• ベストアンサー

英語“Foundation”と“base”の違い

英語でFoudationとbaseとの間には、どんな違いがありますか?ニュアンスや用法、語源など、なにか教えてください。 また、他にも類似語があれば差異とともに教えていただけるとありがたいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • basil
  • お礼率31% (40/127)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dripdrop
  • ベストアンサー率78% (149/191)
回答No.4

1."base of A" と "foundation of A" とを比較すると、大きな違いは、 (1)"base of A" はAの一部であるが、"foundation of A" は、「Aの下にあってAを支えるもの」であり、Aの一部ではない ということでしょう。たとえば、 (1) the base of a triangle(三角形の底辺) (×foundation of a triangle) (2) the base of the thumb(親指の付け根) (×foundation of the thumb) (3) the base of a cabinet (キャビネットの床に接する部分) (×foundation of a cabinet) という例について見ると、三角形のbaseは三角形の一部であり、親指のbaseは親指の一部であり、キャビネットのbaseはキャビネットの一部です。こうした用例が示すように、baseという言葉は、あるものの「一番下の部分」あるいは「付け根の部分」を指して広く用いられます。 これらの場合にbaseをfoundationに置き換えることはできません。 これに対して、たとえば (4) the foundation of a building(建物の基礎) という表現について考えてみますと、このfoundationは、 「建物の下に置かれ、建物を支えるコンクリート、煉瓦、石などの堅固な層」(ロングマン) などと定義されます。たしかに法規上はfoundationも建物の一部ですが、観念の上ではそれは「建物を支えるもの」であり、建物それ自体とは区別されます。 (2)上に述べたように、foundationという言葉にはつねに「堅固で固定されたものであり、上にあるものを支える」というニュアンスが含まれます。しかしbaseには必ずしもそうした含意はありません。(上の用例の(1)(2)を参照) 2.比喩的な意味でも、foundationには、「支えるもの」というニュアンスが含まれます。 たとえば、 (5) The theory is without foundation.といえば、「その理論には支えになるものがない」→「根拠がない」ということです。 これに対して、baseには必ずしも「支えるもの」という意味はなく、「ある活動の基点(拠点)」(たとえばmilitary base、)とか、「基になる成分」(たとえばcocktail base)などの意味で使われます。

basil
質問者

お礼

なるほど。とてもよく分かりました。私が感じていた微妙なニュアンスの違いも、はっきりしました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

http://www.alc.co.jp/ で検索すると、詳しくて、あとなによりも例文が多いので、役立ちますよー。 これで、ニュアンスと語源はある程度わかるとして(まあマチガイはあるかもしれませんが) 語源だと、 http://www.etymonline.com/ なんてどうでしょうか? ご参考になれば幸いです。

回答No.2

http://www.alc.co.jp/ で検索すると、詳しくて、あとなによりも例文が多いので、役立ちますよー。 あと、 >また、他にも類似語があれば差異とともに教えていただけるとありがたいです。 とのことなので・・・ Google で thesaurus (シソーラス=類語辞典)で検索してみるといろいろでてきますよ。

basil
質問者

お礼

アルクさんのサイトは私もよく利用させていただいています。とても便利ですよね。 シソーラス辞書は使ったことがありませんでした。今後役に立ちそうです!ありがとうございました。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.1

こんばんは。 他の御質問には沢山ご回答がついているのに なぜかどなたもご回答になっていらっしゃらないので開けてみました。 なるほど。。。これは説明するのがタイヘンですね。 いちばんは辞書等でお調べになることですが。 簡単に言いますと 「基礎」と「土台」の違いです。 base が「土台」 foundation が「基礎」です。 この場合「土台」は「基礎の一部」と考えます。 ですからfoundationの方がbaseより示す範囲が広くなります。 しかしこの語義は建築物に関してもので 計画などの「根拠」「基礎」にはbaseしか使われません。 foundationはfound「設立する」「建てる」から派生した単語です。 とりあえずご参考までに。

basil
質問者

お礼

素早い回答でありがとうございました。とても参考になりました。

basil
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど、わかりやすいです。辞書などもいくつかあたってみたのですが、なかなか両語の差などについての記述を見つけられませんで、その上、それぞれの和訳語は似たものばかりだったので、どうもしっくり来ませんでした。

関連するQ&A

  • 英語をベースに他の外国語を学習するのは

    日本では100%の人が中学で英語を習い始め、大学に進学した人や、英語が得意で英語以外の外国語にも興味を持った人が第2外国語を学習しますよね。 典型的なパターンとして 中学で英語を習い始め 大学でフランス語や中国語などを学習しますが、時折英語と関連付けて教わるものの、日本語をベースに学習しますよね。ところで、英語と第2外国語の開始時期には6年の開きがあり、その間 かなり高度な英語を学習し あれほど難しいセンター試験の問題が解けても 英語で第2外国語を学べるほど 英語力も熟達していないですよね。 しかし、この方法は私も実践していて かなり有効な手段だとも思っています。この方法だと 英語にも磨きをかけられるし、日本語をベースにするよりも むしろ手っ取り早い面もあると思います。 そこで、英語をベースに(他の外国語でもOK)で他の外国語を学習した経験がある形に質問です。この学習法には 他にどのようなメリットがあり、また注意すべき点は何だと思いますか? 尚、この方法は単に不合理だとか、お勧めしないと言った旨のご回答はお見送りくださるように切にお願いします。

