振りにスキーを再開しました、38歳のオヤジです(^^; ターン時にお尻を振るクセがあるのと、人からは「後傾だよ(体が後ろに傾いている)」と言われますが、一応両足を揃えてターンは出来ます。 これってパラレルというスタイルかな?? 但し、上級コース等の急斜面、コブの有る斜面などでは両足がバラバラになりますが、取り敢えずは滑れます。 小刻みなターンは出来ませんが、中級コースまでなら中回りは出来ます。 私のスキーレベルは初級?中級? どの辺りなのでしょうか? 教えて下さい。 実はVOLKLのスキー板で、06モデルのSupersport 5★(161cm)か、05モデルのSupersport 4★(161cm)の購入を考えています。 一度購入すると、5シーズンは履くと思うので迷ってます(>_<) 値段的には、05モデルSupersport 4★が旧モデルと言う事も有ってビンディングセットで28,000円と格安です。06モデルのSupersport 5★(161cm)は今シーズンモデルなのですが、シーズンオフ間近とあってビンディングセットで63,000円(Piston Control Oil Suspension付き)と、これまたお得なプライスです。 長い目で見て、Supersport 5★か、値段でSupersport 4★か... 私のスキーレベルでSupersport 5★が履けるのか?  皆さんご教授下さいm(__)m

  • スキー板の選択

    スキー板の購入を検討中です。 今シーズン、2級取得に挑戦予定です。 3シーズン前に、十数年ぶりにスキーを復活。 ブーツは中級モデルのものを購入しましたが、板は、友人のお古をもらって滑っています。 10年以上前のカービング初期の初心者モデルです。 昨シーズン、レッスンを受けたときに、ターンとかは割りといいけど、とにかくスピードが遅いといわれました。スピードがちょっとあがると、かなり怖いのです。 先日、初級者の友人がレンタルした初級モデルの板を借りたところ、ターンも楽だし、スピードが出てもそんなに怖くありませんでした。 どうやら、板の要因が大きいようなので、スピード感をやしなう練習をするためにも、まずは板を変えようと思います。 そこで、今、悩んでいるのが、 アトミックのCLOUD8と、ELANのBlackmagicです。(どちらも旧モデルですが) 軽量のレディスモデルで、中級から上級にあがるステップとして、練習と2級検定受講に対応できる板として、どちらが最適でしょうか。 また、ひょっとすると、春の山スキー(乗鞍岳など)にいくかもしれません。 ある程度、山スキーにも対応できればいいかなと思ってます。 この2種類の板の、メリット・デメリットなどを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スノボ用のソフトブーツではけるスキー

    スノボ用のソフトブーツ用のビンディング?が付いた、スキーボード(ショート スキー?1m程度のスキー)の購入を検討しています。 当方のスキーのレベルは、ボーゲンで初~中級と書かれているコースを何 滑れる「一応スキー出来ますけど・・・」レベルです。 その程度のレベルでも、上記の様な板に安全に乗る事は出来ますか?? 1シーズンに回数としては2回程度、3~4日ほどスキーをします。 「中級だけど、これは難しいかも」など、若干自分で不安に思うコースも果敢 にチャレンジするとか、一日リスト券を買って何度も滑りたいという事でなく、 小学生の子供がスキーをするので、念のためゲレンデに付いていく程度の 使用目的になります。 スキーを履いていない時間も多いので、それだけの為に重いスキーブーツ でスキー場内を移動するのも苦痛ですし、スノボのソフトブーツではける短 い板を購入すればどうなかなと考えました。 この程度のレベル、この程度の使用目的で、タイトルにあるようなスキーを 履くのは、無謀でしょうか?? ストックももちろん無しですよね? 技術的な違いや、乗った時の感覚など、普通のスキーとの差を教えて頂け れば、大変助かります。大きな違いはあるのでしょうか?。 またその違いは乗っているうちに慣れるというものですか? 質問が沢山になりましたが、宜しくお願いします。

  • 巾広のスキーブーツ

    スキー歴は30年程で、現在はコブは避けて中級コース位を心地よい位のペースで滑り降りる程度の技量の者です。 私の足は28cm、幅広で(登山靴では3Eはきつく、4Eでちょうど位)、外反母趾気味でもあるので、結局かなり巾の広い靴やブーツを必要としてきました。10年程前に店内で一番足入れの良かったダハシュタインのブーツをシェル出しをしてもらい、インナーも一部切除して履いてきましたが、バックルが壊れ買い替えを考えています。 (1)とにかく幅広のブーツを試してみたく思っており、幅広として定評のある商品やメーカーを教えていただけないでしょうか。(その広いブーツでも尚当たる所が有ればシェル出ししてみたいと思っています。) ※登山靴でとにかく幅広というと、シリオの4Eタイプ等が定評がありますが…、このような定番商品も教えていただければ。 (2)大阪、奈良近辺でスキーブーツの品揃えが豊富な店や私の悩んでいるブーツ選択を解消いただけそうな店(改造経験が豊富?) 等々 の店をご推薦いただけないでしょうか。 なにとぞご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • スノーボード、ブーツのお勧め

    ブーツの購入を考えています。 今シーズン5回ほどレンタルで滑りましたが 足に合うものが少ない、濡れているという2つの理由からブーツ購入を考え始めました。 中級者コースでもターンができるようになるくらいのレベルまできたので 板、ビンディングも同時に欲しいのですが 予算の関係上、最悪ブーツだけの購入になるかもしれません。 やはりこのようなブーツだけ先に買うという購入の仕方は一般的ではないですか? あの最初から濡れているブーツが本当に嫌でブーツだけはなんとしても欲しいのです。 また、ブーツメーカーもいろいろ調べたのですが 各メーカーの特徴などはあまりわかりませんでした。 『ここのメーカーはこんな人に向いている』など、各メーカーの位置づけ的なものがありましたら、そちらについても回答いただければ幸いです。