• 締切済み

怖くてしかたありません。助けてください。

bamboo500の回答

  • bamboo500
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.7

わたしも、近くにいる人が咳払いをすると、ビクッとしたり、 何か私に関する問題をさりげなく言おうとしてるんじゃないか、と 思った時期があって深刻なころがありました。 今は、あまりに咳払いをする人がいると、ムッとしています。 図書館などで、頻繁にしてる人って迷惑ですよね。 いつかは、あまりに我慢できなくって「恐れ入りますけど、 集中して本が読めないのでちょっと咳払いに気をつけてくださる?」と 言ったことがあります。強気だったんでしょうね。 今は、自分から離れるようにしています。 あまりに気になるときには。正直に、「すみません、ちょっと 病気がちで、咳払いに耳が(心が)痛くなるんです」と 言ってみては。 相手が離れてくれるかもしれないと思うのです。 けど、難しいことのほうが多いんですよね。 相手がどんな人かわからないから。 何も感じないようになれなくていいと思います。 人間だから、やっぱりいろいろ感じてしまうのがあたりまえ、と 開き直ったとき、違った見方ができると思うんです、。 深呼吸してみてください。 大きく息を吸って、吐いて。 咳払いしてる人と、自分には、なにも関係ないんだ、と思うこと。 きっとだいじょうぶ。楽な考え方ができるようになります。

tkwavek
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 咳ばらいを同じように感じている人がいることを教えてもらい 少しほっとしています。自分だけが恐怖心を持っているのでは ないんだと思えるだけで安心しました。 bamboo500さんのおっしゃる通り深呼吸して咳ばらいしている人と 自分とは何も関係ないんだと思うようにしたいと思います。 時間はかかると思いますが頑張ってみます。 とてもためになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科でお薬を指定する患者は?

    心療内科でお薬を指定する患者は? 自分のことですが心療内科にかかっています。 お薬をどんどん減らしていこうという先生で、とても良い先生ですが、 最近の私の状態にはそぐわない位お薬を減らされます。 会社の近くの心療内科に転院?しようかと思うのですが、 同じお薬を指定するのは、お医者さんとして嫌な気持ちになるものでしょうか? 補足しますので、どんなことでも結構です。 アドバイスお願いします。

  • 心療内科に行ってきました

    今日初めて心療内科に行きました。 先生に色々聞かれて薬を出してもらいました。不安をやわらげるという薬でした。 病院から帰って家に着くとなぜだかとても悲しくなり泣いてしまいました。ので、早速その薬を飲んでみました。 気づくと3時間くらい眠っていました。 スッキリではないですが少し気持ちが落ち着いていました。 ただ、次回いつ病院に行けばいいのかとか病名とかが告げられておらず、また不安な気持ちになりました。 職場にそれを伝えられなかったからです。 明日はとりあえず仕事の休みを貰いました。 もう一度病院に行って病名を聞いたほうがよいでしょうか? あとストレスが原因であろう下痢と吐き気を抑える薬ももらいたいです。心療内科で出してもらえますか? また、言いたいこととゆうか知っててもらいたいことを全部言えず不完全燃焼のようなモヤモヤした気持ちもあります。 が、話を聞いてもらいたいなら病院ではなくカウンセラーだと聞きましたが、どこに行けばカウンセラーに会えるのかわかりません。 私は病院にとって迷惑な存在なのでしょうか?明日も行っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • はじめて質問させていただきます。

    はじめて質問させていただきます。 前に心療内科に行って診察を受けたことがあります。 私はお医者さんと直接話ができるものだとばかり思っていましたが、名前を呼ばれて部屋に入ると、そこにはお医者さんの奥さんらしき助手の方がいて、その方にいろいろ質問され、それに答える形でした。その方は、私の言った言葉を細かくメモしていました。 そしてしばらくして、お医者さんの部屋に呼ばれ、お医者さんは私と話すことはほとんどなく、その助手の方のメモを見て簡単なアドバイスをくれ、薬を処方され、それで終わりました。 何かまるで流れ作業のようで、全く自分の気持ちを吐き出すことができずに、もやもやしながら帰りました。薬も強すぎて怖くなり、結局自力でここまできました。 最近また、精神的疲労がつのり、誰かに気持ちを聞いてもらいたいと思っているのですが、友達にもなかなか話すこともできないし、できれば心療内科等の場所で、じっくり話を聴いてもらって適切なアドバイスや、必要なら薬の処方を得たいと思っています。 でも、前回のような流れ作業的なものなら、行っても仕方がないと思って足踏みしています。 そこでお伺いしたいのですが、心療内科や精神科というのは、助手の方としか話ができないものなのでしょうか?私は、一人のお医者さんとじっくり話せてこそ、こちらの気持ちの整理もつくし、より適切なアドバイスももらえるのではないかと思うのですが。 また、こういう施設へ行けば一対一でゆっくり話ができるよ、等のアドバイスがあれば、聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電子カルテの義務化についての質問

