• ベストアンサー

油紙をクシャクシャとして使用する根拠

今、看護師として働いているのですが、 私が学生の時に油紙を使用する場合、 クシャクシャとして、しわを作ってあてる! と、外科の看護婦さんに教えてもらいました。 私は、今日まで、そのことを信じて、油紙を使用する場合 いつもクシャクシャとしてから使用してました。 ところが、今日、形成外科の患者様の処置についたとき、 油紙をクシャクシャと、してると、何の意味があるの? と、医師にいわれました。 医師いわく、看護師はみんな(うちの病棟のですが。。)、 油紙をクシャクシャとする。 それに何の意味があるのか? そうしたほうがいいというのは、昔話だ、神話だ、意味がない。 と、患者様の前で言われてしまって、思わず、はぁ~(涙)と なってしまいました。 そもそも、なぜ、油紙をクシャクシャとするようになったのか? 根拠をご存知の方教えて下さい

  • til
  • お礼率50% (23/46)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jean8941
  • ベストアンサー率57% (97/169)
回答No.3

お求めの回答ではないでしょうが、「意味は無い」 が結論でしょうね。 IN/OUTをカウントするのに、ガーゼ以外(腹帯や衣類) に浸出液などが滲みてしまうと、その量が不明になってしまい ますよね。 (まあ、看護する上で、衣類を汚染→交換する煩わしさも ありましょうが。) それを防ぐバリアとしての油紙なのですから、揉んで使う となると(1)ガーゼと密着しない(2)油紙のコーティングが脆く なるなどのデメリットしか考えられません。 意味が無いと判断したら、昨日の常識を今日の非常識に変える 勇気が、EBMには必要ではないでしょうか。 (説教のつもりじゃないですよ。)

til
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 「意味がない」という回答も嬉しいです 別に先生に言われた事が、理解できない!ムカツク~って わけではなので。。。 (確かに、、言われた時は、患者様の前でそんなこと言われて、  ものすご~く悲しかったし(っていうかやるせないというか)、  今まで私らがしてたことはなんだったんだ~と虚脱感みたいなのや  ちょい、ムカッっともきたりとグルグル感情の渦でしたが(笑)) jean8941さんの回答をみると、なるほど~と思わさせられました。 確かに滲出液が多いので油紙を使用しているということもあり、 そのための油紙の意味をなさなくなってしまういますもんね~ EBM・・(う~ん、確かに勇気がいるけれど。。!!       エイ!ヤーッ!!ですな) これからも、一人一人の患者様に最良の看護が提供できるよう (根拠をしっかりと、技量を磨き!!生涯、自己研鑽です~~) 頑張りたいと思います!!(^^) ありがとうございました♪

その他の回答 (2)

  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.2

そのまま使用すれば、縁の部分が皮膚と接するときにゴワゴワした感じがするので、患者さんの事を考えれば、少し揉んであげて柔らかくしてから使って上げた方がよいという優しさから行うモノと考えています。 私は看護師ではないですが、理解できることです。 確かに、医師の立場から考えれば創部や傷などの治癒に対しては全く関係のないことですが、これは患者さんへのささやかな優しさから行うモノであるのではないでしょうか。 そのような優しさを持ち合わせた医師ならば理解できることと思いますが、きっとその形成外科医は理解できる人ではなかったのでしょう。 落ち込む必要はありません。看護師の立場から、優しさを込めて行っているのだと堂々としていていいのです。自信を持って頑張ってください。 でも、患者さんの前で泣いては行けませんよ!(笑)

til
質問者

お礼

回答ありがとうございます 多分、学生の時に教えてもらったのは、こういうことからなんだと思います NO3の方の回答をみると、なるほど~そういう考え方もあるのか、、 と考えさせられました。 この形成外科の先生は話せばちゃんとわかってくれる先生だと思うので、 その場では言えなくっても、聞けなくっても、ちゃんと後から 話をしていき、気持ちよく協力して仕事できるようにしていきたいと思います 患者様に一番いい看護が提供できるようこれからも頑張りたいです(^^) エイエイオー!!です(^^)/