  • 英語と日本語の違い

    日本語の次の文は、受ける印象が異なりますね。英語ではI like you.となると思いますが、ニュアンスの違いは英語でどう表現できますか。あるいはできませんか。 1、僕は君が好きです。 2、僕は君が好きなんですよ。 3、僕は君のことが好きである。 4、私あなたが好きよ。 5、俺お前好きだぜ。 6、好き。(幼児が言う時) 逆のことで。 英語ではいろいろ言い方があるのに、日本語では同じ言い方になってしまうものはありますか。

  • 英語の理解。

    英語を出来るようになりたいのですが、英語の本質を理解できるようになるには どうしたらいいのでしょうか?当方はそれなりに英語を勉強し名門大学に通っていますが よく受験英語では単語のニュアンスの違いや進行形の未来の用法は教えません。 だとすれば。英英辞書とかで調べるのでしょうけど、 どうやったら理解できるのか・・。皆さん教えていただきたいです。

  • campとbaseの違い

    ジェンキンス氏がキャンプ座間に出頭しましたが、 米軍において、キャンプとベースの違いについて、 教えてください。日本語ではどちらも、基地と 訳されるようです。

  • 姪が英語をベースにドイツ語を

    前回 英語のカテで出した質問「和訳癖から脱出するのは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2986768.html」と関係があるんですが、 姪から「英語が上達するにはどうしたらいいのか?」という質問に対して私は「英語は日本語に訳さず、英語の理解するのが早道だよ。」と答えました。この返答に姪は納得しきれなかったものの、姪が私の学習法で少し驚きながら関心を示したのは 外国語Aをベースに外国語Bを学習する方法です。姪の場合は外国語Aになるのは(当然)英語で、ドイツ語も勉強したいそうです。姪は英検が2級で、このレベルでは難しいと思います。私も高校の時に、英語で書かれたフランス語の教材を使って失敗した経験があります。自分の体験を話せばいいんでしょうけど、私の場合はフランスに留学の経験があり、英語よりフランス語が得意で、手始めにフランス語で書かれた教材で英語をやり直すことから始めました。そして、現在はフランス語をベースにスペイン語を学習しています。そのような事情から、英語をベースに他の外国語を学習するだけのスキルを身につけるには、もっと近道で別の方法があると思い 質問を出すことにしました。この学習法は中途半端なレベルでは非常に効率が悪くなります。そこで、英語を介して他の外国語を学習された経験がある方に質問です。このレベルまで持って行くには どのような学習をされたでしょうか?

  • 日本語の助詞の「は」と「が」の違いを英語で表すには

    日本語の「は」と「が」という助詞の違いは外国人には少し難しいようですね。例えば 次の文です。 (1)彼“は”私の弟です。 (2)彼“が”私の弟です。 この2つの文は英語にするとどちらも “He is my (younger) brother.” になりますが、日本語でのこのようなニュアンスの差は英語では表現できないのでしょうか?

  • 「喜ぶ」と「悦ぶ」の違い

    怒りはもってまた喜ぶべく、 憤りはもってまた悦ぶべきも、 亡国はもってまた存すべからず、 死者はもってまた生くべからず。 孫子 孫子はこの格言(?)のなかで、「喜ぶ」と「悦ぶ」を使い分けようとしているように感じます。私は同じ意味だと思っていたので、ニュアンスの違いがあるのかと思いびっくりしました。そして、ネット上の辞書を調べたのですが「異字体だよ」という程度の説明しかありませんでした。 この場合、「喜ぶ」と「悦ぶ」に違いはあるのでしょうか。違いがあるならどのような差異でしょうか。それとも、微妙なニュアンスの違いもなく完全に同一の意味の言葉なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 適切な英語の使い方を教えてください。

    気分が悲しくなって、悲しい気分に沈んでいる状態を英語で言いたいのですが、 「悲しい気分」を主語に、「自分」を目的語にする場合、 動詞は、 dominate rule capture それぞれニュアンスが違うと思うのですが、どれがよいでしょうか? これらのニュアンスの違いなどもよかったら教えてください!

  • 「俺」や「僕」を英語で

    英語には1人称単数を表す代名詞として“I”しかありませんが、日本語には「私」の他にも沢山ありますよね。 そこで質問ですが、日本語の「俺」や「僕」のニュアンスを英語で表すことは出来ないでしょうか?

  • 日本語英語? THE〇〇

    日本語でのTHEの用法にずっと違和感があります。 日本語の日常会話で名詞の前にTHEを付けて 「THE夏って感じだね」とか「THE名作!」など まさに、正真正銘、本物(真)のというようなニアンスで形容詞としてTHEが使用される事が しばしばあると思うのですが、これは英語としてのTHEの用法として正しいのでしょうか? 私は英語でそのような意味合いでTHEが使用されることを耳にしたことがありません。 (意識していなかっただけかもしれませんが) 之が英語として正しい場合、日本語のTHEとしてのニュアンスは伝わりますか? 例えば This is the music!! と脈略なく言って、ネイティブは This is real musicを意図していることを理解できるのでしょうか? 之が英語として間違っている場合は、何によってこの間違いが生まれたのでしょうか? 起源等わかれば教えてください。