• 締切済み

国家意識

私が思うにですが、日本人は国家意識を自覚していない。 脱国家的は国際観を持ってると思うんですけど、     みなさんは「国家意識」というものを持っていますか?  また、国家中心の国際観を国民の身に付けるために政府側から何を修正すべきだと思っていますか?  「日本」を一生、自分自身の国家(アイデンティティ)としていきたいと思っていますか?  「国家」や「国家意識」に関わるののであればどんな意見でもOKです。  たくさんの方の回答を待っています。  よろしくお願いします。 私が思うにですが、日本人は国家意識を自覚していない。 脱国家的は国際観を持ってると思うんですけど、     みなさんは「国家意識」というものを持っていますか?  また、国家中心の国際観を国民の身に付けるために政府側から何を修正すべきだと思っていますか?  「日本」を一生、自分自身の国家(アイデンティティ)としていきたいと思っていますか?  「国家」や「国家意識」に関わるののであればどんな意見でもOKです。  たくさんの方の回答を待っています。  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.3

現在理系大学生の男子です。 おそらくではありますが、平均的な日本人よりは愛国心は あると思います、それが良いか悪いかは別として。 少なくとも自分は日本人であると明確に思います。 というかただ明治維新以降の日本がすきなのと 政治関連の本を読むのが好きなだけなのですが。 あの新時代を切り開いた人々の血が流れていると思うと 少しばかり誇らしいのと同時に我が身を引き締めたくなります。 あと日本好きであると同時に外国も好きです。今はスペイン語を趣味レベルでかじっています。

noname#51242
noname#51242
回答No.2

逆に、島国ゆえ、無意識的に国家意識が強く、欧州と比べて、自律した個人存在性が軽視されているように思います。 欧州の人々の法意識は、天賦人権・民賦国権であるのに対し、日本人の法意識は天賦国権・国賦人権とされます。人格よりも国格が尊重されてます。 郷土やその延長にある国を愛するのは当たり前ですし、この国が大好きですが、アイデンィティうんぬんと話を大げさにしてしまうのは好きではありません。愛し方は人それぞれで、それをどうこういうのは野暮だと思います。 政府の側からなんとかというのはとんでもない話だと思います。まさに国賦人権的発想です。 個々の国民が尊重され、自律した人々の紐帯あっての国であり、国民の上に国家なかりせば、また一人ひとりの国民も存在できないというのは違うと思います。 国家もまた、国民に友愛的でなければなりません。 もちろん、一生涯日本人です。

  • miso-p
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.1

日本人には以下の点からムリと考えます。 ○自分だけ良ければいい、という自己中心的思考 ○都合が悪くなると、誰かのせいにせずにはいられない ○そのくせ、知能が低い これが日本人の大半を占めている以上、政府に期待してもムリです。

関連するQ&A

  • 国家意識

     みなさんは「国家意識」というものを持っていますか?  また、「国家意識」をどういったものだと思っていますか?  「日本」を一生、自分自身の国家(アイデンティティ)としていきたいと思っていますか?  「国家」や「国家意識」に関わるののであればどんな意見でもOKです。  たくさんの方の回答を待っています。  よろしくお願いします。