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

クシャクシャとして…”患部に当てる”理由ですよね おそらくクシャクシャにする事で患部への接触面積を減らして貼り付いたり擦れて痛んだりするのを防いでいるのではないでしょうか? また、良く揉んでやれば、若干紙も柔軟になって更に良いという事では?

til
質問者

お礼

回答ありがとうございます 多分、学生の時に教えてもらったのは、こういうことからなんだと思います NO3の方の回答をみると、なるほど~そういう考え方もあるのか、、 と考えさせられました。 患者様に一番いい看護が提供できるようこれからも頑張りたいです(^^)

関連するQ&A

  • 歯科医がご臨終を看取ることはありますか?

    患者が死ぬとき、医師が最後を看取りますよね? 歯科医はどうなんでしょうか?一般的にはやらないのでしょうか? また、整形外科病棟で患者さんが死ぬことってありますか?普通ですか?(整形外科の医者が死亡診断書を書くことって普通によくありますか?) 意味わからない質問ですいません。

  • 気胸 ドレーンの自己抜去。その時の看護師が取るべき行動は?

    救急病棟で看護師をしています。例えばの話ですが、気胸で胸腔ドレナージ中の入院中の患者が、カテを自己抜去した時、Drが到着するまでの間に看護師ができる事・必要な処置は何ですか?専門家(医師・看護師)に回答お願いします。

  • 病院などで患者さんが亡くなられた後について

    病院などで患者さんが亡くなられた後について 男性、40代です。 近々、整形外科の介護病棟で勤める予定なのですが。 私がまだ学生だった頃、確か病院(どのような施設だったか覚えていませんが)で亡くなった祖母を見取った直後の事です。 多分、そこの医師か看護師さん(男性の方でした)だったと思いますが、プラスチックの青いバケツを手に下げて来られて『 ここからは見ない方が良いから待合室でお待ち頂いた方が良いですよ 』と、身内の私たちを亡くなった祖母のベッドから遠ざけるように案内しました。 亡くなった祖母の死後の処理?なのか判らないでいると、祖母のベッドのカーテンを閉めて何かをするんだなぁとは感じましたが、このように病院や施設などで患者さんや入所者の方が亡くなると、どのような処置をするんでしょうか? 青いポリバケツが必要な処理はどんな事なのでしょう? また、介護福祉士が常駐するような病棟では、介護福祉士も当時の処置(現時点ではどんな作業か不明)をするのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 看護師の専攻について

    今日、看護学校で面接をしたんですが、面接官に将来、どのような看護師になりたいかと聞かれました。私は、病棟で患者さんの不安を取り除く看護師になりたいと答えました。そしたら、面接官に、曖昧でよくわからない、小児科で子供の看護に携わる、終末医療に関わりたいとか専攻したいことがあるでしょと言われました。私としては、病棟で色々な患者さんの日常のお世話をしたいんですが、上手く表現できませんでした。病棟での勤務は何を専攻したいと言えばいいんでしょうか?

  • 整形外科について

    整形外科に勤務経験のある(または内情に詳しい)方にお尋ねしたいのですが。。。 (医師・看護師・理学療法士・などの人) どんな病気・症状の患者さんが多いですか? 勉強しておくべき疾患名を知りたいです。全部は無理なので、特に多い疾患名を5つ~10つくらい教えてください。 あと、どんな処置をマスターすればいいでしょうか? 包帯の巻き方とか?いくつかの処置を教えてください。ほか、所見や注意することなども教えてもらえればうれしいです。 将来整形外科専門で看護師として働くかもしれないので。。。 教科書見てもいっぱい書いてあってどれが重要でどの疾患が多いのか分からないので・・・ おねがいします。

