• ベストアンサー

国鉄とJR

travelKENKENの回答

回答No.6

すでに出てますように、国鉄時代の負債の返済の目途はたっていません。確かに、JR東日本・JR東海・JR西日本の3社は、負債の一部を負わされ、JR東海などはドル箱の東海道新幹線を持っているので、会社の規模の割に過大な負債を負わされたと、主張してますが、先日、リニア新幹線を独力でも建設できると発表したように、返済可能な範囲でしか負わされていません。残る莫大な負債は、土地の売却や上場したJR株式の市場放出で多くを返済して、残りを税金で負担する計画でしたが、アホな自民党政府は、地価が急騰しているのを助長すると、バブルの高地価の時に旧国鉄用地の高額での売却を禁止したので、バブルがはじけ、高額で資産を売って負債を減らす計画は失敗し、さらに、バブルがはじけたのでJR株式も、当初の想定よりはかなり安く売る羽目になって、負債の多さに比べて焼け石に水程度の返済しか出来ていません。そこで、煙草税を増税して、国鉄負債の返済にまわしています。JRが禁煙車を増やすなんて、とんでもない愚策で、こんな事をして喫煙者が減ったら、また国から負債の押し付けがあるかもしれません。一般人も煙草以外の増税で負債負担があるかもしれませんので、嫌煙活動などもってのほかで、煙草がすいたい人にはどんどん吸ってもらって、国鉄負債返済に協力してもらうしかありません。 負債を減らすウルトラCは、郵便貯金の破綻でしょう。財政投融資で国鉄に貸し付けられた負債がなくなれば、税金負担は格段に軽くなるはずですから、郵便貯金を破綻させ、財政投融資の負債を棚上げすれば、税負担はかなり軽くなるはずです。これは国鉄だけでなく、道路公団やその他政府系の負債の多くに共通。国がゆうちょの存続に、こだわったのはこのためにあるのではないかと思っています。少なくとも私が首相なら、「国が潰れそうなので、郵便貯金はなかったものとして諦めてくれ、その代わり増税は当面しない」と訴えますね。 一方、JRが華やかに見えるのは、国鉄時代は儲かることはわかっていても、営利事業に手を出すことは法的に禁じられていたからです。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。JR発足時はまさにバブルの時代でした。異常な高騰に対しては下げる方策ばかりが議論されましたが、逆に言えば国鉄の清算に関してはもう少しうまく利用すべきだったということでしょうか。私は当時卒論で地価高騰に対する方策の側面、下げるための方策を思考していましたが、バブルの影でこの国鉄の清算もそうだし、年金に関しても当時手をつけなかったことが今になってツケが回っているし、浮かれた側面ばかりで政策をやっていた、今思うと当時の舵取りが問われる時代なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 東京23区のJR駅~国鉄時代より明るくなった?!

    私が5歳の時に国鉄が分割民営化されました。 一度も乗客として旧日本国有鉄道に乗らないまま、 JR各社へと姿を変えてしまいました。 山手線をはじめとする東京23区のJR駅は、 国鉄時代より明るい雰囲気になりましたか? どう変わりましたか?!

  • もし、今も国鉄があったら?

    国鉄が赤字にならずに民営化されていなかったらどうなっていたのでしょうか? 例えば、客車普通列車が今もあちこちの路線で走っている、あちこちの路線に長距離列車が沢山あったりするのでしょうか?

  • 国鉄とJRの路線の本数

    JR化後は本数が少ないが国鉄時代は本数が多かった路線はどこがありますか?

  • 国鉄からJRについて

    広島の車両について質問した者です。 JR西日本は国鉄車両が多い企業というのは分かりましたが、逆に国鉄車両が少ないのはJR東日本でしょうか? また、車両だけではなくダイヤ(利便性)や副業(商業施設・ホテルなど)で国鉄からJRに変わってから一番変化したのは何処の会社でしょうか? 変化していないのはJR西日本? 名古屋の駅ビルや札幌の駅ビルもJRになってから建設されていますよね。 最近だと、博多駅も大きく変わりました。 特に、北海道・四国・九州は経営が厳しいと思いますので、変化が大きいのでしょうか? スイカなどのICカードが四国だけないのは、それだけ四国の経営が厳しいのでしょうか? 新幹線も四国だけが唯一走らない会社になりますしね。(北海道はもうすぐ函館まで走るし札幌まで建設が決定している) 四国の方が北海道よりも人口密度が高く経営が良さそうに感じるのは気のせいでしょうか? 北海道は広大だし気候が厳しいので不利だと思います。

  • 「JR○○駅」…国鉄時代は単なる「○○駅」だった?

