• ベストアンサー

このイライラからどうすれば開放されるでしょうか?

madmax4の回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.4

とりあえず音楽やテレビをあなたが点けっぱなしにしておいて 騒音に慣れるしかないですね

関連するQ&A

  • 苦情後にも微妙に騒音が無くならない…

    以前お隣の騒音について質問させて頂きました。 (賃貸1Kで、越してきたお隣の同棲カップルが騒音、というものです) 直接丁重に騒音苦情を伝え、さらにはプリントにて、 騒音の発生源と考えられる注意ポイントを細かく記し、お渡ししました。 大変感じ良く聞いて下さり、実際深夜の大きな騒音(話し声・ガタン!バタンの音)は 劇的に無くなりました。 しかし、です。 確かに以前よりは明らかに静かになったものの、微妙な耳障りな音がするのです。 これは深夜に1時間ほど、断続的に「ガタ、ガタ…ガタガタ…」「ゴロ、ゴロ…」と、 決して大きな騒音ではないけれど、私の部屋で加湿器などをつけていても気づきます。 最初は何とか気にしないようにしていたのですが、 (この時、「隣はいい人達だ!これはたまたまだ!」と言い聞かせていました…) やはり確実に聞こえるため、今は気になって仕方がありません。 さらにやはり深夜帯に、ガタン!という以前のような音もたまにあるので、 こういう状況でそれがあると、私も以前のような辛い動悸状態に戻りそうです(涙)。 そこでまた改めて、苦情を伝えたいのですが、 私ももう言いにくいのと、『どう言えばいいのか』が分かりません。 と言うのも、偶然お隣に会った際、もう少しだけ静かに…とお願いしたのですが、 ご本人が、「えっ本当ですか!どんな音でしょうか?」と、意外な感じだったのです。 私も説明ができず、とりあえず注意します、と。 そして残念ながら現状変わらずという事は、ご本人が気をつけても出ているもの、 もしくは騒音原因とは思わずにいるものですよね。 一体どのように解決すれば良いのでしょうか!? *ちなみに以前お隣に住んでいた方は、たまに生活音が聞こえる事はあれど、 それは一定時間で、それ以外は気にならないほど静かでした。 やはり常に二人という倍の生活音が原因なのでしょうか…。

  • イライラを治したい

    私は現在一人暮らしでマンションに住んでいます。 一人暮らしを始めた半年ほどは気にならなかったのですが、だんだん隣の部屋の物音が気になりだしました。 生活の中で他の事に関してはあまり神経質ではありません。周りからもタフな性格と言われます。 しかし、部屋の音に関しては気になって夜も眠れないこともあります。 隣の人もわざと音を出しているわけではないので隣の人にイライラするのはダメだと思ってるのですがイライラしてしまいます。(私の部屋の音も聞こえているはずなのでお互いさまなんですが。) このまま音にイライラしながら生活するのはとても嫌です。 木造でも隣の音が気にならないという人はたくさんいると思いますので気にならない性格になれるようアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 隣りがうるさくてイライラする。

    隣りがうるさくてイライラする。 質問お願いいたします。 私は最近引っ越したばかりなのですが、隣りのカップルと思われる方々がうるさいです。 まぁ生活音だと思うので仕方ないのですが、整理か引っ越し?をしてるのか…物を置く・積む・ドアを閉めるにしても必要以上にドタドタガタガタうるさい。 それが掃除機等ならわかるんですけど、普通の動作ならもう少し気ぃ遣えないのかなぁって思ってしまいます。 今も男友達となぜか外で話していて、会話が丸聞こえでイライラします。 けれど、うるさくても生活音や仕方ない音であり…怒鳴り声等ではないのでもちろん注意はできないです。 ただ、私も引っ越したばかりで環境に慣れていないというのもあると思います。 神経質だからというのもあるかもしれません。(しかし、神経質でなくてもちょっとこの必要以上の音はムッとなるくらいだと思われます) そこで、あまりピリピリせずにやり過ごす方法を教えていただきたいです。 私も生活音が鳴るたびにイライラしたくないですし、これ以上神経を過敏にするのも良くないのでなりたくありません。 なにか落ち着いて生活できるような方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 隣の騒音

    大東建託の木造アパート(築3年ほど)の一階に住んでいるのですが、片隣のお宅とは部屋が隣あっているため夕方頃~20:00頃まで子供の走り回る音や振動、テーブルか何か重いものを置く音(または引きずるような音)でとても迷惑しています。一度苦情を出したことはあるのですが(その時はすぐに奥さんが謝罪にきました)、最近またうるさくなってきました。今まではうるさい時はこちらから床を蹴って訴えていたのですが、最近はそれも我慢しているのでストレスになっています。木造なので生活音は我慢しているつもりですが、無神経な騒音には我慢できません。深夜遅い時間の騒音ではないので苦情出そうか迷っています。どうすればいいでしょうか?

