• ベストアンサー

3人目が出来ない・・・。

ri1975の回答

  • ri1975
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.2

3ヶ月で? 3ヶ月出来ないだけでイライラして、目の前にいる2人の子供に 目が向けられないのですか? 私は1年半授かることが出来ません。32歳で体外受精をしています。 このまま子供を授かることはないのだろうかと悲観的になること だってあります。 毎月ではなくて、毎日毎日病院通いする日が1周期の中に何日も あります。それでもまだ1年半だと冷静に考えようとしています。 人の生命が誕生するということは、そんなに簡単に思い通りには いかないことだと思います。

toromaro
質問者

お礼

>人の生命が誕生するということは、そんなに簡単に思い通りには >いかないことだと思います。 その通りだと思います。 今改めてこのことを痛感しています。 きっと頭の中を「3人目」でいっぱいにしているので、大切な事を忘れてしまっているのかもしれません。 神様からのお告げなのかも?と思い、目の前の2人を大切に育てたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排卵について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 このような質問は多いのですが、昨日病院に行った時 の先生の言葉に不安を感じたので、質問させて頂きます。 1/21(周期5日目)からクロミッドを1日1錠5日間服用しました。 1/30(周期14日目)に卵胞チェックに行ったところ 10ミリ程度でまだまだ排卵する様子はないと言われました。 2/4(周期19日目)今までとは違う病院へ行き、卵胞チェックをしてもらったところ、18.5ミリであと3日で排卵するでしょうと言われました。 18.5ミリもあるのに、3日後くらいですか?と質問したところ、今回クロミッドを飲んでいるので25ミリくらいで排卵すると思いますと言われました。 やはり、先生の言う事が正しいのでしょうか? 私は、てっきり今日・明日くらいだと思ったのですが。 まだ、私は多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると言われています。昨日の卵胞チェックでたしかに小さい袋のようなものが4つぐらい見えました。 そのうち1つが大きく、これが排卵する卵胞らしいです。 多嚢胞性卵巣症候群でもちゃんと排卵されるのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 多嚢胞性卵巣症候群

    多嚢胞性卵巣症候群 医師の多嚢胞性卵巣症候群と言われました。 妊娠希望です。治療を受けているのですが、半年で結果がでなければ妊娠するのに時間がかかるとネットで見ました。 それは排卵誘発の薬が半年有効にMAXに使えるからという理由からです。 医師も大丈夫!半年までに妊娠できるよ!と言ってくれました。 何故半年?って分からずいたのですが、こういう意味か!と知りました。 同じように診断され、薬を処方されて(ルトラールとクロミッド)、半年以内に妊娠した方いますか? ネットでは妊娠する人は30パーセントの確率と低めでした。 妊娠する人は3ヶ月だと書いてました。 怖いです。 希望を下さい。

  • 不妊症と診断されて6年経ちました。

    高プロラクチンと多嚢胞性卵巣症候群であると診断されて6年経ちました。 最初の1年は通院して、薬でキチンと排卵を起こしていましたが、妊娠のための行為に主人が協力的でなかった事もあり、馬鹿らしくなり通院を辞めました。 でも、2人目を諦められずに主人と話し合い、先月から通院を再開しました。 以前の通院では、プロラクチン値が異常に高くパーロデルだけで排卵を起こせていましが、今回はプロラクチン値が低くなっておりパーロデルだけでの排卵は期待出来ないと言われ、クロミッドも服用するように言われました。 パーロデルだけで経過観察はありませんでした。 果たして本当にパーロデルだけでの排卵は難しいのでしょうか?! 以前のプロラクチン値は43を越えていました。 この時のパーロデルは眠前1錠。 今回は27で正常範囲内だけど、一般の方よりは少し高めなので、パーロデルを眠前に半錠飲んでいます。 やはり、この程度の数値で排卵障害があるのは、多嚢胞の影響の方が強いということなんでしょうか?! 出来れば、子宮内膜が薄くなってしまうクロミッドは妊娠のために避けたいです。 どうすればいいのでしょうか?!

  • HMGによるOHSSが怖くてステップアップを躊躇しています。

    多嚢胞性卵巣症候群と診断され、クロミッドで4周期→クロミッド+HCGで3周期たちました。 (しばらくお休みしていましたが、治療暦は通産3~4年になります。) 先日、クロミッドの副作用も考え、HMGに切り替えてはどうかと言われました。 確率が少しでも上がるなら・・と思う反面、多嚢胞性卵巣症候群の人はOHSSになりやすいとのことなので、すごく恐怖心でいっぱいです。 そこで、教えていただきたいのですが、卵巣が腫れたり、腹水が溜まるというのは、妊婦さんのようなお腹になるということなのでしょうか? そうなって、もし、HMGを1周期でやめた場合、妊娠に至らなければ、リセットとともに、もとのお腹に戻ってくれるんでしょうか? それから、ラパロは、今の段階では早すぎますか? また、多嚢胞性卵巣症候群でHMGをされた方がおられましたら、どんな感じだったか教えてください。

  • 生理予定日前でも妊娠したかどうか病院で検査したらわかりますか?

