• ベストアンサー

夫の両親や親戚たちの濃密なつきあいに疲れます

はじめて質問します。私はこの春長女を出産し自宅勤務をする会社員です。夫とは育児と子育てにともに取り組み、概ね順調に暮らしています。問題は夫の母方の親戚づきあいです(夫は横浜、私は東京出身)。夫が幼少の頃から義母の兄妹(伯父母)の絆が深く、10人近い従兄弟・姉妹達との関係もとても濃密なのです。夫は適度に距離をとっていますが、とにかくことあるごとに親戚を呼び集め、参加しないと気分を損ねます。特に娘が生まれてから特にエスカレートしてきています。 また、ある従姉の子どもたちを溺愛する夫の母は、かなり強引にうちの長女や同年代の子ども達を呼び寄せます。夫も私もこの従姉家族に好意を持てないので(義父母の経済力をアテにして恒に入り浸り、そのカムフラージュ的に私たち一家を呼び寄せさせる節がある)、その対応に苦慮しています。夫も何度か義母に、親戚づきあいや自分たちの日常生活の価値観について話をしているのですが、感情的になり、逆に家まで押し掛けてくるようになりました。仕事や家庭のきりもりなど、きちんとおつきあいできない私たちにとってはかなり重荷なのですが、どうしてもわかってもらえません。長くなってしまったのですが、家族並に濃密なこうした親戚関係と、多少ゆがんだつきあいもあるなかで、どうしたらストレスを軽減できるのか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

すっごくすっきりしない回答で、イライラしちゃうことを承知のカキコです。 もうしょうがないんですよね、人生観の相違だから。 表だって「こういうおつきあいは重荷だからイヤです。」と言えればスッキリするでしょうが、親戚内でこれをやるのは後々困る場合もあります。 たとえば、不祝儀が起きた時その席(法事もあるから一回こっきりではない)で居心地の悪い思いをしなければならないし、親族そろって何かしなければならないときに相談しにくい。お子さんにとってはおばあちゃんなのに、孫としての人並みの楽しみに支障が出たり、ほかのメンバーとの著しい差を知ってしまう場合もありえます。 それに年寄り臭い意見ですが、人生長いですから何が起きるかわかりません。 友人は急な入院で、縁を切ると公言した大嫌いな親戚に子供を見てもらうしか方法が無くて気まずい思いで頭を下げました。兄弟は遠方、親御さんは運悪く交通事故を起こしそれどころではなかったんです。 ディズニーランドに行ったら不運にもばったり、なんて事が絶対無いとは言えませんし、急な出費で手持ちのお金が足りなくてちょっと借金を、なんて事が起きないとも限りません。 「和をもって尊しとする。」がやっぱり無難です。 幸いご主人もあなたと同じ感覚のようですから、 パターン(1)極力ご主人+お子さんだけ行ってもらい、あなたは仕事の関係で行けないことにする。 パターン(2)子供の学校系行事や誕生会、発表会のお呼ばれなどで行けないことにする。 パターン(3)たまにはどちらかを病気にする。 パターン(4)急ぎの仕事がはいってしまい、家で仕事。 その他思いつくこと、および騙せそうなことを駆使して極力不参加で月日の流れるのに身を任せるのが妥協どころでしょう。 そうしている内にそれぞれの子供達が育っていき、親戚との付き合いを厭がるようになりますから自然と招集が掛かる回数も減ってきます。 それまでは3回に1回くらいは割り切ってつきあい、多少のストレスは他の方法で発散してしのいでください。 結婚前は相手と自分だけの問題ですべてだったのに、結婚すると相手の親族全部が絡んで来ちゃうんですよね! ゲンナリでしょうが、世の中しょうがないことはいっぱいありますから(^_^;)

ochawan
質問者

お礼

とても具体的なアドバイス、ありがとうございます。確かに割り切って拒絶できれば苦労しないのに、優柔不断ゆえのストレスがあるのは、今後の様々な「万が一」をどこかで想定しているからかもしれません。夫は長男であるうえ、その大勢の従兄弟・姉妹の仲でも初孫だったため、期待や信頼を背負わされており、本人も(私も)それなりに自覚しているがゆえ「適度に距離を」などと調子のよいことを考えてしまうのです。子どもが生まれ、ただでさえ子育てでてんてこまいなうえ、仕事上の責任も果たさなければ、とキリキリしているとこがあったので、地縁血縁の重みが苦痛でしかたありませんでした。少し冷静になって、大人の対応を考えなければと思います。もう少しみなさんのお話を伺い、あとでPt進呈させて下さい。まずはお礼まで。

