• ベストアンサー

私の医療保険・生命保険についても質問

mikamika1の回答

  • mikamika1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

>医療保険はもしもの場合にも、生活には困らないでもはやり多少は必 要ですか? 必要だと思います。主契約で、旦那さん1万円、奥さん5000円位は。 その他ガンや、女性疾病とか、気になるものをいくらかつけておくと安心かと思います。 >終身は老後のためも大きいのでしょうか? 保障は終身がいいと思います。 65歳以上で入院する方が全体の約84%位です。せっかく保険をかけたのに、一番必要な時に保険が切れてしまっては元も子もないと思います。 年をとってから入ればいいやと思うかもしれませんが、 若いうちに保険に入った方がいい理由として、 ○1歳でも若い方が保険料が安い ○健康でないと保険は入れない ○人間はいつ何があるかわからない。 からです。 日本の保険会社で主力で売っているものは、定期付終身保険で、 更新型がほとんどです。 10年更新で保険料が高くなるので、そこは注意して確認しないといけません。 医療保障が終身タイプで、保険料がかわらない商品を選ぶ事をオススメします。

関連するQ&A

  • 生命保険&医療保険&終身保険 どれに入ろうか迷っています。

    現在、妻が郵便局の養老保険(10年満期100万)に入っております。 来年の1月に満期が終わり、次に入ろうと思う保険を探してます。 どのような保険が良いか教えて頂けたらと質問させて頂きます。 家庭状況は 夫37歳(自営)年収600~700万 妻34歳(主婦) 長女6歳 長男3歳 持家で住宅ローンは30年で残り1400万(団信加入)ほど残債が あります。 死亡保険金500万くらいで、医療保険は日額5000円前後が希望です。 がん保険も加入しようかと思っております。 10000円ぐらいの商品であればと思っております。 その他、入っている保険は 夫、15年前に入った養老保険(郵便局) 月額12800円 長女、育英保険(郵便局)月額20000円 長男 学資保険(ソニー 生命)月額20000円です。子供は高校は公立 大学は出来れば 行かせるつもりでいます。どうぞ宜しくお願い致します。   

  • 医療保険はいらない??

    我が家の家族構成は主人37才妻36才子供3人(3.6.9才)です。保険の見直し中でいろんな回答を見ていて、「ある程度の貯金があれば医療保険は入らなくても良いのでは?と思ってしまいました。 でも、今現在それほど余裕があるわけではありません。 自分なりに考えてみたのですが、私のこの考えに間違っている点があればご意見をいただきたいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。 ●10年満期で終身保険(かんぽの養老保険など)に加入  満期を迎えるまでは、共済などに加入しておき、満期が来たらその お金を入院費として確保しておく。死亡保障は別に入っておく。 自分でもこの考え方はどうなのかと、思っていますがどうかご指摘の点がありましたら教えて下さい。又、ほかにいい案があれば教えて下さい。

  • 生命保険の見直し・・

    生命保険の見直し・・ よろしくお願いいたします。 表題のとおり、夫婦の生命保険見直しを考えております。 知人の保険屋さんのアドバイスで加入しましたが 現在夫婦の保険料が2万円近くなってしまい、現在の我が家には高額で・・>< 夫28歳 妻28歳 こども0歳(将来もう一人欲しいと考えております)、学資保険加入済。妻名義で18歳満期 300万円。 夫にもしものことがあった場合、私はパートに出るとして・・ 生活費は3人で15万円ほどあればOK 住居は持ち家 預貯金は0として・・(多少あるのですが、事情により将来あてにできないのでこれから貯めていくとして) 贅沢な暮しは望みません。 ですが子供2人を大学まで行かせたい場合、現状で夫と妻にどのくらいの生命保険をかけるとよいでしょうか? 定期と終身タイプがありますが、それぞれどのくらいが妥当ですか? さまざまなお考えがあるとは思いますが、ご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 情報不足でしたら申し訳ございませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 生命保険の満期金に対する申告

    養老保険が満期になり配当金を含め満期保険金を1000万円もらったとします。 払い込み保険料は930万円とした場合 1000ー930=70万円 (70万円ー50万円)÷2=10万円 一時所得10万円でその他収入がない場合は確定申告しなくてもいいのでしょうか?

  • 養老保険と医療保険の両方加入は無駄?