    こんにちは。妊娠を希望して不妊治療を頑張ってる20代後半の主婦です。 病院で多嚢胞性卵巣症候群と診断されてそれから排卵を促す薬(クロミッド)を服用して、卵子が育ち、内膜も良い具合に育ったようで排卵しました(エコーで確認済み) 排卵したのは9/6で9/5に主人と仲良くしました。 タイミング的には合ってるらしいので上手くいくことを願っているのですが妊娠したっていうのは具体的にいつ頃わかるのですか?出来れば早く知りたいです。 というのも今月末に激しい運動を含む遊びに出かける予定なのですが、もし妊娠していたら悪い影響になりえるのでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 多嚢胞性卵巣症候群で腹腔鏡下卵巣焼灼術をされた方

    多嚢胞性卵巣症候群でタイミング治療をしています。 クロミッドではなかなか排卵せず、注射を打つと卵巣が腫れてしまう為、病院の先生から体外受精を勧められました。 でもいきなり体外受精ということに不安や抵抗があってどうしようかと悩んでいます。 他にも方法はないかと調べてみたところ、卵巣の表面を焼いて排卵をおこしやすくする手術があることを知りました。 そこで、手術の経験がある方、かかった費用や入院日数、術後の痛みなどを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 卵子の老化・排卵について

    卵子の老化・排卵について 29歳で不妊治療をしている者です。 現在、婦人科へ通院しており、 多嚢胞性卵巣症候群になっていると言われ、 両方の卵巣にたくさんの小さな卵胞があります。 治療は、排卵誘発剤のクロミッドを服用して タイミング指導を受けている段階です。 多嚢胞性卵巣は毎月ちゃんと排卵できないために 卵巣の中にたくさんの卵胞ができてしまう状況だと 把握しておりますが、それに関する質問です。 多嚢胞性卵巣の状態だということは、 何ヶ月も前の卵胞がずっと残っていて、 卵子(卵胞)が老化してしまっているのでしょうか? また、そういう卵子が排卵して、 その後、仮に妊娠が成立した場合、 赤ちゃんに何らかの影響があるのでしょうか? 健康で生まれてくることができない可能性は 高まるのでしょうか? もし、このような状況で妊娠できたとしても 後でさらに辛いことが待っているのではないかと思うと 治療中も不安で仕方がありません。 また、対処方法があるとしたら、実践したいと思っています。 お医者さんにも聞いておこうと思っていますが、 こちらでも、経験者の方や、知識のある方が もしいらっしゃいましたらご意見を伺いたい次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 受精日について

    現在妊娠8ヶ月(29週)の妊婦です。 出産予定日は12月29日です。 元々多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあり婦人科に掛かっていました。 その際にきちんと排卵が出来ているかを見て頂き4月8日の診察の際に排卵が出来ている確認が取れていました。 元々主人とは2年ほど妊活に励んでいましたが中々恵まれない中、一度の誤りで過去にお付き合いをしていた方と関係を持ってしまいました。 それが4月10日になります。 主人とは4月7日に仲良しをしました。 エコー写真を見るたびにもしかしてと不安になってしまいます。 先生からも7日に受精したのではと話がありましたが、多嚢胞性卵巣症候群ということもあり排卵日がイマイチ掴めていないまま今を迎えます。 主人の子であることを願っていますがどうなのでしょうか?

  • 多嚢胞性卵巣症候群なんですが・・・

    現在21歳の女です。 初潮から月経不順で今年の一月に 婦人科で見てもらったところ 多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 その後はクロミッドを服用し生理周期は 完全ではないですが毎月来るようになりました。 前回受診した時に、卵巣もキレイになってきて、 排卵して生理もきちんときてるので 今回はクロミッドを使わずに様子をみてみようと 言われました。 現在、前回の生理が終わってから19日目ですが、 低温期のままです。 一度ガクっと体温が落ちて少し体温が上がったの ですが高温期には移行しませんでした。 この場合は排卵していないと言うことでしょうか? それと、避妊の為にピルを服用したいと考えています。 しかし、クロミッドを服用した場合ピルは服用できない と思います。 多嚢胞性卵巣症候群でもピルは効果があるのでしょうか? 主治医にこのことについて相談しようとしたの ですが、そこのクリニックは患者さんが多く 忙しいみたいで、早く終わらせようという感じで うまく相談できませんでした。。 なので別の病院にいこうと考えています。 が、まだ通院中で病院を変えることに悩んでいます。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 長々と失礼しました。

  • 不妊治療ラパロ後1年経ちます…

    不妊治療をしております、31歳の主婦です。 私は多嚢胞性卵巣症候群と言われ、2010年4月にラパロ手術(腹腔鏡下卵巣焼灼術)を受けました。 術後は、自然排卵、または排卵誘発剤で排卵が出来ていたため、タイミング、AIHなどの治療をしていましたが、授からず、現在でちょうど1年ほどになります。 最近、治療において、排卵誘発剤(クロミッド)が効かなくなってきました。 そこで、ラパロ後、しばらくは自然排卵や薬などが効いていたが、時間がたち、排卵が困難になってしまった経験がある方、その後の不妊治療はどうされましたでしょうか? 何か方法があるのか、教えていただきたく思いました。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう