• 締切済み

塗装の仕方

odyy8924の回答

  • odyy8924
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

>>事前に模型のほうに何らかの処置をしたほうが おそらくサーフェイサーを塗ることを言ってるのだと思います。缶スプレーのサーフェイサーを吹いておけば下地が透けないのでムラが抑えられると思います。ただ、もともと水性塗料は4回ぐらい塗らないときれいな色が出ないので、サフよりも重ね塗りを試してみては。

関連するQ&A

  • プラモデルに筆塗り塗装する際について・接着剤の種類

    プラモデルに筆塗り塗装する際について・接着剤の種類 ラッカーのにおいが嫌なため、アクリル絵の具or水性ホビーカラーでの塗装を考えています。 (1)試しにアクリル絵の具を筆塗りしてみたら、塗装面がとっても弱かったのです。ポリマーなどを混ぜて強くすることはできますか?また、どのような物が最適でしょうか。 (2)水性ホビーカラーを使うときに、できるだけきれいに塗るコツがあったら教えてください。その際、薄め液はあった方が良いのでしょうか? (3)水性ホビーカラーを使うときに、混色して塗装したいときは、別売りの空き瓶などがあったほうが良いでしょうか? (4)あともう一つだけ、接着剤はゴム系・プラモ専用・流し込みタイプがありますが、おすすめの物はありますでしょうか。 多くなって申し訳ありません。いろいろ考えてしまって悩んでいます。 一つでもいいので、解答お待ちしています。

  • ガンプラ 塗装について。

    質問させていただきます。 ・水性塗料 ・筆塗り 上記の環境で、シルバーの上にクリアブルーを重ね塗りしてメタリックカラーを再現したいのですが、どの様に塗装したら滲まず綺麗な塗装ができますか? 塗装と塗装の間隔、薄め方など教えてほしいです。

  • 塗装と塗装のつなぎ目の塗り方(グラデーション)について

    中学生時代に航空模型をよく作成していたのですが、15年ぶりに作成しようと思っています。 ただ、当時からの悩みで、迷彩色などの塗装と塗装のつなぎ目の塗り方が分からずに困っています。 筆塗りではつなぎ目がはっきりして目立ってしまうのですが、なにか良い方法はないでしょうか?

  • ラッカー塗装に水性スプレーは可能でしょうか?

    作成しているのはガンプラです。 部分塗装に水性ホビーで筆塗りしているんですが、広い面の塗装には 今回Mr.カラースプレーを使用しました。 いざ完成してクレオスの水性トップコートを仕上げに吹きつけようと思ったんですが、 ラッカー塗装に水性コートは大丈夫なんでしょうか? 塗料と一緒で水性はラッカーを侵さないと思いますが、回答頂けるとありがたいです。

  • 塗装の種類

    塗装する方によって好みが違うでしょうし、エアブラシで塗装するか筆塗りかによっても違うでしょうし、模型のジャンルによって違うでしょうが、 ここでお聞きしたいのは、『全模型ジャンルを含めて塗装方法にはどういったものがあるのでしょうか。』ということです。 自分は主にMGをエアブラシ塗装なのですが(多少はAFVにも手を出します)、最近塗装方法がマンネリ化してることに気づき、バイクの塗装も研究してみました。 ひとつ例を挙げると、バイクや車にはピンストライプという素晴らしい筆塗装方法があります。 このように各分野に様々な素晴らしい塗装方法が存在するので、これらを模型にも生かせないかと思案しています。 ある種の『塗装方法の体系化』と言ってしまえば大袈裟ですが、皆様がどのような塗装方法を主になされているか、知っているかなどを挙げて頂けたらと思います。ある程度の工作(ラッカーパテによる鋳造表現など)も『塗装』に含めてくださって結構です。 迷彩ひとつをとっても波状迷彩、スプリッター迷彩などがあるでしょうし、同じ技法でも模型ジャンルによって呼び方が違うでしょう。 是非是非皆様の意見をお伺いしたいです。

  • キューベルワーゲンの塗装について質問です。

    模型初心者です。 今35分の1スケールのキューベルワーゲンを作っていて、第667突撃砲旅団 1944年フランス の迷彩の塗装をしてるんですが基本色のダークイエローがなんかしっくりきません(色が明る過ぎるというか、箱絵や他の方が作られた作品の色とも違う) 塗装はタミヤのエナメルで筆塗りで、全部説明書通りにやりました汗 どのようにすればよりリアルな色合いになりますか? 模型に詳しい方、ご意見お願いします。

  • ウッドデッキの塗装材について

    ウッドデッキに水性保護塗料を塗りました。以前の上に上塗りのためか油が水をはじくような乗りが悪い場所などがあり仕上がりが良くありません。知識がないのでお教え下さい。水性保護塗料ではなく、油性の塗料を塗ってはダメでしょうか?水性は塗り易いのですが乗りが良くないように感じます。油性ならしっかりと塗れるような気がするのです?もう一度やろうと考えています。ウッドデッキ塗装に対する水性と油性の適否や違いなど教えていただければありがたいです。

  • プラモデル筆塗装のみで塗装したい

    プラモデルを全て筆塗装で作製しています。オススメの筆塗装の参考書を教えて下さい。 エアブラシは使用出来ない環境のため、筆で全塗装しています。 プラモデル参考書は、エアブラシを使用したものが多く筆塗装は少ししか紹介されていません。YouTubeやネット等を参考にしながら作製していますが、まとまった参考書があればとおもっていました。 田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術という本が紹介されていますが高めなので足踏みしてます。オススメの筆塗装の参考書はありますか? 宜しくお願い致します。

  • プラモデルの塗装についての質問です。

    プラモデルの塗装についての質問です。 Mrホビーの(ラッカー系)Mr.COLOR 33つや消しブラックの塗料なのですが、先日筆塗りをして乾燥後に少しこすってしまい塗料が剥がれてしましました。強くこすればいくらラッカーでも剥がれるとは思うのですが、水性の塗料と変わらない程度でした。これはつや消しの性質なのでしょうか?それとも筆塗りが原因なのでしょうか??もしエアブラシを使っていれば剥がれにくくなったのかも気になります。どなたか解決方法をお願いします。  また他の色でも変わった特徴があるものがあれば教えていただけると幸いです。

  • パーツ裏の塗装色が透けて見える

    MGキュベレイ(白)の肩アーマー裏面を水性ホビーのつや消し赤で筆塗り塗装したら 表の白いパーツに裏面の赤がうっすら透けて見えてしまうのですが、これはどうすれば表に透けないようになるんでしょうか? 裏面以外は無塗装で最後に光沢スプレーを吹いています。 光が裏面に当たるとくっきり表に色がでてしまうのですが。 このキュベレイ自体は前に作った物なのですが、 今度もう1回作ろうかと思っているので今回は透けないように対策を施したいと思っています。 良い方法があったらアドバイスお願い致します。