• ベストアンサー

動画の製作・編集をノートでやるのはコストパフォーマンスが悪いでしょうか。

noname#252164の回答

noname#252164
noname#252164
回答No.4

編集機の管理の仕事をしているものです。 編集する相手がHD画像である場合には、 1. HDDがRAID0を組む必要がある。 2. モニタが少なくとも横2000PXはないとつらい ということで、ノートパソコンではまず無理です。(HDD2台積んでいるノートPCもありますが、まあ常識外ということで) Macの場合には、一気にMacProになるので、敷居はかなり高いでしょう。 SDの場合にはノートPCでもどうにかならないこともないです。 ただしHDDをデータ用とOS用に分けたほうがいいこと、画面が広いほうが楽なことから、持ち歩く必要が大きい場合以外は、デスクトップをお勧めします。 ゲーム用pcといわれているものに液晶を2面か大画面のワイド液晶をつないで使うことをおすすめします。PC本体と液晶2面で20万円くらい。それにフォントと編集ソフトと音声関係(マイクとか)あわせてまるっと4~50万円くらいでしょうか。 と、ここまでは趣味の編集のおはなし 仕事ならばメンテナンスは誰がやるのかが問題です 編集機のトラブルは、ハードウェアとソフトウェアの境目で発生することが多いので、メンテナンスをする人はPCのハード、ソフト、OSについて、結構深い知識が必要になります。(編集機トラぶったから、納期1週間伸ばしとかができるならそんなにシビアではありませんが) メンテナンスを外注する場合には、メンテナンスを行う会社から、PCとOSと編集ソフトを組み立てたものをシステムとして購入します。これをターンキーといいます。こんな感じです。 http://www.comworks.co.jp/modules/nonliner/ ターンキーを買うにしても、何の編集ソフトを使うのかを決めないといけないのですが、編集ソフトウェアは各社体験版を配っているので、いろいろ使ってみることをお勧めします。プレミヤやファイナルカットのほかにもSonyのVegasやカノープスのEdiusなどもありますよ。

yarm8
質問者

お礼

takkey-T様、アドバイス下さいましてどうもありがとうございます! お返事が遅れまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。 プロフェッショナルの方からの専門的なアドバイスはとても参考になります。URLもありがとうございました。 ターンキーというものがあるのを初めて知りました、早速拝見しましたが、さすが色々な意味でハイレベルでした(^^;)。 映像については今は自発的に色々実験的に創りたくています。 過去にいた会社でたまたま5分程度の映像を創る担当に突然なってしまい、何本か作ったのですが、ソフトが単純操作で出来る程度のものだったのもあってか、 映像編集・製作の面白さにすっかりはまってしまい、いつかどうしても!とずっと思ってきてやっと今回揃えられる時期にきたーという流れでした。 昔、知り合いにVJがおり、彼のノートPCの中には出来上がった映像とAfterEffectsがインストールされてて、この1台で全部やってると言っていたので、すごくいい!!絶対それにする!と思っていて。 ノートで全部済めばどこへでも持っていけ、場所も選ばないしその場で出す映像も処理もできる、というのはかなり魅力。 でも実は今日、新しいvaioの欲しい機種の値段がわかってちょっと一瞬揺らいでしまいました。 PCの候補も種類が色々、過不足なく作業が出来る環境を求めはじめたら天上知らずでとめどもない金額になってしまうのもわかったので、やはり素人に毛が生えた程度かもしれませんが、多少動作は遅くとも作業が出来るのであれば最小限での環境でも最初は致し方ないと思っています。 金額の上限はこのノートPCでも実は予算オーバーではありますが、スペック的には数年後まで持つかはわからないけれどもいずれこれくらいの余裕は必要になってくるだろうと見込み、同じくらいのスペックを持ったゲーム用PCを含め、他機種と見比べ検討してから最終的に決めようと思いました。 あとは外付けなども上手く使って。手始めには充分ではないかなと思ったりもしています。 色々な情報を下さりどうもありがとうございましたm(^^)m♪