  • 神経症なのでしょうか?

    アパートに住んでいる者です。 先日、私の部屋から騒音がするということで苦情を受けてしまいました。 最初は信じられませんでした。 このアパートは防音も悪くないし、自分でもさほど大きな音を出しているつもりがなかったからです。 ちなみに今のアパートには住んで5年目になりますが、それまで一度も苦情を受けたことはありませんでした。 また、私も特に他人の部屋から騒音を感じたこともありません。 ですが、それでも苦情を申し立ててきたのだから、よほどうるさかったのでしょう。 自分でも「うるさい」という自覚があって苦情を言われるなら平気ですが、自覚がないのに言われたことがショックで… それ以来、なんだか神経質になってしまったようです。 「また音が漏れてるんじゃないか?」とか、「また苦情を言われるんじゃないか」とビクビクしながら生活しています。 最近は何故か動悸も起こるようになってしまいました。 私は神経症なのでしょうか?

  • 騒音のトラウマがあり苦しいです。。

    現在マンションに住んでいるのですが、以前に隣部屋の騒音 (夜中に大声で話す・重低音の音楽をかける・うるさい作業音など)に悩まされていました。 その時期は、毎朝目覚めた瞬間から吐き気や動悸、食事もあまりおいしく食べれない、 一日中その騒音の事が浮かんでは嫌な気持ちになる…という感じでした。 さすがに苦情などを出しだいぶ改善され、気持ちも安らぎ、 さらにその隣部屋の方が退去し、一年ほど空き部屋で、静かな日々を過ごしていました。 が、最近隣に新入居者が入り、同棲をしているようで、 やはり普通の一人暮らし以上の生活音があるのです。 問題はここからで、その生活音自体は、それほど極端にうるさいわけではないのですが、 以前の騒音問題により音に敏感になり、むしろ『音を探している自分』がいるのです。 「あ、今うるさかった…」「この音なんなんだ…」「またあの悪夢の日々が始まるのか…」 と、どんどん自分を追い詰めていっている始末です…。 そして約一週間経った今、既に以前の動悸がおさまらない時期と同じようになっています。 この動悸や吐き気はどのようにすれば改善されるでしょうか? 気持ちが楽になる方法・考え方など、何でもいいので教えていただけないでしょうか? *現状では苦情を出そうにも、それほど大きな音でもないだけに、あまり変わらないと思います。 *私自身の引っ越しなどは金銭面で不可能です。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • イライラした気分を抑えるには?(←隣人がうるさい)

    窓を思いっきり閉める、泣く赤ちゃんをベランダであやす等、アパートの隣人の騒音に毎日イライラして過ごしています。 反対側の隣の音はさほど気にならないので、音についてあまり気にかけていない方だと思います。 何度か深夜2時過ぎまで、窓を開けっ放しでお客さんと大騒ぎをしていたときには管理会社へ電話しましたが、気が弱いので、壁を叩いたり蹴ったりの反逆はできません。 これからの時期、お互いに窓を開けていることが多いので最悪です。 苦情が言えない、引っ越せない、となると、我慢するしかないように思います・・・ 何を話しているか分かるほど聞こえるのだから、お互い様なのだとは思います。 家にいなければいいんだ・・・と思い、パートを探している最中ですが、どなたか、精神的にも悪いこのイライラを抑える良いアイディアはありませんでしょうか? 「手紙を入れる」「窓を閉めてエアコンをつける」「アロマ(←試した)」以外の方法でお願いします。 また、回覧板が無いため隣人とは全く交流がなく、「昨日は遅くまでお客さんが来てらしたんですね~」なんて嫌味っぽい挨拶もできません。

