• 締切済み

購入後の高額な修理発生で困っています

昨年の9月に走行:11万km程度の中古車を購入しました。 先日まで約4ヶ月位は何も問題なく乗っていたのですが、3週間程前から後部座席下から走り出すと鳴り出すちょっと異常な回転音が発生するようになってきました。 最初は、あまり気にならない程度だったのですが、最近はかなりうるさくなってきたので、購入店とは異なる近所のディーラーに調べて貰ったところ、デフミッションから音が出ているので恐らく交換する事になるだろうとの事。 今までも10万キロオーバーの中古車は何台か購入したことはあるのですがこんな事は初めてです。 今回の修理に関して、販売店側に責任を問う事は出来ないのでしょうか。 概算費用を聞いたところ、最低でも15万円はかかるだろうといわれ途方に暮れています。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.8

10万キロ越えているような車に、保安基準以上の保障を付けられるお店なんて無いでしょうね。 以前デフから音が出た車に乗ってた事がありますけど、整備工場からは音は消えないだろうと言われたのですが、オイルだけ交換して、3万キロくらい走ったらほとんど消えた事があります。 まぁ、運が良かったのかもしれませんけどね。 購入後、高額な修理が必要になるような事は、中古車を買うときのリスクです。 そのリスクが嫌ならば、新車を買うしかないという事なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

通常、10万キロ以上の車はどこかに異常がでてもおかしくありません。地球を2周半走っているわけで、機械ですから、あらゆるところにガタが出るのは当たり前です。例えば10万キロ前くらいでタイミングベルトを交換するとか、大体の目安はありますが、個体差があるので一概には言えません。新車で3年間保証、中古車でも3ヶ月保証が一般的ですが、保証期間を超えれば実費になります。4ヶ月位は問題なかったということは、販売店も販売時には問題なかった訳で、責任は問えません。多走行車はその分同年式の相場より価格が安いので、買う側もその覚悟で購入すべきです。最初に異常が出始めた時に見てもらっておけば、修理程度で、交換しなくてもよかったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.6

1年検査やエンジンオイルの交換頻度など、前の所有者のメンテナンスも車の寿命には影響しますので、車全般のアドバイスです。 まず、年12000キロ以上の走行距離の車(今回の場合9年落ち以上)の場合は中古車でもなるべく避けたほうがいいと思います。 また、新車で買った場合もエンジンオイルの交換や、1年法定検査(車検ではなく車検の間の年に行う点検)をしてないと、正規ディーラーでも保障が効かない場合があります。 >今回の修理に関して、販売店側に責任を問う事は出来ないのでしょうか。 中古車に関しては3ヶ月保障が相場だと思います。今から責任と言っても取り合ってくれません。クラッチ板などは10万キロを目安に交換しなくてはいけませんし、タイヤも磨り減った状態で販売してる場合もあります。日本車の場合、エンジンは20万キロぐらい走れるようになってますが、その他の部品はこまめに変えていかなくてはいけないと思います。 >デフミッションから音が出ているので恐らく交換する事になるだろうとの事。 お車に詳しくないとは思いますが、音が出る理由は聞かれましたか? 恐らくはメンテナンス不足(デフオイルを交換してない)によるデフの故障だと思います。この場合の責任は当然質問者さん自身です。車にあるメンテナンスノートとかはご覧になりましたか? 今後車を買う際は値段だけでなく、車の状態もしっかり見たほうがいいと思います。

参考URL:
http://car.mag2.com/glicense/060314.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49021
noname#49021
回答No.5

車が車なんですから、それくらいのリスクは自己責任の範囲内かと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 10万キロ前後も走っているような中古車を(当然ながら安い価格で)買ったのなら、その安さと引き換えに故障・修理・燃費などの維持費でリスクが高くつくことは、当初から覚悟しておくべきものです。販売店にその責任を問うのは難しいと思います。安い車を買うと、ロクなことがありません。事故にならなかっただけマシです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