    当方は1980年代初頭に生まれながら、 たったの一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在、JRグループ各社の駅は、 とりわけ私鉄や公営鉄道に同一の駅名がある場合、 「JR○○駅」などと、鉄道会社名を前置きした上で、 案内板やニュースで呼称されることが多いようです。 では、国鉄時代はどうだったのでしょうか? 同じく「国鉄○○駅」と呼ばれていたのでしょうか? それとも、国鉄と地方鉄道の間には、 主副のような関係が慣習的に存在し、 国鉄駅の場合には何もつけずに、 単に「○○駅」と呼ばれる場合が多かったのでしょうか? 逆の視点から質問します。 国鉄時代は、何も断りなく単に「渋谷駅」と言えば、 京王や東急の渋谷駅ではなく、 「国鉄渋谷駅」を指すことが、 日常的に暗黙の了解だったのでしょうか?

  • 国鉄分割民営化後、JR各社の『職員→○○』表記は?!

    国鉄の分割民営化から20余年が経ちました。 私は1980年代の初頭に生まれながら、 国鉄には乗ったことがありません。 非常に残念な思いでいっぱいですが、 民営化後のJRにはお世話になっています。 さて、国鉄時代は「職員」だった駅員さんですが、 (一部の職員は司法警察権も持っていた。) JRになってからは駅員さんも民間人です。 駅のホームには、こんな表示があります。   線路に物を落された方は   職員にお申し出ください 国鉄時代に作られたであろうこの案内ですが、 現在のJRでは、この『職員』の文字の上から、 訂正用のシールが貼られています。 ところが、同じJRでも、 地域会社によって表記が違うのです!! (1)JR北海道では、   『職員→社員』と訂正されていますが、 (2)JR東日本では、   『職員→駅係員』と訂正されているのです。 とても面白いです!! 他のJR旅客各社では、 一体どのような表記になっているのでしょうか? (3)JR東海 (4)JR西日本 (5)JR四国 (6)JR九州 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 国鉄民営化についての疑問

    1:国鉄時代の赤字は土地を売れば無くせたのに、なぜ売らなかったのか? 2:なぜ赤字になるとわかっていたのに6社(貨物を含めれば7社)に分割したのか? 3:国鉄時代に出来た借金+積み重なった利子は結局、国の借金の1000兆に組み込まれ税金で返すことになったのに、なぜ民営化の成功と政治家の方々は言うのか?

  • 郵政民営化と、国鉄民営化、どちらが印象深い?

    【1】 今回の郵政民営化と、20年前の国鉄民営化、どちらが印象深いですか? 毎日JRに乗っていますが、国鉄時代は一度も乗ったことがありません。 国鉄民営化時は5歳で、当時どのような感じだったのか、わかりません。 当時のことを、覚えている方、教えてください。 【2】 郵政民営化は歓迎しますか?

  • 「国鉄→JR」で職員は現行犯確保に神経質となった?

    「国鉄→JR」で職員は現行犯確保に神経質となった? 国鉄分割民営化によって駅長や車掌の身分が 公共企業体職員(公務員にほぼ準じる)から民間人となり、 それに伴いこれらの職員は司法警察権を失いました。 これにより民営化後のJRグループ各社は、 逮捕監禁事件に発展するリスクを避けるため、 現行犯人の取り扱いについて 国鉄(公社)時代よりも過敏なったのでしょうか? 関係者の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • JR四国内の路線名について

    国鉄時代の四国の路線は「土讃本線」「予讃本線」「徳島本線」といった呼び方の路線だったと思うんですけど、たぶん国鉄からJRになった際に路線名が変更になったと思うんですが、いまは「土讃線」「予讃線」「徳島線」となってます。 四国以外は民営化後も「本線」は「本線」のままなのに、どうしてJR四国だけは「本線」という名称にしなくなったんでしょうか? そこらへんのところがよくわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。