  • 騒音問題のあったお隣が引っ越し、そして。

    SRC10階建て、9帖1Kの賃貸マンションに住んでいます。 以前に、隣(同じく1K)に越して来た同棲カップルの、騒音(主に生活音)について質問させて頂きました。 まずその件について説明させて下さい。 こちらでの意見も参考にし、管理会社への匿名での文書を提出し、 --しかし、以前にもそういうトラブルがあった上、 お隣が管理会社に相談したらしいので、多分私とバレています-- さらに、お隣にも騒音の内容などについて丁重にお願いしました。 その後はだいぶ注意して頂けたのですが、最初があまりにうるさかったのもあり、 ちょっと音がすると敏感に反応・動悸がするようになってしまい、 生まれて初めて心療内科というものにも一度通院しお薬を貰いましたf(^^; (もちろんその事をお隣は知りません) その状況が辛く、三度目の直接の苦情を言いに行くと、もはやあちらも敵対心?を出し、 「いい加減にしてください!」というような状況でした。 しかし徐々に音も気にならなくなり、最近では前のような動悸もイライラもほぼ無くなっていました。 元々お隣の騒音というのも、気にしなければ気にしなくてもいい程度だったのかと思います。 (このあたりが、お隣がお怒りになった理由だと思います) その点に関しては、一度偶然会った時に、「あのときは神経質になってすみませんでした」と軽く謝罪をし、 あちらも「いえいえ、こちらこそ…」という感じでした。 しかし既にとても気まずい関係です。 前置きが長くなりましたが、どうやらそのお隣が引っ越し作業をしています。 入居して数ヶ月しか経っておらず、私としては、【原因が自分にあるのでは】と思っています。 単純に「ああ、あの気まずい隣がいなくなった、やったー」では無く、 変な話、引っ越し後、訴訟的なものでも起こされるのではと妄想してしまっていますf(^^; また、管理会社からも、何か言われるのではないだろうかと不安な気持ちになっています。 もし何かその元お隣、さらに管理会社から、「あなたが原因で」という事を言われた場合、 どう対処すべきでしょうか?

  • アパート隣人 生活時間の違い

    生活時間が不規則な隣人に、クレームをいったら、悪化しました。 隣:深夜3時、4時、5時半、1~2度、睡眠を起こされるほどの何か物音をたてる。まるでこちらの休日の睡眠をわざと狙ってやっているかのようにも思える。 自分の睡眠中にやられるので、証拠がとりにくいです。 1時や2時くらいの音について苦情を要ったら、騒音時間が3時とか4時とか5時半になって、2~3度起こされるようになりました。 管理担当「深夜でも早朝でも一発ドンと睡眠を起こす音をたてていたとしても、生活音とみなす。電話注意もした。張り紙した。これ以上できない。そこは鉄筋骨だから、もっといい建物に引っ越せば?誰もクレームいってない。あなただけ。夜中に友達呼んじゃだめなのか?隣も気を遣っていると言っている。隣は苦情を言われ怒っている。引っ越せばいいじゃないか。もう帰ってくれ。」とドアも開けられとにかく追い返したい勢いです。前も1度きて、すぐ追い返されました。 さらに、別の部屋へのクレームを言ってないのに、私が前クレームを言ったことにされていたり、とにかくクレームばかりいうのは私一人だけ、と言い張られました。 睡眠が週に何度も断絶され、1日中眠気がとれず、休日は昼過ぎまで2度寝3度寝して、生活が狂い、困っています。 生活時間に自由がきく人が、隣に引っ越してきて、何度も起こされていても、本当に、深夜~早朝の物音は「生活音」扱いで、私が苦情いいすぎなのですか?

  • レオパレスの騒音問題

    隣の部屋の大学生が時々、深夜2~3時まで宴会をしてばか騒ぎしています。 住んでる部屋がレオパレスなので、壁が薄っぺらで騒音がもろに聞こえます。 以前、8月上旬と11月上旬にレオパレスに苦情を出しました。 発生頻度は減りましたが、うるさい時は本当にうるさいです。 アパートなんだから隣からの物音が聞こえるのは仕方がないと思いますが、そういう騒音まで我慢しなくてはならないのですか? それとも、自分が神経質なんでしょうか? っていうかどうしたらいいんでしょうか? 苦情を出しても変わらなさそうだし……。