• ベストアンサー

バカらしい質問になるかもしれないのですが・・・・・

VA_kitsuneの回答

回答No.2

素のままの電卓+α+α+α…くらいの事が出来るようになります。 例えば、余りを出す割り算は式一つでは出ませんし。 …というか、本来は計算機もプログラムで作られていますから、より複雑な事が出来るようになる、という考え方でいいと思います。

関連するQ&A

  • 1.バカはバカだからバカにして良いみたい考え方を皆

    1.バカはバカだからバカにして良いみたい考え方を皆さはどの様に思われますか? 2. バカはバカだからバカにして良いみたい考え方の利点、欠点とは? 哲学カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • おばかな質問ですが。。。

    国内の飛行機の乗り換えって、その分重複してお金かかるのですか?できれば宮崎から札幌に行きたいのですが、安くて飛行機代どれくらいかかるのでしょうか・・・。九州→東京+東京→北海道料金ですか?直通がないの調べるのがむずかしくて・・・(^^;)

  • バカみたいな質問かもしれませんが。。

    損益計算書を勉強していて、ふと思ったのですが、「給料」はどこに該当するのでしょうか。売上原価? 販売管理費? 営業外費用ではないような気がするし。。バカみたいな質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • UNIXの時刻同期に関する質問

    ntpでなくrdateを使った時刻同期に関する質問です。 計算機Aと計算機Bがあり、計算機Bは計算機Aの時刻に同期するように設定していました。 OS:Solaris 時刻同期に使ったコマンド:rdate(1分間に1回実施) その計算機B上で作成したプログラムを動作させていた時に以下の症状でダウンして困っていました。 ・coreを出さない。(trussでログを調べましたがシグナルを出さずに終わっています。) ・特定のタイミングで落ちているわけではない。(落ちる操作、時間帯がバラバラで関連性を見いだせない)。 ある日、そのプログラムで周期通信が遅れる不具合があり、原因が時刻整合だったので止めてみたところ、前述のプログラムのダウンが発生しなくなりました。 時刻同期処理とプログラムのダウンの因果関係を知りたいと考えています。 例えば、以下のような問題が文献や事例で存在しますでしょうか?  ・時刻同期をかけたタイミングでI/O等が止まる、タイマーに異常が発生する等の不安定動作が発生する。  ・時刻が過去に戻されることでシステムが不安定になる。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Macはおバカさん!?(計算)

    15-12-2.7-0.3の答えは =-5.42101E-20 15-14.9-0.1 =3.455894E-19 なんで?Macintoshのみの現象です。 (OS9.2.2とOS Xの計算機で試してみました)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • サイエンティフィックカルキュレーターについて質問です。

    サイエンティフィックカルキュレーターについて質問です。 この計算機は一般の計算機とどのように違っているのですか? この計算機を使うと一般の計算機と違ってどのようなことができるのですか?また、この計算機はどの様な用途に使用されるのですか? よろしくお願いします。

  • SCSIハードの利点ってありますか?

    お尋ねします。 市販のサーバー機などの内蔵ハードディスクはSCSIが多いように思いますが、何か利点はあるのでしょうか?データ転送の安定性などでしょうか? 職場のPCを触っているときに感じるのですが、CPUやメモリは自作機の方がスペックは上なのに、なぜか職場のPC(SCSI内蔵ハード)の方が優れている感じを受けます。 利点があれば自作PCのHDDを内蔵SCSIハードにしようと思っています。 しかも(細かくなってすみません)、古めのAdaptec AHA2940UW というボードにUltra160SCSIのハードを繋ごうと思っているのですが...。できますか? なお、OSなどは 職場のPC・・・Win98SE、メモリ320MB、CPU Pen(3)650MHz  自作機・・・WinXPPro、メモリ1GB, CPU Athlon2100+ どなたかご回答いただけたらありがたいです。

  • 計算機を利用している作業(CADなど)

    計算機を利用している作業でなにかありませんか?また、そのさいぎょうについての利点、問題点、発展性について教えて下さい。

  • ブロック構造についての質問です。

    今プログラムについての考察をまとめているのですがブロック構造がいまいちわかりません。 ブロック構造のソフトウェア工学的観点からの利点とは一体なんでしょうか?またブロック構造を使うことにより可能になることや、プログラム開発において何を寄与するかなども教えて頂けたら幸いです。是非解答お願いします。

  • Javaでの質問です。

    Javaでの質問です。 現在、JavaでWindowアプリを作成中、SWTのボタンを押すと他のアプリケーションが立ち上がるように作りたいと考えています。 そこで、java.lang.ProcessBuilderクラスを利用して起動したいと考えていたのですが、なぜか動きません。 いろいろ原因を調べているのですが原因が追求できずに困っています。 詳しい方がいれば教えていただけないでしょうか。 【現状】 本体のプログラムはスレッドを用いたプログラムになっている。 ボタンを押して起動するプログラムはスレッドプログラムである。 ボタンを押しても外部プログラムは起動しないが、本体プログラムを終了すると起動してほしい外部プログラムが起動する。 windowsの計算機やメモ帳、paintなどは起動するし、wordやオープンオフィスなんかで実験すると問題なく起動する。 これが現状です。 何か特別な処理を入れなければいけないのか、よくわかっていません。 お手数をおかけします。 何卒、宜しくお願いします。