• ベストアンサー

スキー合宿でのお風呂

男性の方に質問 クラスのみんなでスキー合宿に行くことになりました。 今中2生ですそして悩みの種がお風呂です。僕は男です。 ちんに毛がはえててみんなにみられるのがいやです。 体だけ洗ってでるという手もあるのですが、ほかに何か案はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ^^ 女だけど失礼します 中2だったら普通じゃないかな? きっと他の人にもあるよ^^ うちの子5年だけど、立派なのが数本ありますよ 別に恥ずかしがることじゃなし、恥ずかしいことも ありません^^ コソコソしてる方がおかしいよ 普通にして、ゆっくりお風呂につかって 温まってくださいね

KOUIKOUI
質問者

お礼

うーむ。どうしましょうかね。そういうイメージじゃあないと思うので・・・。うーむ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

みんな同じこと考えるんですね。 あらかじめ聞いたりしましたよ。「生えてる?・・・」なんてね。 たいてい中2くらいになると程度の差はあっても、それなりの体になります。 あなただけが特別ということではないので、コソコソするほうが怪しまれます。

KOUIKOUI
質問者

お礼

なんかみんなこそこそしていたので、僕もそうしてしまいました。やっぱりみんなに流されるタイプなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taropon4
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.2

中2だったらちんに毛がはえているのはあなただけではないと思いますが。 私は中1で完全大人形態になっていたのでむしろ、隠さずどうどうとしていました。 子供形態のほうがよほどはずかしいと思いますよ。

KOUIKOUI
質問者

お礼

堂々とですか。なかなかうわさになりそうで怖いんですよね。でもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキー合宿

    大学のサークルのスキー合宿の幹事をやることになってしまいました。 しかしスキーにあまり詳しくなく、どこがいいのか、 リフトに近い旅館とか、どういう条件がどういいのか、 パンフレットを大量に手に入れましたが見てもよくわからず、 混乱してきました。 東京から1泊2日(移動に深夜バスで前の日に1泊)で、 2万以内で2月上旬に行きたいです。 どこがおすすめですか? スキー場を選ぶ時のポイントってありますか? また、合宿の幹事として、やるべきことって何かありますか? ここでみんなに力を見せておきたいです。 ですがこんな私に力を貸してください お願いします。

  • 合宿で☆

    18のオトコなのですが、仕事で2泊3日の合宿があります!合宿は楽しいのですが、悩みがあります。それはヒゲ剃りです。毎日剃らないとすぐ伸びてしまいます。風呂が共同なので恥ずかしくて出来ません。バレずにキレイに剃る方法はないでしょうか?また、今はT字カミソリを使っています。ポケぞりという電気シェーバーはイィのでしょうか? 教えてください!!

  • 生理中の合宿・大浴場

    明日から二泊のスキー合宿なのですが、今日生理が来てしまいました。 生理痛もないですし、タンポンも使用経験があるので合宿中の生活は心配ないのですが、お風呂だけが困っています。 宿泊先には大浴場しかなく、スキーでそれなりに汗をかくことを考えると、風呂にはできるだけ入りたいのですが…。 他の方の質問にも類似の質問があり、タンポンを使用すれば湯船につかるのも大丈夫との回答がありましたが、タンポンについている紐が股から下がった状態で入る・・・ということでしょうか?また、タンポンをしているとはいえ生理中の人が一緒にお風呂に入っても、嫌悪感はないでしょうか?(私はありませんが・・・) 早めの回答をお待ちしています、よろしくお願いします。

  • みんなでお風呂

    今度、クラスで合宿に行くことになりました。 そこで、旅館に泊まるんですが温泉らしいんです。 ということは、やっぱり女子全員で入るということになりますよね!?でも、私はみんなでお風呂に入るのが嫌なんです。どうしたら、いいと思いますか?

  • 毛の処理 毛深い 泊まりで悩んでいます。

    こんちにわ。 夏休みに1週間程サークルの合宿があります。 そして、悩んでいるのが毛の処理です。 暑い夏なので、どうしても手や足は出すことになります。 しかし、前日に毛を剃っていたとしても、私の毛は濃く、1週間はおろか、2日ももちません(泣) 毛を剃った直後でも黒く残って見えるほど濃いので、合宿が終わることには大変なことに… お風呂は共同風呂しかなく、カミソリなんてとてももちこめません。 なんとかこの1週間をのりきる方法はないでしょうか… トイレでこっそり…なども考えましたが、クリームなしでは肌が弱いので耐え切れませんし、 毎日それを繰り返すのは正直厳しいと思います。 お金のできるだけかからない方法で、いい案があれば教えてください。 お願いします!><

  • スキー旅行で

    スキー旅行が6.7.8日にあるんです!!そのときに『嶋大輔』さんの『男の勲章』をクラスで歌うんですけど、クラスのみんな歌詞がわからなくて、困っています・・・。どなたか全部分かる方がいれば教えて下さい!!宜しくお願いします!!

