• ベストアンサー

記念イコカについて

Shengfuの回答

  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.2

ほぼ、#1の方のお答え通りですので、少々補足だけ。 ICOCAはデポジット500円とカード残額1,500円の計2,000円で発売されています。 デポジットとは前金のことで、カードそのものの預かり金とお考えください。 カードを返却した際にデポジット500円は返ってきますので、カードの残額を使い切っても 手許にカードはある状態が「デポジットのみ500円」という表現になる訳です。 カードのデポジット(預かり金)を徴収している理由は、ICOCA・Suicaなどで採用されているICカードは 高額(10万枚単位の発注で1枚500円程度とのこと)のため、返却されないと結構な損害になるためです。

ohanabatake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これですっきりしました!

関連するQ&A

  • 記念イコカについて

    3月29日に記念イコカ(スイカ、トイカの相互利用記念) が発売されるそうです。 私の住んでいる地方では2駅で発売予定なので どちらの駅に行こうかと思い、 JRのHPから「発売予定数」を尋ねたところ 「お答えできかねます」との返事が来ました。 ところが先ほど、ヤフーオークションを見たら 29日発売の記念カードが 予約として出品されていました。 一人の方が「6枚」も出品されていましたが、 これは必ず購入できるということが わかっているんでしょうか? 発売当日に駅に並ぶつもりですが、 必ず購入できるか どうか、初めての事なので 私には見当もつきませんが、 何か確実な方法でもあるのでしょうか?

  • ICOCAイコカ について

    ICOCAカードを紛失しました。 定期ではなく普通のICOCAです。 もし他人に拾われた場合、チャージしている残金とデポジット500円分・・・ 使用されてしまうことはありますか? 定期の場合は、JRに届け出たら使用制限してくれたような気がしますが、 ふつうのカードは確か個人情報なしに購入できたと思うので無理でしょうか? カードの右下に記載されているカード番号のようなものは一応控えてあるのですが、 もし拾った人がカードを使用したり、カードを返却しても情報はわからないものですか? JRに直接聞けばいいのですが、現在JR沿線から離れているので。。 よろしくお願いします。

  • 交通系ICカード相互利用

    おはようございます。 ウソツキは、交通系ICカード相互利用の開始記念で発売された記念カードを購入しました。 で、これまで使用していたカードにチャージされている金額をどうすれば0円にできるか? 悩んでいます。。。。 カードを返却して、デポジット金とともに返金を受けるという手もありますが、 カードを返却することなく、チャージされている金額を0円にする方法を教えてください。 なお、この質問は、アンケートですから、みなさんからの面白い回答をお待ちしております。

  • イコカ定期券購入で失敗した?

    本日16日からの電車の定期券1月、14300円をこれまで磁気のタイプから初めてイコカ定期券を購入しました。黄色の券売機でまず2000円出してイコカのカードを購入しました。そして、続けて14300円でイコカ定期券を購入したカードを挿入して完了。早速、カードの残高を確認してみると、15000円となっていました。総額16300円だしてイコカ定期券の残高が15000円。マイナス1300円、カード代500円は返却時に戻ってくるらしいのですがそれでもマイナス800円ですよね。これって、券売機の操作を誤ったからなのでしょうか?詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • suica、icoca、toicaなどのICは現金に戻せますか

    Suica、ICOCA、toicaなどの非接触型ICについて質問です。これらのIC(カード)に現金を間違ってチャージ(積み増し)してしまったことはありませんですか? 一度チャージしてしまうと現金を元に戻すことができないのか心配です。 払い戻しでIC(カード)と現金に引き換えに処理するか、IC(カード)本体をそのままにして、 IC本体が残額なしの状態で手元にそのまま返却され、現金も残額どおりに両方返却される2つの方法があると思いますがどうですか。 前者は払い戻しでデポジットの500円分と各IC(カード)それぞれの残額が返され、IC(カード)本体が無くなると思われます。後者はIC(カード)の残額が現金に引き換えられ、IC(カード)の残額はもちろん無くなりますがカード本体はお客さんの手元に戻ってきます。再びチャージすれば使えるようになると言った方法ですが… 実際にはどうですか、駅の窓口や精算所でこの処理が行えますか。 2005年に使用を始めてからまだ1年半なので心配です。 わかりにくい言葉ですが、回答をお願いします。

  • 長期未使用のSuica等について

    JR東日本の公式サイトに長期間使用していないSuicaについての記事が掲載されてましたが、記念カード(例 PASMO相互利用開始等)を駅に持って行った場合 "デポジットは返却するがカードは回収いたします"との記述でした だとすればkitaca/toica/ICOCA/sugoca/PASMOなどの記念バージョンも同じ扱いになるんでしょうか。オークションでデポジットのみのカードを持ってますが既に1年以上過ぎてますので当然利用出来ないのは解ってますが 札幌や名古屋等に返しに行くのは馬鹿らしいのでデポジットは掛け捨て保険と同じ気持ちで考えてます。私と同じ考えの方であっさり返却したか通常柄のカードに変えてしまった等 ご意見を聞きたいです ちなみにSuicaは記念バージョンと通常柄の2枚持ってます 通常柄は記名式にしてます

  • Suicaカードの賢い移行の仕方

    現在無記名Suicaカードを保有していますが記念Suicaが手に入ったら2枚保有することもないので記念Suicaに移行したいと思っています。 単純に旧Suicaを解約(払い戻し)をすると手数料220円取られるようです。使い切ってしまえば手数料なしでデポジット500円が戻ってくるようですがもっと賢い移行の仕方はありませんか。

  • ビュースイカカードの解約

    ビュースイカカードを解約したいのですが、 カードに残っているチャージした分はどうなるのでしょうか? 普通のSuicaカードとして使えるのでしょうか? 更に、Suicaを使い切った時は、カードを切って捨てれば 良いのでしょうか? 確か、デポジット500円返却は無いですよね? あと、クレジットカードのポイントはどうなるのでしょうか? ちなみに今、みずほSuicaカードを持っています。

  • スイカカードについて

    VIEW Suica カードを作りました。 今まで使っていたSuicaカードを返却(破棄)したいのですが、 いくつか質問させてください。 (1)JR窓口で手続すると、デポジットが帰ってくると聞きましたがカードも没収されてしまいますか?それともIDを消されカード自体は手元に戻ってくるのでしょうか? (2)中途半端にチャージ金が残っています。売店などでチャージ金よりやや大目の買い物をして、不足分を現金で払い、チャージ金を0円に出来るんですか? ご教授ください。

  • Suica記念カードについて

    同じ質問のようなことしてすみません。 あの、記念PASMOは、完売御礼みたいですが、記念Suicaは、どうなのでしょうか?HPには、完売とは書いていません。しかし、オークションでは、1枚8000円ぐらいで出品されています。よく分かりません。教えてください。