  • 医師の診療態度

    少し長くなります。 僕が言いたいのは内科病棟にいる二人の医師です。 一人は、まだ臨床に出てから一年と経っていないような医師ですが、まったくと言っていいほど学習しようという姿勢が見られません。看護師によって言葉遣いや態度を変えたり、患者様の取り違えも多々ありました。 これは最近の話になりますが、IVHを挿入するのに一時間半も費やし、なかなかカテーテルが入らない、という技術的なものもありますし、そういう処置中でもへらへらと笑いながら行うのです。その後、その医師にIVHを挿入された患者様は、出血によるショックで血圧が低下し、一時的ですがかなり危険な状況におかれたり、あるいはそのまま自発呼吸の停止から挿管し、そのまま亡くなるというケースが続きました。その挿管と言う処置についても同様で、うまく出来ないのにちっとも真剣さがなく、やはりへらへらと笑っていたりするのです。 もう一人の医師については、食事介助をしているとき、突然(一時的にですが)レベルが低下し、慌てて吸引をして、医師を呼びました。そのとき、患者様に聴診器を当てるでもなく、ただ『誤嚥だ』と決め付けました。看護師サイドから見ても、とても誤嚥とは考えられませんでした。その後、その医師は、胸のレントゲンなどはとらず、頭部のレントゲンのみをオーダーしました。 医師たちに共通しているのは、例えば誤嚥を起こした患者様や、喀痰がつまってしまった患者様に対し、看護師が何もしていないからだ、とすべての責任を看護者に押し付けるような発言をすることです。 皆さんは、このような医師の態度をどう思われますか? 自分の病院の恥をさらすようですが、社会人、特に職業人としてあるまじき行為ではないかと、僕は思います。皆さんはどう思いますか?

  • 医師へのお礼状  アドバイスお願いします。

    こんにちは。 入院した際にお世話になった病棟へお礼状を書くのですが、 お世話になったのは、医師1人ではなく、 病棟の医師(5~7人受け持ちがいます)、看護師、病棟スタッフ、 病棟以外にもお世話になった別の科の医師やスタッフがいます。 あまりにもお世話になった方が多いので、 病棟の一番上の医師宛にてお礼状を書くとします。 その際、最後に「他の先生方・看護師の皆様にもお礼をお伝えください」と 言った一文を添えようと思うのですが、 上の「 」内の文章がしっくりこなくて困っています。 疑問点は、 Q1. 「先生」と言う書き方(呼び方)であっているのか?    他に正しい丁寧な名称があるのではないか? Q2. お世話になったのが病棟だけ、医師と看護師だけではないので、    そこを表現する良い文章はないか? Q3. 「 」内を簡潔、尚且つ、失礼にあたらない一文にしたいが、どうしたらいいのか? と言う事です。 私はお礼状を頂く立場でも、医師でもないので、 このようにお世話になった医師やスタッフが多い場合、 通常、患者の皆様は、どの様な文章を書いているのでしょうか? ご教授下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 看護師さんに質問です。

    療養型病棟に勤務しています。看護師の方に質問なのですが、じょくそうなど処置時 軟膏のくちきりってされていますか?基本はするものだと思っていたのですが 私の病棟では行っている先輩をみたことがありません。 外科などと違い、老人病院のようなところでは綿密に行わないところもあるのでしょうか?

  • 病院のトイレ使用中の札

     病棟で働いているのですが、 トイレ・シャワー室・処置室など、 扉に「使用中/空室」の札を作っているのですが、 9割は使うときは使用中にしていきますが、 使用後は空室に直されていません。  なにかいい工夫はありますでしょうか? 人感センサー使用などいいのかもしれませんが、 なるべくコストをかけずに、看護師のレベルでできる方法で 改善したいと思っています。

  • 輸血について

    ER(救命病棟)の海外ドラマにはまっています。 その中で救急で運ばれてきた患者に対し医師が看護師に 「とりあえず0(オー)マイナスの輸血だ!」と指示する場面が度々登場します。 これは0型の輸血をしろという意味であっていますか? また、0型マイナスの輸血は誰にでもOKなのでしょうか?おしえてください。

専門家に質問してみよう