その他の回答 (3)

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.4

判りやすい補足有難うござます。旦那さんの名誉回復いたしましたよ。(笑) 一族のパワーに圧倒される訳ですね。判りますよ。私の母方の一族も集まると凄いですから。(笑) 対策としては、基本的には嫌なものはしょうが無い訳ですから、避けるしかないです。 しかしながら#3の方も仰っておられますように、親戚づきあいは、何らかの時に必要であったり、頼りになる事も有ります。 また、私としては、旦那さんは長男ということでもありますし、その一族郎党のパワーに負けない男になって欲しいなーと、同じ長男として思います。 先に述べました、母方の集まりにもたまに顔を出しますが、今では出てもそれほど苦痛では有りません。それは、最初からではなく、自分が年を取った事と相手が老いた事で、なんとなく力関係とでも申しましょうか、今の私のパワーの方が強いからでしょう。それは、別にお金が有る無しではなく、社会的地位でもないと思います。しいて言えば、口が立つことでしょうか。(笑) *口だけ偉そうな奴と思われておるかもしれませんが…(爆) そんな意味で、旦那様にもうひと頑張りして欲しいと思います。 一族の中の位置関係は、猿山の猿に例えられると思います。要は自分達にとって居心地のいい場所をその中で作れるか?と、言う事につきます。そのためにはある程度の年齢や経験が物を言います。 焦らず、イラつかず。 人が集まれば、その中心にはその時にパワーの有る人(魅力のある人、人気がある人)に居るものです。 ご参考になれば幸いと存じます。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

既婚者男性です。 ご心中察します。ただでさえ、嫁姑の関係は難しいのにねー。(^-^; 基本的には、旦那さんに頑張ってもらうしかないでしょうね。 私は婿で家を出たのですが、今でも実家とは仲良しです。母が今は亡き祖母から譲り受けた大規模な家庭菜園の草刈など、やって欲しそうに以前はしていましたが、私には私の事情も有る事は十分承知しているので、無理は言いません。むしろ、こちらが超忙しい時の最終手段として、子供達を預かってもらいに片道1時間半かけて行ったりしています。(笑) (しかも、たまに嫁さんに内緒で小遣いまでくれたりします。*まだ子ども扱いじゃないかっ!オイオイ(^-^;) それもこれも、母と私が仲良しだからだと思います。もちろん思春期の頃に衝突もしましたが、ちゃんと私が親離れをしたことで、彼女も子離れ出来たからだと思うのです。良く子供に一生懸命になっている母親に向って、「貴女の人生はなんなんだと?」問いただしていました。今から思えば、本当に酷な事を言っていたものです。今では母を尊敬しております。 失礼ながら、旦那様はお母様とそんな関係になっておいででしょうか?質問文を見る限りそんな風には感じませんでした。 母と子の関係は、一度こじれると一番近い血縁だけに難しいでしょうが、旦那様とお母様と、もう一度、お互いの価値観を尊重しながら話し合われるのが一番だと思います。 もし、上手く行かなければ、もう別の世帯を持っているのだし、無視しても別に問題は無いと思いますよ。ただ、子供にとっては、おじいちゃん、おばあちゃんって、やっぱり居た方が良い事も事実です。 まあ、難しく考えずに、付き合い方は’暖簾に腕押し’位でいんでないですかねー。全くポイントをはずしているかもしれませんが、超マザコン親父(精神的にですよ)からのアドバイスです。 適当に頑張れ~♪( ^3^)/