    現状では患者の病院利用履歴は行った所のみしか見られませんよね。 内科だけならと思いますが、歯医者、心療内科受診、泌尿器科受診、薬の内容も閲覧可能になるのでしょうか? 歯医者さんに行って、電子カルテ義務化後は、受付で「〇〇心療内科受診、処方箋内容等」閲覧されることになるのですか? 私は鬱病です。日本でのメンタル・ヘルスへの理解度は低いと思いますので、公開されたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 外出するとえずいてしまう

    こんにちは。不安神経症の34歳女性です。去年12月に外出先で突然えずいてから、外出するとえずくようになってしまいました。 えずきは外出してすぐ出て一度連続して出てしまえばもう出ません。心療内科では「精神的なもの」と言われ、内科では「胃に空気がたまっているから、その空気が上がって来てオエッとなるのよ」と言われ、胃薬と安定剤を飲んでいますが治りません。ならない時もあるのですが、えずくので外出が怖くなってしまっています。食べた物を想像すると気持ち悪くなり、えずいてしまうので精神的なものなのかなと思っているのですが、どうでしょう?どうしたら治るでしょうか? 家ではなりません。

  • 心療内科の通院の仕方

    知らない医者に自身のことを話し込み、医者が、アドバイスか、薬の処方をする。 漢方を処方してもらっていました。 2週間ほど。もう薬がなくなって辛いです。 初診の時、先生は、話を聞いてこう言いました。テレビは見ていますか?とか。あんまり見ていないと答えたそれくらいです。あとは、自身のトラウマ、出来事、症状を話し、他人が自分を少しだけどましに見えるように薬だしますね。と。 なんか次の診察は、症状を聞いて、薬だしますね。という想像してしまうと、すごく嫌になります。 なんであたしがずーっと、話さなきゃいけないんだろう。と。 私が黙るとしーんとするのです。 医師は少しも話そうとしない。 患者のタイミングを待ってくれてるのだろうけど、もともとそんなに話したいと思わないから、つい黙ってしまいます。 どんな努力をしたらいいでしょうか。

  • 鬱病の荒治療

    2年間心療内科に通って薬も飲み続けて来ましたが、鬱病が治らず、無気力・無感動・無関心のままです。聴覚・嗅覚・触覚の過敏症があり外出が怖いので極力家から出ないようにしています。 この状態がいつまで続くのかと考えただけで、ますます滅入ります。 心療内科の医師からは、無理せず、ゆっくり、のんびり過ごして下さい。と言われますが、私は時々社会に出て働いた方がこの病気を早く治せるんじゃないかと考えてしまいます。 鬱病が荒治療で治った方いますか?私の考えはあまり良くないですか?

  • 家からでれない。外出できない

    家からでれない。外出できない 僕は精神障害者です。他人の咳払いが怖いので 外出できません。もう6年位ほとんど家で過ごしています。 外出するといえば車でドライブする位です。咳払いが聞こえないからです。 お金ももうすぐそこをつきます。年金は貰ってません。親が怒るから。 家にいるのが退屈ですることといったら寝るくらいです。 テレビも咳払いをするタレントがいるのであまり見ません。 親も咳払いをするのでムカムカします。 楽に死ねる方法があったら死にたいです。 これから何十年もこんな生活が続くと思うと早く死にたいです。 僕を殺して下さい。

  • 心療内科

    以前、心療内科に通院していたのですが... 薬を処方されるだけで何にも解決せず症状も良くならなかったので行くことを辞めて家にいるだけにしていたのですが... 最近、頭痛・イライラ・何度も手を洗うなどの症状?が出て悩んでいます。心療内科の先生との相性が合わないと感じ3年間で6カ所のクリニックや病院に行きました。それでも合う病院が見つかりませんでした...横浜で良い病院やクリニックをご存じの方いませんか?

  • 心療内科とはどういうことをするところなのですか?

    心療内科というところは、どのようにして治療(改善)を 進めていくところなのでしょうか。 私は、今初の心療内科に通っていますが、初診時に どういう状態なのかを軽く聞かれただけで、以降 ほとんど現状だったり、その症状の原因について等 特になにも聞かれることなく、とにかく毎度薬を処方 され、でも効果が感じられなかったり副作用があったり で続けられない薬ばかりなので、また違う薬を処方 されて・・・の繰り返しという感じです。 ことごとく薬が合わないので先生も困っている様子 なのですが・・・。 心療内科って、薬でどうにかしていこうというところ なのでしょうか?カウンセリングは特にないのが 普通ですか? 先が見えないので、違う病院にも行ってみようと思って いますが、まず心療内科がどういうところなのかを 知りたいです。 宜しくお願いします。