• ベストアンサー

WORDで単純な質問なんですが

aimai-mocoの回答

回答No.3

( )の位置を変えずに、というのはカッコ内に入る文字数に差があってもカッコの位置がずれるのは避けたいということでしょうか。 例えば (ひまわり) (すみれ) (マーガレット) を ( ひ ま わ り) ( す み れ ) (マーガレット) のような感じでしょうか。 この例は当然ワードではないので全・半角スペースを文字の間に入れていますが、ワードの場合はカッコ内の文字部分を複数範囲指定して均等割り付けで任意の文字数を入力すれば、カッコ内は全て同じ幅になるので、位置は変わらなくなりますがいかがでしょう。 もう一方は、1~9までの数字を全て入力してから、9を二段目の最後に持ってきたいということですか? 123456789 を 12345678        9 のように? 普通に8まで入力して改行してからスペースを入れて9を入力するか、改行してすぐに9を入力してインデントマーカーで8の下に移動させるかでは…解決にならないでしょうか。 質問がちょっとわかりにくいので前の方と少し違う答えになってしまっています…もしも見当違いの答えだったらごめんなさい。その際はなるべく具体的に補足してください。

takuroudep
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワードとワードを繋げるには?

    word2007を使用しています。 ワードのファイルが二つあって、片方の文書をもう片方のほうにくっつけたいのですが、やり方がわかりません。 コピペすると二列が一列になったり、図の位置がおかしくなってしまいます。 フォントや書式をそのままに、ひとつに繋げる方法はありますか?

  • ワードのアンカーについて

    2002 使用してます。 図の 書式設定>詳細設定>配置>オプションで 文字列と一緒に・・・は頻繁に 使ってますが その下の「アンカーを 段落に 固定する」で つまずいてます。 具体的には そこに チェック入れると アンカーに鍵がついて 固定表示なります。図形移動しても アンカーは その場所に固定されてます。よね。ここまでは わかるのですが、「アンカーを 段落に 固定する」とは いったい、どういう 場面で 使うのでしょうか? 漠然とした 質問で ごめんなさい。 教えてください。お願いします。

  • WORD の使い方について

    WORDを使って飲食店のメニューを作ろうと、縦書きの2段で、それぞれ品名と値段を箇条書き風に書きたいのですが、まず品名を書きスペースでずらし値段を書いてEnterを使い改行していくと、開始位置は合っているのに微妙(半角まで行かない範囲)にそれぞれの値段の位置がずれてしまいます。なぜこうなるのか、どうすれば綺麗に揃うのか、どなたかお教え下さい。 ちなみに「書式」の【箇条書き】は使っていません。ただただ改行を繰り返して箇条書き風にしているだけです。あと、フォントや字の大きさも最初に設定してからは触っていません。 うまく説明できず申し訳ありませんが、どうぞよろし くお願い致します。

  • テキストボックス(ワードです)

    今晩は、下記教えて下さい。宜しく。 (1)テキストボックスの位置を決めたいのですが、 「レイアウトタブー」の右方向の基準T(余白、ページ、段、文字)、下方向の基準W(余白、ページー、段落、行)について、その意味と実際基準及び運用がわかりません。 (2)10cmX10cmの「縦テキストボックス」に文字フォント 24の文字を入れると、「横8文字で縦6列」になるのですが、これを「横8文字で縦8列」に増やしたいのですが、いいやり方あるでしょうか。特に縦の余白部分をなくしたいと思うのですが、(文字フォント は変えずにご指導お願いします。 (3)テキストボックスの書式設定の「テキストボックスと文字列の間隔」左右、上下の具体的な運用と「描画オブジェクトで文字列を折返すW」 「文字列に合わせゼ描画オブジェクトのサイズを調整するT」の意味と 具体的な運用お教え下さい。どうか宜しく。

  • Word2000で段落の設定だけを書式コピーするには?

    Word2000での書式のコピーに関する質問です。 段落に対する設定、つまりインデントやタブ位置、行揃え*だけ*を簡単に別の段落にコピーする方法はありますか? 「書式のコピー/貼り付け」だと文字の設定(文字色やフォントなど)もコピーされてしまいます。 文字列を選択しないで段落内にカーソルを置いて「書式のコピー」し、コピー先でクリックする、で上手くいくかと思っていたのですが、コピー元とコピー先で文字書式が異なっていると文字書式もクリックした文字列にコピーされてしまいます。。。 よろしくお願いします。

  • エクセルの質問です

    エクセル2003の操作方法についてご質問いたします マウスのスクロール操作で作成した列が出たり隠れたりできる設定をするにはどのような設定をすればよいのでしょうか? 表現が分かりにくくて申し訳ございません 表の見出し部分は固定して、ある列を起点にその下の表の部分のみ出し入れできるような感じです。 ご協力お願い致します。

  • 【Word2000】段組の脚注

    横書き2段組の文書に脚注を入れた場合、脚注まで2段組になってしまうのですが、脚注だけ1段組(ページ幅いっぱい)にするにはどうしたらいいでしょうか? 脚注部分のテキストを選択して「書式」→「段組」をやろうとしたのですが、「段組」はグレイアウトして選択できませんでした。

  • ワードのマクロを教えてください

    こんにちは いつもお世話になっています。 ワード(2003)のマクロを教えてください。 ある辞書の文章をコピーした状態から、ワードへ貼り付け、貼り付けた部分だけを書式変更するマクロです。 具体的には、コピーしたテキストを書式付の状態で貼り付けた後、その貼り付けた部分だけを選択して書式を変えたいです。変更する書式は「行間」-「固定値」、「間隔」-「12pt」です。 辞書のコピペで使用したいのです。テキスト形式での貼り付けだと文字化けが生じ、HTMLだと行間が大きすぎるのです。 よろしくお願いします。

  • ワード2010 の体裁の整え方について

    よろしくお願いします。 ワード2010で下記の点について教えてください。 ・テキストボックスや図形で、最初は □の中にテキストの編集を使い入力していたものを、 〇の図形の中に入力したい、といった場合、一括で図形を変更したりすることはできるのでしょうか? もう一度一つ一つ作成しなおさないといけないでしょうか? ・ワードの中に図や表を挿入した場合、位置を統一したいのですが、 複数のページにある図の位置を統一する場合、どのようなやり方があるでしょうか? ・パワーポイントのように、位置をcm単位で固定することはワードではできず、 目検で行うしか方法はないでしょうか? 図は書式で位置を統一できたかもしれませんが、作成した表の一(左側にそろえる、など) どのようにやれば効率的でしょうか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 細かい点の羅列のようなもの(Word2003)

    Word2003を使っています。 とある、おそらく2003以前のバージョンで作られたファイルの内容に、  概要………………………………1 のように見える部分があります。 「…」の部分はとても細かい等間隔の点で、選択はできません。 (上記の「要」の右にカーソルを置いて、→を押すと「1」の左にカーソルが移動します) 「概要」の部分の文字数が変化しても、 「1」の位置は動かず、「…」の数が変わるだけです。 左右の文字列の位置を決めて、その間を点で埋めているように思えます。 などと書いて伝わるのか怪しいですが、 これをWord2003で使いたいです。 コピペして使えないこともないのですが、点の数の最小値が決まっているようで、使いにくいです。 行単位でコピーすると点の部分もペーストできるのですが、 上記例で言う、「要」から「1」までをコピーすると、ペーストした時に点は空白になりました。 使い方・設定の仕方がわかる方いましたらよろしくお願いします。 (勿論、思うように設定できるモノであるかどうかもわからないのですが)