ochawan
質問者

補足

回答ありがとうございます。多少補足が必要かと思いまして...。夫は、多分かなり息子としては自立し、客観的に自分の母親や親戚を分析したうえで、説得と理解に努めていると思われます。その点は彼の名誉のためにもきちんとお伝えしなければと思いました。また、私自身も義母本人だけでいえば関係はまったく悪くありません。義母はまだ若く、エネルギッシュで、福祉関連の仕事をしていることもあり私たちの仕事そのものには理解もあります。が、先にも書いたように、多少思いこみの激しいところがあり、エネルギーのもって行き所が私たちの子ども世代(母から見れば孫世代)になるわけなんです。その屈託のなさが仇、ということで、夫にしてみてももちろん実の親ですし、愛情や尊敬も持っていますが、母だけでなく、その兄妹が一緒になると「一族郎党足並み揃えて仲良し家族」というような関係を強いられることになるのが苦痛だということなんです。

  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.1

義理母さんの傲慢な態度でお困りなご様子 お察しします。 老いては子に従えという言葉がどこかに飛んでしまいそうな エネルギーですね。 同じようなことが身近にあります。 それは義理母がお姑問題で苦しみ、おまけに 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言う事で 夫との間までもぎこちなくなり、結局 自分の兄弟に逃げるということを繰り返し ているうち、姑が死亡し、あとは義理母の天下 になった場合ですが、やはり財産目当てに近づく兄弟や 従姉妹がおります。 ochawanさんのご家族にその方々と同じような目的がなく ご自分らしく暮らしたい向きには誠にあり方迷惑な生活干渉に過ぎません。 やはりご主人とご相談のうえが大前提で、なるべく逃れるほうが懸命と思います。 小旅行をするという名目で三回に一回くらいお断りするのがいい方法のような 気がします。 こういう義理母のような方はまず自分では改めようとしません。 やり方そのものを批判すると逆恨みということにもなりかねません。 おまけに自分の息子は結婚したら変わったと言いふらしかねませんし・・・ 既成事実を突きつけなるべく近づかないほうが疲れません。 もちろん盆正月は別ですが、やはり結婚して家庭を持ったら自分達の生活が最優先ですから、なるべくうまく避けられたらいいのですが・・・・

ochawan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。特に「やりかたそのものを批判すると~」のくだりは感じ入るものがありました。No.2さんにも補足したのですが(すみません、補足の使い方がまちがっているかも)、義母本人と私との間に限って言えば、いわゆる嫁姑的な葛藤はほとんどなく、むしろ順調な方かと思います。が、親戚一派がそこに加わるとすごい力が生じて圧倒されるのです。しかもその親戚は義父(夫姓の本家です)ではなく、あくまでも母方の旧姓一族ということです。亡くなった義母の実母(夫の祖母)がゴッドマザー的に面倒見がよく、10人のいとこたちをまとめて子育てしてあげたという背景もあり、義母がその流れを汲んで「私が次の世代のチビたちを面倒見てあげる」と自任している感じです。私たちの仕事などにも一定の理解があるのですが、その「理解」が「子どもは大家族で育った方が...。私に任せて」となるわけなんです。  それと、ある従姉とは義母の姉の娘で、彼女の母(義母の姉)が再婚して遠方にいるため、義母が母親代わりに面倒をみているようです。夫に言わせると「彼女に限っては夫婦揃って昔からウチに入り浸って、経済的にも精神的にも世話になっていた」そうです。先に書いた通りの義母ですので、喜んで世話し、あちらは需給のバランスがとれた関係といえるのですが、そうした関係にこちらも同調するように強いられるのが大変なところです。つい長くなっちゃうのですが最近の例として、母乳の出がよい私に、うちの娘と同月齢の従姉のこどもへも授乳するよう強いたり、やんわり拒絶すると「自分の子も親戚の子も一緒よ」とたしなめられたりするのです。親戚がからむと、よい関係も微妙なものになるのがザンネンでなりません。これって核家族のヘイガイかもしれませんが、こうしたことはあくまで人から強いられることではないと思うのですが、神経質すぎますでしょうか。

