• ベストアンサー

xfsのサービスを止めたら

tropic_snowの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ブートローダの画面でランレベルを指定してブート出来ます。 ブートローダにGRUBとLILOのどちらを使用しているかで、方法が異なります。 参考URLにシングルユーザモード(ランレベル1)でのブート方法が記載されています。 起動したら、inittabのデフォルトランレベルを5から3に書き換えてください。

参考URL:
http://f56.aaa.livedoor.jp/~kuri/Linux/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9/s1-rescuemode-booting-single.html
carper
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 うまくいきました。

関連するQ&A

  • runlevelごとに自動実行されるファイル

    runlevel5の際に/etc/rc.d/rc5.d/*が自動起動されるのは、 /etc/inittabのl5:5:wait:/etc/rc.d/rc 5のエントリがあるためでしょうか?

  • Red Hat Enterprise Linux®5.2 Base S

    Red Hat Enterprise Linux®5.2 Base Serverを使っているのですが、コンソールログインにしたくて/etc/inittabのid:5をid:3に変更しました。 すると起動途中でとまるようになりました。 起動処理が最後まで行われません。 起動中にXを呼び出しているのかもしれません。 /etc/inittabを変更する方法でなくてもいいのですが、GUIのログイン画面ではなく、コンソールでのログインできる方法を教えてください。

  • /etc/inittabの"wait"アクションについて

    /etc/inittabにて起動するプロセスのアクションに"wait"を指定した場合の動きについて質問です。 "wait"アクションの解説には「プロセスを起動し、initプロセスはその終了を待つ」などといった記述があります。 この「initプロセスはその終了を待つ」ですが、『"wait"指定したプロセスが終了しないと、そのプロセス以降に記述された後続のプロセスを起動しない』という意味でしょうか。 例えばランレベル3で下記inittabの内容で起動したとき (前略)  l3:3:wait:/etc/rc.d/rc 3  ud::once:/sbin/update (後略) updateはrcが終了しないと起動しない、ということでしょうか。 認識が間違っていましたらご指摘願います。 よろしくお願いいたします。

  • fedora の日本語表示について

    linux 超初心者です 宜しくお願いします fedora10をgui環境でインストールしまして、すべてjapaneseで設定をして、cuiで使用したいのでinittabのランレベルを3に設定しました そしてcuiからxwindowを立ち上げるとデスクトップが英語環境になってしまいます、ランゲージを確認してもjapaneseになっています 日本語入力もできないです。 困ってますどなたかアドバイス待っています。 宜しくお願いします。

  • 起動時にGUIが立ち上がらない…/etc/inittabの編集

    初めまして。VirtualPCにVineLinuxをインストールしたのですが起動後にGUIが起動しません… /etc/inittabでランレベル:5に設定したのですが再起動後も、GUIとして起動しません。コマンドで #startx と入力しても、以下のようなエラーが出てしまいます。 ececve failed for /etc/X11/X (errno 2) giving up. xinit: Connection refused (errno 111): unable connect to X server xinit: No such process (errno 3): Server error. と返してきます。エラーを見た限り、/etc/X11/Xというファイルのエラーのような気がするのですが、管理者としてLinuxを使うのははじめてなのでとまどっています。また現在見たところ、/etc/X11にXというファイルはありません。初期段階でここになにかファイルができているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • sambaのサービス開始されない。

    環境はfedora core4です。 GUIからサービスの設定でsmbにチェックをいれ開始ボタンを押すと smb failed. The error was:Starting SMB services:[FAILED] Starting NMB services: とゆうエラーがでます。 末端から直接やると SMB サービスを起動中: /etc/init.d/functions: line 83: 6651 アボートしました$nice $* [失敗] NMB サービスを起動中: となります。何かわかることがあればご教授ください。おねがいします。

  • Ubuntu10.04でのランレベル変更

    失礼します。 質問内容は上の通りで、Ubuntu10.04でのランレベルの変更方法を教えて下さい。 現在、デフォルトのランレベル2のGUIで使用していますが、 これをCUIに変更しようと考えています。 調べてみると、Ubuntuの場合は、 まず、/etc/init/rc-sysinit.confでデフォルトのランレベルを3に変更し、 次に、sysv-rc-confをインストールして、それを用いてランレベル3のgdm、xserver-x$のチェックをはずして、再起動すればCUIになるとありました。 ただ、これを実行しようとしたところ、sysv-rc-confでxserver-x$の項目が見つからずどうすれば良いか悩んでいます。 どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • GUIのログインスクリプトの作り方

    Vine Linux 4.2で、ログインスクリプトを作ろうと試みています。 1.ひとつの端末からログインする全てのユーザーに対して有効 2.起動時ではなくログイン後に実行される 3.GUIモード(あるいはGUIとCUI両方)で有効 4.可能であればCシェルで これらの条件を満たすスクリプトを作るためには、 どのファイルをいじれば良いか、御教授願えますでしょうか。 CUIモードでは、/etc/csh.loginをいじれば良いとわかりましたが、 GUIモードには反映されないようなので困っております。 よろしくお願いいたします。

  • Solaris10でのCUIでの文字化け

    Solaris10を使用しGUIをおとしてCUIを使用しているのですが、GUIで端末エミュレーターを起動してコマンドを打っても文字化けしないのですが、CUIで使用すると文字化けが発生してしまいます。 この文字化けをなんとか直せないでしょうか。

  • 【ネットワーク設定】 サービスの順序

    MAC OSXを使ってます。複数のネットワークインタフェイスを用途に応じて使い分けているのですが、それをシステム環境設定のGUIで行っています。 これをシェルなどで変更できるようにしたいです。   サービスの順序をGUIで変更した後に、netstat -rnでみると、 Internet: Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire default 192.168.0.1 UGSc 9 0 en0 default 172.20.10.1 UGScI 0 0 en3 の状態だったものが、 Internet: Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire default 172.20.10.1 UGSc 7 0 en3 default 192.168.0.1 UGScI 2 0 en0 と順番がかわってるので、コマンドでもできるのではと思い質問いたしました。 当方、ネットワーク設定をCUIで設定した事がない素人です。 よろしくご指導の程お願い申し上げます。