• 締切済み

奨学金

tannoy-fanの回答

回答No.2

 大学院修士課程2回生です。  大学(学部)の奨学金には、大きく分けて   ・高校のときに申請するもの   ・大学入学後に申請するもの があります。あなたの場合、「大学入学後に申請するもの」しか申請できません。それを分けると   ・どの大学でも申請できるもの   ・申請できる大学を限定してしているもの   ・特定の大学からの申請しか受け付けないもの、大学独自のもの があります。  奨学金によって、申請できる要件がちがうし、申請してから審査があるので受給開始までに「申請してすぐに」は無理でしょう。  これを踏まえて、 > どのように申請したらいいんでしょうか?いつ申請したらいいんでしょうか?  大学の掲示板に張り出されるでしょうから、それを見て期日までに申請してください。 > 4月に入らないと申請はできないんでしょうか?  入学前に申請できるものは、おそらくもう受付終了ですので、大学入学後の申請になります。 > 奨学金の種類なども教えていただけるとありがたいです。  これは申請できるものが大学によって異なります。入学後に「新入生オリエンテーション」があり、その中で奨学金の説明もあると思う(「随時、掲示します」とだけの説明の可能性もある)ので、入学後に調べてください。

関連するQ&A

  • 奨学金について教えてください!

    18♀です。 11月の中旬にある高卒認定を受けて合格したら二次募集で専門学校に行こうと考えているのですが、 高認取得の人でも奨学金を借りることはできるのでしょうか?? 奨学金は在籍している学校を通して借りると聞いたので。。 分かるかた回答お願いします><

  • 奨学金について!回答お願いします!

    来年大学受験をしようと考えています。 私は高校中退なので、高卒認定を今年8月に受験します。 大学は私大なので奨学金をしないと行けないです。 そこで第二種奨学金を調べていたら、 入学前の予約申し込みがあり、それは通っている高等学校で 春頃に申し込むとありました。 春はすぎてしまったし、通っている高等学校で申し込むなので 予約申し込みはむりですよね....(>_<) あと、高認合格の見込みがある者とありました。 私は8月に高認受験なので申し込みできるのは入学後になりますか? もし入学後の場合、入学金とか授業料とかの奨学金はないでしょうか? すごく困っています....。 他の奨学金についてもなにかありましたら回答お願いします!

  • 奨学金について質問です

    現在大学3年生で、4月から大学4年になる者です。 今は実家から大学に通っているのですが、就職が決まったあと5月ぐらいから一人暮らしをはじめようと考えています。 理由は、研究室に配属されるため大学の近くに住みたいという事と、親からの自立が目的です。 ただ一人暮らしをするにはお金が足りないため、4月から一年間第二種の奨学金を申し込もうと考えています。 そこで質問なのですが、「自宅通学時」に申し込んだ奨学金が通った後に「自宅外通学」に変わった場合、奨学金の申請を取り消される事はあるのでしょうか?(4月に奨学金を申し込んで、5月に引っ越す予定です) 「第一種」の場合は「自宅通学」と「自宅外通学」に分類されていたので「第二種」でもそのような基準があるのかどうか気になりました。 よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    こんばんは、奨学金についてわからないことがあるので、よかったら教えていただけないでしょうか 私は今国立大学に通う4年生なのですが、昨年、両親が離婚しました。 家庭の事情で、今月末あたりから一人暮らしをすることになっています。親からは定期的に金銭的な援助はあるのですが、大学を卒業するまでその金銭だけでは生活が苦しいため奨学金の援助をうけようと思っています。 冬には、国家試験をひかえているため、バイトもできそうにありません。ですので3月まで奨学金を借りれられたら…と思うのですが… 私は奨学金をうけることが可能でしょうか?

  • 奨学金申し込みは高認合格前からできますか?

    高認試験をする予定なのですが。高認試験を合格する前にjassoの奨学金の第2種は申請できますか?

  • 高卒認定試験・通信高校(○○学院など)の単位取得とは?

    高卒認定試験を受験して、3科目だけ不合格でした。 次の高卒認定試験で その3科目合格すれば高卒認定試験を取得できますが 別の手段で高卒認定試験取得する方法ありますか? 先程、自分で調べていたら 通信制高校(○○学院など)のHPに「不合格科目を単位取得すれば絶対合格できます」と書いてあったんですが、これはどういうことでしょうか? 授業を受けてレポートを提出すれば単位取得できて それで高卒認定試験を取得できるということですか? その単位取得するには単位取得するたもの試験みたいなものってあるんですか? よろしくお願いします。

  • 留学と奨学金について

    こんにちは 私は埼玉に住んでいる18歳です。 美大一浪目です。 半年間、パリにある自由高等教育の私立学校で学ぼうと思っています。 一人暮らしをしながら、絵画を描くつもりです。 この場合は留学になるのでしょうか。 それから、私のようなパターンで奨学金がおりるのかどうか教えてください。 奨学金の申し込みに関して、JASSOのHPには「在学する学校の奨学金窓口等にお問い合わせください。」とあります。在学している学校がないと申し込めないのでしょうか。 私は2年前に高校を中退して高卒認定試験を受けました。 この状況からパリの自由高校(日本の予備校のような感じでした)へ通う場合、奨学金制度が機能してくれるのかどうか。また相談を受け付けている機関などご存知でしたら教えてください。 滞在期間は3ヶ月から半年です。 行きたい自由学校は決まっています。 どうか宜しくお願いします。

  • 奨学金について

    今月専門学校に入学した者です。 昨年(2022年)、高校在学中に給付型と1種奨学金の採用予約(1・2種併用申し込む予定が間違えて1種のみ申請)され、先日、進学届をだしました。 質問が2点あります。 ①2種奨学金を申請しようと考えているのですが、 申告する収入は2022年分となるのでしょうか? そうなると、2021年より収入が上がってるため、給付型と1種奨学金も影響されるのでしょうか? ②奨学金は1年間(4月〜翌年3月までとか)もらえるわけではなく、10月にある適格認定?でもらえなくなる可能性もあるのでしょうか? 初めてのことで、どなたか教えて下さい。

  • 高卒認定試験 免除忘れ

    8月に高卒認定試験を受けました。 全部の科目が免除になる予定だったので 数学だけ受験して合格しました。 けれど政治経済の科目免除を忘れていたようで 合格通知が来ませんでした。 もう1度11月に試験を受けるしかないですか? その場合、政治経済のみを受けなければならないのか もしくは政治経済の免除を申請して数学以外の得意な科目を選べばいいのか。 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 高校認定試験についてです。

    宜しくお願いします。高校認定試験を今年受けようと思っています。それで、試験項目は現代社会です。参考書を買ったのですが、高卒認定受験情報センター制作の高卒認定ワークブックです。試験にでる問題を選び抜いたとなっているのですが、高卒認定ワークブックをマスターすれば試験に合格できるでしょうか?それとももっと参考書を買ったほうがよろしいでしょうか?