関連するQ&A

  • 夫親戚との付き合い

    夫側の親族付き合いは親密で、私の親戚は冠婚葬祭以外は会った事ない位薄いです。 夫は3兄弟の長男、弟(1つ下)と妹(4つ下)がいます。兄弟同士でメールはしょっちゅう、特に妹とたわいもないメールをしているのが、不思議&気持ち悪くてたまりません。 また、義母側の従兄弟(2つ下)が、親戚集めが大好きで、年に2回位親戚皆で集まろうとします。旦那だけで会ってくれれば別に構わないのですが、子供を連れて行きたがるのです。私は嫌がるので来なくて良いと言われるのですが、私はそこまで親戚付き合いさせる必要はないし、子供を連れて行って欲しくないのです。旦那の親戚色に子供が染まるのが嫌だから。 私って変でしょうかね・・・。 あと、旦那さんが従兄弟(しかも義母側)と仲が良い方いらっしゃいますか?

  • 夫の親戚付き合い

    こんにちは。 私達夫婦は結婚して15年程で子供が1人(中学生)います。 最近夫の従妹が結婚してたまたま私達の家の近く(車で15分)に マンションを購入して引っ越して来ました。 従妹は30歳前半で子供はまだの専業主婦です。 私達家族が小旅行に行くので従妹夫婦も誘ってみようかと 義母に聞いたら「あんたらそうしたら御飯代やら全部出さなあかんし 大変やなぁ」って言われてしまいました。 夫は「まあいいんちゃうの。」なんて言っていますが 私達夫婦はお金持ちではありません。 子供も中学生でお金がかかっています。 私も少しですが家計の為に働いています。 夫の従妹は専業主婦で新築のマンションに住んでいて悪いけど 余裕があるように思えます。 私は結婚前親戚の中で最年少(いとこの中で)だったせいもあり どうも親戚付き合いのノウハウが不足しています。 従妹を旅行に誘ったらこちらがお金を出すものなのでしょうか? ちなみに新築祝いはもう済ませています。 従妹は夫のお母さんの弟の娘です。 辛口でも何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 親戚付き合いに悩んでいます

    結婚して2年目の36歳です。 夫の実家では毎年正月、義母の兄の家に集まる習慣があるのです。 (義父は養子ではありません) 義母の父母は10年以上前に亡くなってます。 そしてそれぞれの娘家族、息子家族も必ず参加しないといけないらしいのです。(つまり私たち) 今年の正月は私のつわりがひどかったので欠席しました。 そのすぐ後の法事にも同様の理由で欠席しました。 夫の実家に行くのなら理解できますが、なぜ義母のお兄さんの家に行かなくちゃならないのかかなり疑問です。 そのため、私の実家には正月行けません。 親戚付き合いはどこまでしなくてはいけないのですか? ものすごくストレスになってます。

  • (1)親戚付き合いをやめたいです。悩んでいます。

    親戚付き合いが煩わしいので、やめたいのですが、私がやめると子どもまで親戚がいなくなってしまうので悩んでいます。 親戚みんな子どもにとても良くしてくれます。子どもも、親戚の子どもたちと集まりの時など遊ぶのを楽しそうにしています。 ちなみに自分の方の親戚です。夫は、両親・兄弟・親戚が一切いません。 私抜きで二人で行ってほしいと夫に言っても、夫は私がいないと嫌がります。 自分の母親が、自分が嫌だからという理由で親戚付き合いをしない人だったので、小さい頃 友達がお正月に親戚で集まった話をよく聞いて羨ましいと思っていました。 子どものことを考えたら、親戚付き合いをしていくのが良いのですが、私がとっても嫌な気分になってしまいます。 嫌な理由は、子育て・夫婦間の口出しがうるさいこと。子育てに関してはそれは、自分的には違うと思うことまで言われ、言い返すと面倒なことになるので聞いているだけです。 それと、一族全員でやってる宗教があるのですが、色々とやらなければならないことがたくさんあって 今、育児や家事など自分の生活でいっぱいいっぱいで余裕がなくてできない。 (2)実の母親とも付き合いたくないです。 これも考えていて・・・、母親と関わりたくないです。 でも、子どもからおばあちゃんを取り上げてしまう↓ 母親は、孫にはとても良くしてくれます。 夫婦ともに友達は少ない方です。今の3人家族だけで生きていけたら自分は楽なのですが、子どものことを考えて、迷っています。 色々な意見を聞かせてください。