関連するQ&A

  • 動画編集用ノートパソコンのグラフィックボード

    結婚式エンドロール編集用のノートPC購入にあたり、グラフィックボードについて相談したいと思います。 使用ソフトは、EDIUS6です。 PCスペックは、Win7Pro64bit、Corei7-3720QMor4700MQなど、メモリ16GB です。 カメラはAVCHDなどのHDカメラ(まだ機種決まっていませんがこれから導入)でHDモードで撮影した素材を編集→DVDに焼いて上映という形です。 編集は、カラコレやフィルターなどかけますが、3Dエフェクト系はほぼ使わないと思います(断言できませんが、ほぼです) 本題です。 迷っているのがVGAについてです。 グラフィックボードは、「NVIDIA Quadro K1000M」や「GTX760M」「GTX680M」などを考えています。 (DELLとマウスコンピュータのBTOで選択できるVGA) しかし、Geforceの上位版がQuadroということではないので、結局は使うソフトでの利用において有用かどうかというところが決め手になるのかなと考えました。 After EfectsやPhotoshopを使うなら(Photoshopは使いますが・・・)、Quadroを選択するのも有りかと思いますが、すべてのクリップにカラコレ、エフェクト(3D以外)をかけたり、スピード調整をするHD素材の編集とはいえ、3D処理のない動画編集ならむしろ、Quadro系よりGTXのほうがいいんじゃないかなという気がするのですが、どうでしょうか?

  • ノートパソコンの購入、パフォーマンス比較質問

    ノートパソコン壊れ、すぐに新しい物を買いたいです。 ノートパソコンを五万前後(五年保証必須)で探しましてます。 49000円 (1)Aspire AS5750 AS5750-F58D/LK 42000円 (2)Lenovo G570 4334D9J のどちらかで迷ってます、 ネットゲームもするので、できるだけ高スペックの方を買いたいのですが、、、 両方とも Windows7 メモリ、8ギガ 容量、500ギガ core 5 なので、私には違いが分かりません。 どなたか分かる方 どちらがオススメですか? 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの購入、パフォーマンス比較質問

    ノートパソコン壊れ、すぐに新しい物を買いたいです。 ノートパソコンを五万前後(五年保証必須)で探しましてます。 49000円 (1)Aspire AS5750 AS5750-F58D/LK 42000円 (2)Lenovo G570 4334D9J のどちらかで迷ってます、 ネットゲームもするので、できるだけ高スペックの方を買いたいのですが、、、 両方とも Windows7 メモリ、8ギガ 容量、500ギガ core 5 なので、私には違いが分かりません。 最近のネットゲーが ゲームが快適にできるのは どなたか分かる方 どちらがオススメですか? 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの選び・・・

    マックのノートの購入を考えています。予算は10万くらいなのですが、その程度だとスペックはどんな感じになるんでしょうか? それとマックでウインドウズも動かしたいです。その場合どうすればいいんでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エバーノート 動きが悪くなるのですが

    エバーノートのパソコン用アプリを使っているのですが サイズが100KB超えたくらいから動きが悪くなるのですが そういうものですか? パソコンのスペックは win8 コアI7 メモリ8G なので低スペックではないです。

  • 一眼動画(フルHD)を快適に編集するPCスペック

    ノートPCにてプレミアで一眼動画(フルHD)を編集してますが、プレビューがカクカクして快適に編集できず困ってます。 現在のPCスペックは CPU: corei5 2430M 2.40Ghz メモリ: 8GB (プレミアには6GB割り当ててます) グラボ: GeForce CUDA(一年前くらいに購入したので詳細は覚えてませんが平均的なスペックだったと思います) ハードディスク: HDD 低スペックだと思うのでノートPCの買い替えを考えてます。(持ち運びもする為) スペックは CPU: corei7-4700MQ 「定格2.40Ghz~TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB」 メモリ: 16GB (プレミアには11GB割り当てる予定でいます) グラボ: GeForce GTX770M 3GB ハードディスク: C:SSD(240GB)/ D:HDD(1TB) ※SSDの方がキャッシュやプレビューファイルが早く処理できプレビューのカクつきが少ないと聞いた為 そこで質問ですが、 1: 16GBでは少ないでしょうか?(プレビューがカクつきそうなら32GBも検討) 2: SSD240GBはオーバースペックでしょうか? 3: GeForce GTX770Mのスペックで快適に編集できるか? に不安があり質問しました。 編集時にプレビューがカクついてしまうのを解決したいです。 予算は20万前後で考えてます。 他の部分でもこうした方がいいなどありましたら教えてください。 ちなみに周りから最近出たMACのレティーナ?モデルも勧められMACは使ったことはありませんが、解決するならMACも考えてます。 理由としてはImovieやIphotoの多彩なエフェクトと操作性を一度見てムービーメーカより使いやすそうだと思ったからです。 WINでもおすすめのソフトがあれば教えて頂ければと思います。 これらも含めてご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンはいわゆるデスクのように自分で組み立てるキットはあるのでしょうか・・・?デスクはそこらの専門店であるようですがノートパソコンの自作はあるのでしょうか?あとノートパソコンで自作が無理な場合はあらかじめうッテルの購入しないとあれですが、マウスコンピューたでメモリ32Gのが24万ぐらいでうッてたのですが、現在売られている中でメモリ32Gのがさいだいでしょうか・・・・?他者で32Gのはありますでしょうか・・・・・・?