  • 国家中心の国際政治観を修正すべき方向について

    国家中心の国際政治観を修正すべき方向ってなんですか? この方向についてどう思いますか

  • アメリカは国家であることを放棄しつつある

    ・小さい政府(税金が安い) ・やる気のない社会保障(保険会社はウハウハ) ・借金大好きの国民性(所得以上に消費をしてくれる) ・軍事だけは多額の予算をつぎ込む(軍需産業は大喜び) ・広がる格差(資本家はウハウハ) ・定常化した貧困層(安い賃金で雇用可能) ・移民をバンバン受け入れる(先進国にありがちな少子化なんて関係ない) 企業側から見たらこんな楽園はめったにないんじゃないでしょうか。 アメリカは意図せず(一部のスーパーリッチは意図して)国家であることを放棄しつつあるのではないかと思うのです。 アメリカ国民にとって自国は住みやすいですか? 元々ネイティブはインディアンであって白人も黒人も移民者(根は出稼ぎ労働者)。 国家に対する執着(帰属意識)は強いがそれは無意識に自分たちがこの土地に対してよそ者であるという不安から来ているのではないか。 経済>>政府>>国民 アメリカの大統領は国民の代表ではなく経団連の代表ということ アメリカはもはや国家ではなく巨大なマーケット&グローバル企業合衆体として考えたほうがアメリカという国を理解しやすいのではないかと思うのですがどうでしょう。

  • 民主党には「国家意識」が欠落しとるのと違う?

    今般の土肥氏の所業については怒りを通り越して呆れ果てている方々も多いと思います。 もともと民主党には旧社会党の人達が多く属しているということ、また、野党暮らしが長かったこともあり、このような国家意識の欠落が醸成されたと思われます。 即ち、民主党の永年の敵は自民党であった。自民党内閣、自民党政権を永らく敵として認識してきた結果、内閣の実働部隊である官僚を敵視し、安保条約や米国をも敵視してきた。 敵の敵は味方。その結果、親中、親ソ、親北鮮、これら味方の敵=日本は敵という反日意識が形成されたのではないか。 鳩山、菅、仙谷諸氏をみていると、この人たちに国家、国民、国土を守るという意識、覚悟があるのかまったく疑問と言わざるを得ない。

  • 国家の役割

    構造改革が盛んに叫ばれていますが、実際に明確な将来の日本のあり方というようなビジョンがあまり浮かびませんし、改革する側にも無いような気がします。その原因の一端として、国民の望む理想の国の形、がよく解っていないことがあるのだと思います。このことを考えるために、まずは日本における国家の役割を明確にしたいです。みなさんは国家に対して何を望みますか?

  • 冷戦の政府と国民の意識について

     冷戦突入についての続きなんですが…。1945年の『ヤルタ会談』で、アメリカと旧ソ連の冷戦開始を意識しだしたのは、お偉いさん達だけですよね。『共産主義と資本主義』でのイデオロギーの戦いというのは、こんな私でもなんとなくわかるのですが…。1947年の、チャーチルの「鉄のカーテン」演説ではまだ、モンロー・ドクトリンからの孤立主義的な感情もあり、ヨーロッパから干渉されたくないと共に、ヨーロッパのゴタゴタに口出しは基本的にはしない。巻き込まれたくないということで、国民の意識下ではいまいちパッとしなかったと聞いています。1947年のトルーマン・ドクトリンでやっと国民も政府の危機感に同意したということですよね。では、ソ連側はどうなんですか?このトルーマン・ドクトリンで国民もソ連政府に協力しようと言う気になったのですか?旧ソ連の国民はアメリカ国民とは違い、政府の言うことに疑問を持ったりせず、ただ、政府がこうだ!と言ったらそのまま、賛成!という具合だったのでしょうか…。政府の意のままに行動したのでしょうか?私にはそう思えないんです。きっと政府側は、何か国民の気持ちを自分たちに引きつけるようなことをしたのではないかと。自分たちに協力しようと思わせる演説とか、出来事とかあるような…。私は、政府側と国民側のやりとりみたいな事に興味があります。何か知っていれば、コメントお願いします。 関連URL : http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=189568

  • ★日本は法治国家と言えますか?

    自民党は今、憲法を無視して、安保法制の強硬変更をしようとしていますが、これでも日本は法治国家と言えますか? 政府は法律よりも、国民の安全と利益の方が優先されると嘘ぶいていますが、それは許される行為ですか?・・・・・・・・・・・・・

  • 軍隊の無い国家なんてあるの?

