• ベストアンサー

バイク洗車に最適クリーナーは?

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.5

スイングアーム辺りのしつこい油汚れは、灯油、ガソリンなどでも 落とせます。 (ただし、ゴム面には良く無いので注意してください) 洗剤だと、私はお風呂系の洗剤(バスマジックリン)を使っています。 上記の揮発性油やパーツクリーナーで大まかなところを落としたら 洗剤で洗うをかなり綺麗になります。 最後に良く乾いたら、シリコンオイルをスプレーしておくとある程度 綺麗な状態を保てて、洗車が楽になります。

関連するQ&A

  • バイク洗車について

    バイク洗車について 免許取り立てで、TW225(スカチューン)に乗ってます。 今回は洗車について質問させていただきます。 みなさんはバイク洗車はどのくらいの周期で行いますか? また、スカチューンTWでの洗車に気を付ける点はありますか? 自分で調べた結果、エアクリーナーとマフラーをビニール袋で覆い、水の浸入を防ぐ。 くらいしか分かりませんでした。 車だと、ボディ、ホイール、座席シート等内装の掃除、といろいろ綺麗にする箇所がありますが、 バイクの洗車箇所はタンク、ホイールのみで良いのでしょうか? エンジンは水をかける訳にはいきませんし…。 洗車後のワックス掛けについても質問お願いします。 タンク等の塗装面のワックス掛けをした後、メッキやステンレス、アルミなどのワックス掛けもした方が 良いと聞きました。 エンジンのクラッチカバーへは耐熱ワックスもすると聞きました。 洗車クリーナー、ワックス、メッキ等のワックス、耐熱ワックスとメンテナンスを一式揃えるのにかかる費用は約5000円かかります。 みなさんも愛車のメンテナンスはこの位するのでしょうか? 街で見かけるバイクはそこまで綺麗にメンテナンスしているように見えないのですが…。

  • バイクの防錆について

    バイクのタンクの防錆はワックスでいいと思うのですが、シリンダーケースやスイングアーム、ホイールのスポーク、メッキなどの防錆はなにを使用すればよいのですか?いくら調べても結論がでません。 また、汚れはタンクの洗車に使用するシャンプーでよいでしょうか?

  • 洗車で…

    FLSTCにのっていますが、洗車の際にプッシュロッドまで狭くて手がはいらずうまく磨けません。 皆さん何か工夫していますか? また純正品以外におすすめクリーナーやワックスがあったら教えて下さい。

  • 洗車とチェーンへの給油の順序

    前から気になっていたのですが洗車してからチェーンに給油すると バイクが汚れますよね? 洗車してからチェーンに給油するとチェーンに水がかかりますよね? バイクは汚れませんが雨の日バイクに乗らない人にはかなり抵抗があると思います。 RKとかの一般的なオイルとクリーナーのセットなどを前提としての話ですが チェーンへの給油の前にクリーナーで掃除してウエスでふき取りますよね? 取れるのは表面だけで内部に残ったのは取れないと思いますがこの状態で オイルをさしても分解されて本来の効果が発揮されないし、オイルが分解されて余計に 飛び散りそうな気がするのですが実際どうなんでしょうか? クリーナーとチェーンオイル、チェーンへの給油と洗車それぞれのタイミングや順序など アドバイスよろしくお願いします。

  • 洗車時のおすすめケミカル

    こんばんは。 最近バイクを購入しました。 バイク屋には商品がたくさんあり、洗車の際にどのケミカルを使ったらよいか悩みます。 タンクとエンジンのシャンプーは一緒でいいのか。。 タンクとスポークは一緒のワックスでいいのか。。(マフラーは耐熱ワックスを使うとして) みなさんはバイクを洗車する際にどのような商品を使っていますか? シャンプーからワックス、チェーンオイルに至るまで、 順を追ってその商品を選んだポイントを教えて頂けると助かります。 ちなみに購入したバイクがW650なので、 メッキパーツやスポーク等のピカピカ感を長持ちさせる洗車方法等も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • アルミロードのフレームにパーツクリーナ-は厳禁?

    フレームの部分汚れ落としにパーツクリーナーを使っていい物か わかりません。車用ワックスは2ヶ月に1度程度かけてます。 そのパーツクリーナーは石油系溶剤みたいです。 塗装によって違うのでしょうが、基本的にロードバイクの塗装に 石油系のパーツクリーナーは使わない方がいいのでしょうか?

  • W650 エンジン周りの洗車について

    カワサキW650の洗車について、教えて下さい。 1年程前に中古のW650(新車と見間違えるほどの程度)を購入し、集合住宅と言う事もあり、洗車は行わずフクピカがメインでした。 しかし、さすがに1年経つとエンジンに埃や泥、ブレーキダストがこびり付いて来て、本格的な洗車をしようと思い出しました。 そこで先輩W6ユーザーの方々(もちろんその他のバイクユーザーの方々)にお聞きしたいのですが、あのW6の独特なエンジン、特に深いフィンの隙間は、どの様に掃除しているのでしょうか? お勧めの洗車道具やクリーナー、耐熱ワックス、洗車手順などありましたら、ご教授お願い致します。

  • エアクリーナーの交換について

    SUZUKIのGN125に乗っています。 17000kmも走行してきたのですが、今まで一度もエアクリーナーの清掃などをしてきませんでした。 初めてエアクリーナー部分を開けてみたら、かなり黒くなっていたので、 そろそろ手を入れようかと思っています。 エアクリーナーの清掃も考えたのですが、それほど高い部品でもないようなので 今回、新品のエアクリーナーを買ってきて交換しようと思っています。 そこで質問なのですが、パーツとして売っている新品のエアクリーナーでも、 交換の際にフィルターオイルを染みこませる必要があるのでしょうか? それとも、新品のエアクリーナーにはすでにオイルが染みこんでいる状態で 販売されているのでしょうか? なお、このバイクは湿式のエアクリーナーのモデルです。

  • ロードバイクの洗車で利用するケミカル用品について、質問致します。

    ロードバイクの洗車で利用するケミカル用品について、質問致します。 チェーンの汚れを取る際にブレーキパーツクリーナーは有効な洗浄剤だと思いますが、塗装を痛めてしまうのでは・・・と感じ、手を出せません。 ウエス等で養生するのも、風で洗浄剤が舞って意味が無いのではと思います。 塗装の種類に依存してしまうところがある為、矛盾しているかもしれませんが、塗装を痛めないパーツクリーナーを教えて頂きたくご質問致します。

  • 新車のロードバイクを買ったときにすること

    初めてのロードバイクが週末に納車されます。 その際にやっておくことはどのようなことがありますか? 自分としては ・チェーンのグリス洗浄、オイル差し ・フレームへのワックス塗り ぐらいしか思いつきません。 グリス洗浄もどんな方法でするか、よく分かっていません。 パーツクリーナーで洗ってしまって良いのでしょうか? よろしくお願いします。