  • スキーに行きたい

    横浜に住んでる高校3年生です。 私は小学校1年生のときに初めて家族とスキーに行き、それから受験があった年以外は毎年家族でスキーにいっています。 最近クラスの男子がみんなでスノボーをしにいくという話をしていて、家族としか今まで行ったことがなかったので友達と行くのも楽しそうでとてもいいなと思いました!! そこで高校や中学の友達を誘ったのですが、一般受験で忙しかったり、やったことがいないなどの理由で断られてしまいました。何人かは返事待ちの状態ですが…。 そして、妹も高校に入り部活をやっていて私もまだ部活があったりして予定が合わなそうなことから今年家族でスキーに行かない可能性が高いです。 そして、友達とも行けなかったら今シーズンにスキーをすることができません。 もちろん毎年恒例である家族ともスキーをしたいですが、来年から私は就職するので最後の思い出作りもかねて友達とできたら行きたいと思っています! ですが、こればっかりはスキー場は遠いしお金もかかるので私だけではどうにもできません… また、1人で行っていいと許可が出れば行こうと思うのですが、許可が出るか分からないというのと1人だと少しさみしいかなとも思ってしまい両親には1人で行く案についてはいってません。 ですが、スキーに行きたいということはとても訴えています! そこで皆さんに質問です! もし今年友達とも家族とも行けなくなってしまったとします。 1 それでもスキーやスノボーをどうしてもやりたいと思ったらどうしますか? 2 女子高生が1人でスキーに行くのは無謀すぎでしょうか? 3 1人でスキーをしてる人を見たらどう思いますか? お願いしますm(_ _)m

  • 今中1の女の子です。

    今中1の女の子です。 夏休みに部活で合宿があるんですけど、合宿で友達や先輩と一緒にお風呂入るのが恥ずかしいです。 あとお股にまだ毛が生えて来なくて子供とかバカにされませんでしょうか? 友達で私と同じ子いるのですが、部活が違うので私一人が子供だったら不安です。 ここで見てる限り同じ年の子はみんな大人っぽい人達ばかりで休むべきでしょうか(x_x;)

  • 教習合宿に行くことになりましたが、合宿に入る前にトレーニングをしたい

     こんばんは。kassiと申します。現在大学生で、今年の9月からオートマ限定の合宿に行こうと思っています。友達に誘われて、一緒に行くことになりました。  周りに遅れを取らないように、教習が始まる前にトレーニング(技術面)をしておきたいということが質問の趣旨です。  悩みは果たして教習合宿の期限内に卒業できるのか・・・・学科はともかく技術面でしっかりと周りについていけるか・・・と言うことです。私は不器用で体を使って物事を覚えるのが苦手で原付の試験後の講習の時も、皆に遅れること20分してようやく講習を終えたという情けない過去があります。筆記試験では満点だったと思うのですが。  こんな僕でもおそらく周りよりも早めに準備をすれば(合宿前に車を操作する際の技術面のコツなどを少しは知っておく)、たぶん人並みに行くのではないかと思います。あと20日ほどで教習が始まります。原付は持っているので超基本が抜け落ちているという事は無いと思うのですが、やはり普通の人以上に車を運転する事に対しての知識は無いと思うので 事前に勉強しておきたいのですが、何をすれば良いのやら・・・  経験者である皆さんからなにか良い知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いします。    

  • お風呂について

    お風呂について質問です。 みなさんお風呂から上がる前に、 湯船に浸かって体を温めてから出ますか? それともシャワーで体を流してから出ますか? 私は体を洗った後は湯船に浸かって 体を温めてから出るのですが、 私の友人は一度体を洗ったあとに湯船に入り、 最後にもう一度体を洗ってから出るそうです。 皆さんの意見をお聞かせください。

Windows11の順序に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、Windows11の作業順序に悩んでいます。
  • 具体的な作業は、Microsoftアカウントの作成とoffice2016のインストール、Windows11のアップデート、Windows11の回復ドライブ(リカバリーディスク)の作成、Windows11の復元ポイントの作成、ウイルスバスターへの登録です。
  • 特にWindows11の回復ドライブ(リカバリーディスク)の作成について悩みがあり、工場出荷時の状態で作成するべきか、現在の最新の状態で作成するべきか迷っています。
回答を見る