> 今までも10万キロオーバーの中古車は何台か購入したことは 今までが運がよかったと思いますよ。 11万Km走行車では、今回のような事は起きても不思議ではありません。 それだけのリスクがあるという事を理解して購入するべきだと思います。 > 販売店側に責任を問う事は 購入時に期間あるいは走行キロを指定して保障でもされていれば、なんとかなると思いますが、この走行数ではおそらくそのような事もないでしょう。 無理だと思われます。 まあ、責任云々と言わずに(逆に言ってはだめです)「購入後半年もたっていないのだから工賃くらいサービスしてくださいよ」と泣きついて工賃をいくらかでもまけてもらうのが関の山かと・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.2

販売店から現状販売で購入されました? それとも保障つきですか? 現状販売なら、修理は貴方の負担です。 保証付きでも、保障内容の対象によりますので契約書を良くお読み下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

新車ならともかく、中古車なら現状の状態で売買されるのが原則で、しかも購入したときからというのでもないですから、売買契約で特別に保証するむねの特約でもない限り販売店の責任を問うのは難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低走行車(中古)購入後の慣らし運転で・・・

    宜しくお願い致します。 低走行(2,500km程度)の中古車の購入を考えている者です。 3年落ちの中古車ですがビカビカです。 ただ所有者(女性)が街中中心、たまに高速道路利用とセカンドカー扱いをしてた様です。慣らし運転の質問には新車購入にて沢山のご意見がございますが、ある程度の走行後から元気なエンジンにする為、高回転まで回して行けば可能なのか教えて下さい。女性が運転していた事もありおとなしい車?かも知れません。これから効果があるのなら少しずつ回転数を上げて行き、低回転から高回転までストレスなく回るエンジンにして行きたいと考えております。宜しくお願い致します。 オートマ車(5速)ですがバトルシフトが付いております。 そしてスーパーチャージャー付きの車ですが・・・

  • 車の購入について

    車の購入で、 中古車 H17 走行70000km 110万 中古車屋で 新車で180万 ホンダのディーラー で悩んでいます。 車好きなわけでもないのですが、新車で購入した方が 長い目で見た場合に安くつく気がしますが如何でしょうか?

  • ジムニーの修理

    6万Km走行のジムニーJA11に乗っています。 ギヤが入りにくくなり、特にバックに入れた時はガシャンとかギャーとかいかにもミッションに良くない様な音がします。 そこでどこかで見てもらいたいのですが、車の修理は今まで出した事が無いので、ディーラー、ジムニー専門店、近所の修理工場?、オートバックスみたいな所などでどこが一番良いのでしょうか。 それと、八王子近辺でもし良いお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 平成13年ライフ 後部座席からラップ音が

    先月平成13年のホンダ ライフを中古車で購入しました。走行距離は2万弱です。 今日、100kmほど離れた観光地へ出掛けたのですが、帰路、後部座席から数回異音がしました。 まさに「ラップ音」と言った方がいい音で、まるでベルトのバックルをシートか何かに「パン!パン!」と叩きつけるような音でした。運転席の真後ろから聞こえてくる感じで、かなり大きい音のため「誰かいるのか?」と怖くなったほどです。 音が鳴ったのは自宅まで20kmほどの距離になってから、3~4回だけで、それまでは行きも帰りも全くそんな音はしませんでした。帰宅後、後部座席をチェックしましたが特に異常は見つかりませんでした。 ひとつ気になる点と言えば、ちょうど自宅から20kmほどの地点で休憩し、それ以降はカーステで音楽を鳴らしながら帰ったことです。 以前ホンダのシビック(これは新車で購入)に乗っていたときもカーステを鳴らしていると、走行中に運転席のドアが「バン!」と外から誰かに叩かれたような音がすることもありました。 カーステ周りの異常でこういう音がすることってあるのでしょうか?それとも他に原因が・・・? ちなみに車検は先月受けたばかりです。

  • 運転席のウィンドウが作動しない。。。(長文です)

    ワーゲンのゴルフ3に乗っています。中古で購入し、走行距離は約85000kmほどです。 購入後一年程で後部座席のウィンドウが左右共動かなくなってしまいましたが、ガマンすれば差し支えなかったのでそのままに。 しかし、最近になって今度は運転席側のウィンドウが作動しなくなり、非常に困っています。 こうなると駐車場に入る時などかなり面倒ですね。 正規ディーラーさんに見ていただくと、内部のモーターがダメなのでドアごと交換ですよ、とのこと。 およその金額提示でとても折り合えないので、購入時の中古販売店のルートをあたってもらい、中古パーツでの対応を考えています。 運転席側はモーターの不具合ですが、後部座席はモーターではなく内部の構造体?が破損しているそうです。 今まともに動くのは助手席のみという笑うに笑えない状況です。皆さんの知恵を貸してください。