  • 親戚付き合い (法事)

    主人の母の田舎なのですが、私は都会で生まれ育ち、田舎の人はいい人だなと結婚してからの親戚付き合いで思っていました。 しかし、主人の祖母(義母の母)のお葬式~法事のことですっかり見方が変わってしまいました。 私は、家でのお葬式も初めてで(葬儀屋がするものと思っていて)、家でするのがこんなに大変なものだとも知りませんでした。 義母の兄弟が悲しむ暇もないほど参列に来た人何十人もにお茶や弁当を出したり、洗い物をしたりするのにものすごくバタバタして驚いたのですが、それよりその手伝いをしていた近所の親戚や、あまり見たことのない親戚の人や近所の人が、お葬式のやり方が悪いだの、準備がなってない、礼儀がどうこうと部屋の隅のあちこちで陰口を言っていたり、義母の兄弟が式が終わったあとに部屋で正座をして謝っていたのに驚きました。(私から見ると、悲しみの中一生懸命やっていた) 田舎の風習というか、決まりがあるのだと思いますが、陰口を聞こえるように話したり、親戚の私たちの横で言ったりして、普段はあんなにいい人と思っていたのに・・・とショックでした。 年に1~2回ですが、いつも主人の母の田舎の兄弟の家や、その親戚の家に行き、家のこともわからないし、子供も小さいのでちょっとお茶を片付けるくらいであまり何もしなかったので(しますとは言って、できなければお礼は言いますが)、みんなが優しく何でもいいよと接してくれていたが、実は表向きだけだったのかもしれないと思いはじめました。 そしてまた法事がありますが、朝大変だから前日から泊まったらと言われてます。日帰りで行ける距離で泊まりは準備が大変で、遊びだったらいいのですが法事なので気を使うので断ろうとしたのですが、そしたら気を使うだろうから近くのホテルをとると言われました。叔父の好意だからと夫や義母は泊まるように言いますが、子供も2人小さいし本当は日帰りの方が楽です。2人にもそのように言いましたが、断るのは失礼でしょうか? 法事で親戚にいろいろ見られてるのも怖く、できれば薄い存在でいたいです。何もしないわけではなく、手伝えることはするつもりですが、義母の田舎の親戚付き合い、どこまで関わればいいでしょうか? 私の親戚はあっさりしていてあまり人のことは言わないし、近所の人が手伝うこともないので、それがいい悪いは別として全く違うなと今回ですごく感じました。 (義母はあまり陰口は言わない人ですが、いろいろ価値観の違いは感じてました。夫は田舎のしきたりは知らないです)