    現在、20年満期の養老保険に入っています。 最近になって病気になったときのことを心配し始めて新たに民間の医療保険に加入しようか悩んでいます。 私は35歳、パート勤めの主婦です。 現在の養老保険に特約として医療保障がついているのですが、日額3700円(入院時)程度です。 養老保険の方は月に1万ほど払っています。満期250万のものです。 新たに加入しようと思っている保険が月3300円なので、合計して14000円の保険代になります。 私の立場が主婦、子供なしということを考慮するとこの金額は高い方ですか? 私の考え方は養老保険は「貯蓄」と考えているので「保険代」に入れていないのですが、この考え方は間違っているのでしょうか? (新たに加入しようとしている3300円の保険代は今現在、生活の負担になる金額ではないのですが先のことは分らないので・・・。) ちなみに夫は私より保険の知識が無いので、周りに相談できる人もなかなか居ません。 また、ソニー損保の「SURE」(ほぼこれにしようと決めたのですが・・・)について「良い、悪い」等、何かご存知であればご意見下さい。 分りにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 生命保険、税金に詳しい方お願いします

    養老保険(30年満期、現在28年目)ですが、配当金が¥24万あります。  (1)今年、配当金全額もらった場合、年末調整の生命保険料控除(年額¥10万まで)に影響するでしょうか。  (2)この場合、税務署への申告は必要でしょうか 養老保険:30年満期(保険料¥11000)(特約死亡時¥2000万 保険料¥9000、 養老部分:満期時¥100万、保険料¥2000)特約部分は5年前解約、今は養老部分のみ継続中です。

  • 終身保険か養老保険 保険相談お願いします

    現在34歳の男性サラリーマンです。家族構成は妻(30歳)、子供一人(2歳)で入り婿の為、妻方の同居の家族がおります。現在以下のような保険に加入しているのですが、私の養老保険があと10年ほどで満期を迎え、そこで保険が終わってしまうので、今のうちに解約して(今解約すると7割程戻ってきます)終身保険か新たな養老保険(60歳くらいの満期のもの)に加入し直したほうがいいのか迷っております。現在生保の方に説明を受けているのですが、やけに終身保険ばかりをすすめてくるので他の方の意見も伺いたく質問させて頂きます。何しろ保険には疎いもので他に必要な情報とかがありましたら教えて下さい。基本的な情報は以下のとおりです。 年収:約500万~600万(夫婦共働き) 借金:なし 貯金:約800万 私の加入保険:簡保養老保険 平成28年満期 月掛金約12000円 個人年金 60歳から年間72万を10年間受取 月掛金約14000円 妻の加入保険:生保養老保険 60歳時満期 死亡・満期時に500万 入院日額5000円 月掛金約15000円 子供の加入保険:郵便局学資保険 18歳時に300万(段階的)受取 月掛金約14500円         尚、自宅は義父の持家でローンもありません。また今現在同居の義理の家族も含めた総収入に私の収入が占める割合は4分の1ほどで、皆で生活費を出し合っているという感じですので、私の収入に頼りきりというわけではありませんが、あと10年ほどで義理の親も引退しますので、今後は比率も上がってくると思います。

  • 生命保険の満期金に対する税金について

    生命保険(養老保険)がもうすぐ、満期になり、満期金が500万円なのですが、その一時金にたいして、どれぐらいの税金がかかるのでしょうか?よろしく御願いします。

  • 20代の(生命・医療)保険

    保険に対して殆ど無知の初心者です。 私は現在、簡保の養老保険<10年2倍型100万満期>に入っています。(養老保険は親が入っていたのでなんとなく入ってしまいました。) 教えてgooさんで保険の事を調べていても少し難しくてどういうのが自分に合っているのかがわかりません。 そこで詳しい方にお尋ねします。 ・女 ・20代前半 ・独身(暫く結婚の予定はありません) で必ず入っておいた方がいいものや、損が少なくす済むものや、これはお得だ!というようなものがあったら教えてください。 また30歳になった時のプランもお願いします。 どのような種類で、プランなど(できればお勧め会社など) 詳しくわかりやすく教えてください。よろしくお願いします・   

  • 生命保険について

    生命保険についてお願いします。同じような質問がありますが保険についてよく分からないのでよろしくお願いします。 35歳の男性です。既婚です。 現在、かんぽ生命 特別養老保険(10倍型)に加入していますが今度、満期となり保険を見直そうと思います。そこで同じプランの50歳満期に入ろうと思います。月々1万円ぐらいです。 保険のシュミレーションしてみたのですが50歳満期になって次に更新する際には保険料が倍近くなるのでそれならいまから終身60か65歳払い込み完了にしたほうが良いのか迷っています。 50歳になってからの心配があります。50歳からの終身もできますか。 みなさんは保険(基本保障)は保険はどのようにしてますか。意見をお願いします。

専門家に質問してみよう