    小泉首相が憲法改正することを目指しています。憲法的には日本は軍隊なるものがないのですが、実際のところは「自衛隊」という名称の軍隊があって特に日本は島国ということもあって海軍国らしいです。日本は同規模の他国から見ても世界的にも有数の軍隊を持つ軍事大国でもあります。 世界中で政府として軍隊を持たない国は、永世中立国であるスイスとオーストリアであるときいたことありますが、政府ではない国民としての軍隊があります。しかし純粋に軍隊の無い国なんてあるのでしょうか?警察位は当然あると思いますが、ヨーロッパや太平洋上離島の非常に小さな国家にも軍隊はあるのでしょうか?

  • 国家(政府)の本性=「劇薬」,「暴力装置」!?

    日本社会において,人々(とりわけ,日本社会のマジョリティである,いわゆる純日本人とされる人々)は,国家(政府)が国民を<管理する>という社会形態を,どのようなものとして受けとめているのでしょうか? 参考までに: 「プロクルステスの寝台」という言葉があります。これは,「無理やり,基準に合わせる」ということを意味しています。日本社会,とりわけ,敗戦後の日本社会は,「タテマエ」としての<復興>という「大きなテーマ」が存在した一方で,社会の構成員を<管理する>(政府が決めた「キジュン」に,人々を「アワセル」ということ)という「ホンネ」も存在する,「特異な社会的特徴」をもっていたと,おもうときがあります。 現代日本社会においては,これまでの<管理する>という考え方にたいして,批判的な論調がみられるようになりました。それは,「民主的な社会」を尊重する日本社会においては,非常にすばらしいことであると,おもいます。社会の構成員を<管理する>のではなく,社会の構成員の「協力」によって,社会が成りたっているわけですから,彼ら,彼女らを<管理する>ことは,あってはなりません。 先日,ある政党が発表した憲法改正草案においては,<管理する>ことに重点をおいた「日本社会想像図」が明確に示されたことは,大きな衝撃でした。国家(政府)が国民を<管理する>社会というものを,日本社会で生を営んでいる人々は,求めているのでしょうか?(そして,そのようなことを画策している政党に,日本人は票を投じるのでしょうか?) 日本社会で生を営んでいる人々は,国家(政府)の本性というものが,「劇薬的」であり,「暴力装置的」であることを,十分に理解したうえで,国家(政府)が国民を<管理する>社会をのぞんでいるのでしょうか?

  • 国家の犯罪を裁く法的手続きについて

    純粋に法解釈上の回答をお願いします。 現実に事例があるかないかの議論ではありませんので、そういった倫理的な側面での回答や、現状認識に関する回答は期待していませんのでご遠慮願います。 日本という国家が組織的に犯罪に関与する場合、それを罰する憲法や法律が日本にありますか。 たとえば、国家が海外うや国内でテロ組織に援助したりテロ組織そのものを組織する場合、国際法上は、人道上の犯罪や戦争犯罪に該当しますが、国内の法律では裁けるのでしょうか。 国内には、それなりの刑法や、組織犯罪を取り締まるものがあるようですが、国家がこういうことを行う場合、特例や、特別法、判例などで抜け穴は用意されていると思います。 特に、日本では、三浦和義の場合のように海外で犯罪を行っても、日本国内に逃げ変えてくると、犯人の引き渡しさえ拒否できるようです。犯人引渡し条約を結んでいるのは米国と韓国だけのようです。 質問1. 国家が組織的に犯罪に関与している場合、日本で裁くことができますか。 質問2. 告発しても、国家の窓口に該当する検察が不起訴処分あるいは、不受理とするでしょう。これを乗り越える方法はないのでしょうか。 質問3. 国際アムネスティとかいう団体がありますが、これも政府を支援する組織であり、政府の求めない事件は受け付けないようです。こういった政府以外の組織で、こういった窓口になりえるものはありますか。 以上よろしくお願いします。 (これは、実際に犯罪行為があると言っているわけでも、実際に告発するというわけでもありません。法的裏付けを知りたいだけです。誤解のないようお願いします。)