  • 親戚付き合いに付いて

    長文の質問になってしまいますが、よろしくお願いします。 私は地方出身で結婚して都会に住んでいます。 私の家族は夫と子供が一人です。夫とは同郷で、盆暮れに帰省しています。 毎年、母方伯母宅で新年の集まりがあり、私は子供のころから参加しているのですが、今年は母から私と子供だけ参加を自粛するよう求められました。 理由はいろいろあるのですが、主な理由は主催の伯母(伯母Aとします)の体調が思わしくないので大人数で詰めかけるのは迷惑であること。もう一人の伯母(伯母Bとします)が、心を病んでいること、でした。 伯母Bの心の不調は、娘(私の従姉にあたります)が、シングルマザーになったことが大きな原因なのですが、その伯母Bの孫が私の子供と同い年なのです。母がいうには、私が子供をつれていくと、どうしても対比してしまって辛くなるに違いない、と。 当日、私の両親と姉の子供(姪二人)のみが集まりに出かけていきました。私の子供は建前では病欠となり、伯母Aからは私の子供の体調を気遣う電話がありました。お年玉も、母経由で届きました。 姪二人が出かけるとき、私の子供は自分もつれていってもらうのだと思い込んでそわそわし、玄関まで行ったところで置いていかれて立ち尽くしていました。姪二人は帰宅後、集まりでハトコたちと楽しかったことをくちぐちに報告。私は大変いたたまれなくなり、「二度とこんな嘘は付きたくない」と母と喧嘩になりました。 しかし、母は「お前たちをつれていかなくて本当によかった」と繰り返し、今後も集まりに私と子供だけ参加しないよう繰り返し言うばかりです。 私自身が子供のころからずっと楽しみにしていた仲のいい親戚のあつまりなのです。私の結婚式にも従兄弟とその家族全員招待し、子供参加のイベントをひとつ作っておいたくらいです。それなのに嘘の病欠だなんて。 私自身、盆暮れにこのような思いをするのはとても辛いので今後は帰省しないことにしました。そうすれば嘘の病欠をしなくて済みますし…しかし、遠方に住んでいるため、盆暮れの帰省を止めれば子供は祖父母にあう機会を無くします。 それに、このままでは親戚と疎遠になり、慶弔事にすらよんでもらえなくなってしまいそうです。 母には母なりの気持ちがあるとは思うのですが、伯母Aにも伯母Bにもまったく相談せず独断であることが気になります。 私には伯母二人の容体がわかっておりません。私と子供が行かないほうがよかったのかよくないのかもわかりません。ただ、私と母との間でこんな悶着になっていることがわかったら二人はとても悲しむと思います。 母も伯母二人も親戚も私はとても大好きなのです。母からは「伯母たちにはお前の存在自体がストレスになる」とまでいわれてしまいましたが、どうにかお付き合いを取り戻したいと思っています。しかし、母の気持ちを踏みこえて伯母や従兄弟に連絡をとることをためらっています。 ややこしい話で大変申し訳ありませんが、どうかアドバイスいただけたらと思います。 子育てと仕事があるため、コメントをリアルタイムで更新するのは難しい状況です。お待たせすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。 最後に、長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

    結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

  • 親戚づきあいの範囲

    タイトルどおりです。 私の実家は親戚があまり多くないこともあり、親戚づきあいも他の家に比べると希薄なところがあります。 一方の夫の実家はというと、親戚は多いものの、親戚全体が集まって・・・と言うものはないものの、それなりに親戚づきあいはあるように思います。 親戚づきあいの範囲は家庭によって違っているものですので、一概に何が正しいなどとは言えないのが正直なところだと思います。 もちろん、私の実家と夫の実家の親戚づきあいは当たり前のように付き合う必要はありますが、以下の家間の付き合いは必要なのかということです。 1:私の母の実家(私から見る祖父祖母や母の妹など)と夫の両親との親戚づきあい 2:兄弟の配偶者の実家の親同士の付き合い(例えば、夫(兄)の配偶者である私と弟の配偶者である義妹の実家同士) いずれも、私や夫を介さずにということが前提です。 もし、する必要があるとなればどこまでのことをしておくべきなのか(年賀状程度?正月等に実際に家まで出向くなど?)アドバイスをください。

  • 嫁いだ先の親戚付き合いに関して

    皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 私の実家は、親戚との仲があまりよくありません。 父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 こんな家に嫁いだら、親戚づきあいがないと寂しく思われるとは思います。 もし、この家に嫁いだとして、親戚づきあいが良くなるように行動に移しますか? ちなみに、母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと思っています。 父と母の考えに沿いますか? それと、お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと思い、行動に移しますか?(嫁いだ先の親戚の人たちと年賀状や電話でのやりとりや会うこと) 私は嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従っています。

  • 親戚付き合い

    結婚3年目の2児の母です。 主人の実家と義兄弟の付き合いのことで悩んでいます。 子供の誕生日やクリスマスやお花見・・・なにかとイベントを一緒にしたがります。私は子供の誕生日などは家族だけで祝ってあげたいのですが、当日みんな(義理兄弟子供)でケーキを買って行く、だとか、外で食事するだとか勝手にしきられます。 年に1回は親戚の家にも泊まりでいきます。 私の子供の誕生日を祝ってくれるという事は当然義理兄弟の誕生日にも呼ばれるでしょ・・・。 私はこんな親密ではなくもっとあっさり付き合いたいのですが・・・。 また今年も私が大切にしたい家族のイベントになにか言ってくるんじゃないかと不安です。 1度「誕生日は家族で祝いたいから」 と言えばもう分かってくれるものでしょうか? こんな親戚付き合いどう思われますか?

専門家に質問してみよう