  • アドバイスのお願い(初WINノート型を購入)

    初歩的な質問で恐縮です。現在mac book10.6.8 memory 8G Core i7 processerのPCでイラレ・フォトショを使用しています。今回新たにWINDOWSの購入を考えているのですが、目的はDVD・BDの作成・バックアップ等でmacとは使用目的も異なります。最新のモノを購入すれば、失敗は無いのかもしれませんが、予算の都合上、3万~7万程度で用途に合った上級スペックのモノを探しています。WINしか使えないソフトウェアが多いのが今回の購入の経緯です。TVの視聴は考えていません。NETゲームもしません。OFFICEはあってもなくてもどちらでも良い感じです。モニタサイズは15.6で考えています。macとは違いスペックの表示も色々あって全く解らないので、ご指導、ご教授お願いできれば幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • winかmacか

    こんにちは。 ぼくは普段はビデオ編集や撮影などをしているものです。 新しくパソコンを買おうと思っているのですがwinにするのかmacにするのかで大分迷っています。 特に迷う大きな原因は、仕事先がwinであるということとmacのブートキャンプの登場です。 ブートキャンプを使用してmacマシンでwinマシン環境を作った場合、マシン性能はどれくらい引き出せるものなのでしょうか。 もしSD、HDV素材をブートキャンプで扱えるのであれば、今のところ仕事上問題はないのでmacにしてしまおうと思っています。 ちなみに普段使っている編集ソフトはプレミアPRO1.5.1です。そのほかアフターエフェクト、フォトショップ、イラストレータなども使用しています。これらのソフトをブートキャンプで使えたらいいなと思っています。 macに変えた場合、ファイナルカットプロの導入を考えています。 今のパソコンの構成は CPU ペンティアム4 2.6GHz メモリ 1G グラフィックボード NVIDIA GeForce FX 5200 OS windowsXPHomeEditionSP2 です。 それから、macのここがすばらしい!とかwinの自作ならこんなことできるよ!とかももしよろしければ聞かせてください。 わがままで欲張りな質問ですがよろしくお願いします。

  • macbookに乗り換え

    ******************************************* 今のスペック CPU : Athlon 64 3000   メモリ : 1G マザー: MSI VIA 「K8T Neo2-F」 OS : Win XP sp2 主な用途: デジカメ RAW現像 ・ DAW 収音 など。 ******************************************* 今は Win の自作機を使っていて、自分の使用環境では能力面で特に不満はありません。 ですが、拡張パーツは使っていないのに自作機なので無駄にケースが大きく、 それに持ち運べると今の自分の環境ではとても重宝するので、ノートPCを探しています。 Win のノートを最初は探していたのですが、会社で一部 Mac 機を使っている事もあり、 Win Mac 両方の OS が使える今の Macbook を検討してます。 そこで質問なのですが、上記の今のスペックに対して購入予定の macbook  MB403J/A の能力は優れているのでしょうか? スペックがいくら良くても デスク>ノート とつい考えてしまいメインで使うには躊躇している面もあります。 今使っているPCは4~5年前の物ですし、少なくとも劣る事は無いと思うのですが、 もし比較した事のある方がいらしたら感想など教えていただきたいです。宜しくお願いします。 ※ちなみに athlon64 3000 は Pentium4 3.2G と同等だそうです。