  • 中古車購入について

    中古車購入を考えています。 日産H10年式セドリックGT走行12.5万kmを購入しようと思うのですが値段は車検、法定整備、保障、車両本体価格込みの総支払額39万です。 走行12.5万kmは買うべき走行ではありませんか?車検期間の二年間走ればと思ってます。 購入後で起こりうる故障の頻度はどれくらいでしょうか?セドリックは壊れやすいと聞いたので…。 初めて乗る車なのでおんぼろでも好きなのに乗りたいと思い選びました。実際ディーラーに行きましたが、内外装とても綺麗でした。 車購入初心者ですのでこの場で分からない事を色々教えて頂ければ幸いです。 ちなみに新車、新古車、高額中古車は収入の問題で予定はありません。

  • BMWの中古車の購入について

    ハジメマシテ。現在、トヨタのWISHに乗っていますが来年渡米し、数年帰って来ないので現在の車を売却して今の車の残債を消し、渡米までのつなぎにBMWの中古車の購入を考えています。 もともと機会があればBMWに乗りたいと考えていたのですが、ネットや正規ディーラー車の中古車を見てみると中古車ではあるものの、お手軽な値段の車も多いので検討し始めました。 そこで、今までBMWに乗った事がないのですが、今回は購入にいたる背景が、渡米までのつなぎという少し特殊な事情なので格安のBMWを狙っております。そうなると、まず年式と走行距離などが関わって来ると思うのですが1996年あたりの、528iもしくは328iを考えています。 正規ディーラーなどの中古車なので、2年保障などもついていて安心は安心なのですが、目安として、最高何kmくらいまでの走行距離の中古車に考えた方が良いのでしょうか。例えば10万km走行などのものでも、修復暦なし等の車で、出どころがしっかりしていれば距離をそこまで気にする事はないのでしょうか。 一昔前は、「外車は電気系統が弱い」と聞いたのですがこの辺もどうでしょうか。 用途はほぼ町乗りのみで、車で長距離の旅行などをすることはありません。しかし、東京⇔横浜の移動を良くするので、ひと月の走行距離はおよそ1000km~2000kmほどです。 長文乱文失礼致しました、よろしくお願い申し上げます。

  • 車の窓ガラス(後部)にスモークを貼りたいのですが・・・

    車の窓ガラス(後部)にスモークを貼りたいのですが・・・ 中古で車を購入したのですが、後部座席側のガラスをスモークガラスにしたいのですが、ディーラーとかで綺麗にスモークを貼ってもらうことって可能でしょうか? ディーラー以外だとどういうところでやってもらえるのでしょうか? 詳しい方宜しく御願いします。

  • レガシィを購入予定です!教えてください。

    BH5D型には GT-BEチューン2 GT-BLimited Limited2 S-Edition と4種類のグレードの違いがあるそうですが、何がどう違うのですか?細かく教えていただけますでしょうか? またBH5Dのレガシィはどのグレードでも後部座席のリクライニングは可能なのでしょうか? ディーラーで58000kmのBH5Dを150万で購入予定です。 高いですかね~? また、メーカーオプションのスポーティパックというのは何の事なのでしょうか? 初心者でわからない事ばかりですが、お詳しい方 教えてください!

  • 車のきしみ音

    9月にプレミオを新車で購入しました。 現在、走行2200km弱です。 後部座席の乗り降りで車体後部より、きしみ音がなります。 なったり鳴らなかったりします。 早速、販売元ディーラーの整備士に見てもらいましたが、 車体をリフトアップし車体底をみても、すぐに原因が分かるというものでは なく、トヨタの工場で確認するらしいです。 底を擦った、ぶつけた等の痕跡はなし。 上記限られた状況ですが考えられる、予測出来る原因なんでしょうか。

ハガキがプリント出来までん
このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nとiphone8の間で、ハガキのソフトからのプリントが出来ません。
  • iPhoneにある写真などはプリントできます。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る