• ベストアンサー

半襟のつけ方

半襟のつけ方で質問いたします。 着物のことを良く知らないのでネットで半襟のつけ方を調べたら裏から縫うのと表から縫うのと両方ありました。 念のために知人に聞いたら半襟は表から縫うんだと言われました。 私はなんとなく裏から縫うほうが裏の方が良く見えるかもしれないので良いように思うのですが、どちらが良いのでしょうか。 それともそんなことどっちでもいいのですか?(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

襟の裏から 半襟も裏にして、縫います。 長じゅばんの襟の背中の内側に、半襟を裏返し(裏表があるなら)して 長じゅばん襟のほんのちょっと端をソレこそ3-5cm縫い目で上前(左身頃)の襟の裏から縫い止める。 左身頃分は中心を合わせて、まちばりしますが、右身頃は、左手で 押さえながらで十分。 長じゅばんの襟をくるむように、この半襟をひっくりかえして、 襟の巾に合わせて、端を折りたたんで、同様に、左身頃はまちばりして、3-5cmのしつけ。 右半分は左手で押さえながらで十分。 というわけで、ぬいて目える衣文の部分(首の後ろ)は縫い代が くるまれているので見えませんが、 着物に隠れているので、見えている、半襟の表の押さえも 見えなくなる。 歌舞伎などでは女郎役などの女形さんの長じゅばん(衣装)半襟のしつけの縫い目はみえているでしょう? 正に、あれです。 表が、後。 半襟は、裏側から、縫って、ひっくり返して、襟をくるんで 表の端を折り、巾を合わせて、上から押さえのしつけです。 よく、裏側を後にして、引張り気味でくけるというようなことをするそうですが、 ソレは、ま・ち・が・い、ではないが、誰でもすぐにできるほど 簡単ではない。 第一、面倒でしょう。 くけるのは、いわば反復横とびだから、ずれるのです。 ちなみに、私は和裁が趣味なおばちゃんです。 そうそう、半襟は何も「半襟」として売っているものだけが半襟ではないですから、あの長さと巾があれば何でもok。 顔映りのいいもの、着物との色あわせなど楽しむのもいいですよ。

fusunu
質問者

お礼

やはり裏からですか。私がネットでみたやり方と一緒です。 くけるのは、ずれやすいに納得です。 半襟が普通の生地で良いならいろんな合わせ方を考えることができて楽しいですね♪ どうもご回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#61653
noname#61653
回答No.3

無地の半襟ならどちらから縫っても縫いやすい方でいいと思います。 刺繍などの柄のある半襟の場合、衿もとにのぞく柄の出し方を考慮する必要があります。 そうすると表からの方が私は縫いやすいのでそうしてます。 上前になる左側の表からぐるりと縫って、今度は下前にあたる右側から裏を縫って左で終えます。 たいてい着付けの先生は表からと指導する方が多いと思います。 そして左右の衿肩あきの間(衣紋の部分)で、表はたるみ加減に(山に)、裏では吊らせ加減に(谷に)縫います。 そうすると衣紋にシワが出ずに見た目がきれいです。そう難しいことはありませんので最初に覚えてしまうといいと思いますよ。 また、半襟は消耗品で、使い続けるうちに手入れしても落ちきらない汚れがシミになってきます。すれて薄くなってもきます。 それで、無地や小紋柄等の柄合わせの必要ない半襟の場合は、最初は裏の縫い代を少な目に縫い込んでおき、汚れが目立ってきたらだんだんに内側(裏)に送ってつけるようにすると一枚の半襟を長く使えますよ。

fusunu
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 今回、無地ではなくて刺繍のある半襟なんです。 昨夜少し取り掛かってみましたがおっしゃるように模様がうまく出るように考えなくてはいけないなあと思いました。 ちりめんのような風合いの生地なのでしわはあまり気にならないと思います。 >最初は縫い代を少なくしてだんだんと内側になるように縫いこんでいく。 これはすごい生活の知恵ですね。私はきっとそんなには着ないと思うけど(^^ゞ

  • kaori8585
  • ベストアンサー率28% (62/214)
回答No.1

私はまず、片方は裏から縫って、もう片方を止めるときは表から縫ってます。 大事なことは背中心をずらさずに、しわを伸ばして縫えたらそれでいいと思うんですが。。。といっても私は素人だし、おおざっぱだし、エキスパートの方に怒られるかもしれませんが。。。 でも、正直、この半襟が邪魔くさくって。。。 どうせ、見えないところですからね。ざっくり、大きく縫っています。 縫い方より、きれいな半襟を清潔につけてる方がいいかと思いまして。。。(*^_^*)

fusunu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、要はうまいこと付いたらいいので(^^ゞ とにかくやってみることにします!

関連するQ&A

  • 半襟って必要ですか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 大学の卒業式で袴を着ることになっています。 成人式のために振袖を買ったので、着物はそれを、袴はレンタルの予定です。 振袖は、黒地にピンク~紫系統の花柄のもので、レンタル店の店員さんに成人式の写真を 見せ、藤色の袴を選んでもらいました。 袴のみレンタルですので、半襟(重ね襟)や小物等は自分のものを用意することになっています。私の半襟は、表が赤で裏が金地のもので、これに合わせて、バックと草履も赤のものです。ですが、袴が藤色なので、母とも「ちょっと合わないかしら…?」ということになってしまいました。バックと草履に関しては、同じく振袖を持っている姉のもの(両方ピンクです)を借りることにしたのですが、姉の半襟は辛子色(くすんだ黄色のような?)なので、「これもイマイチ…?」といった感じです。 そこで質問なんですが、 ・半襟はないとおかしいですか? (母は下に白い襟?が見えるし、半襟は飾りだからいらないんじゃないのと言っています) 着物のことはよく分からないので、こちらで質問させていただいた次第です。 あと、着付けとヘア(メイクは自分でやります)はお願いするのですが、何か気を付けることや持っていた方が良いことなど、袴を着るアドバイスもいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 半衿について

    こんにちわ20代半を過ぎて、自力でなんとか着物を手にしました! 仕事から帰ってきて、二重太鼓は本を見ながら練習したりもしてます。 いろいろと不安なところはあるんですが、今回の質問は「半衿」なんです。 (1)そもそも、半衿・半襟どちらなんでしょうか? タイトルに半衿って書いてて、着物の先輩方には笑われちゃったりしてるんでしょうか? (2)長襦袢があるんです。半衿の付け方は本を見てがんばろうと思うんです。 がしかし、 赤い襦袢なんですが、すでに芯があり白い半衿らしきものが付いてます。 襦袢は本来こういうもので、この上に芯と半衿をつけるのなんでしょうか? それとも、たまたま半衿付きの状態なのかの判断ができません。 買った所に聞けばいいんでしょうけども、そういうわけにもいかなくて… どなたか教えてください。よろしくおねがいします

  • 半襟をどうすれば…?

    最近になって着物が好きになった者です。 一見、浴衣には見えない浴衣を一着持っているのですが、これに半襟をつけて「着物風」に着てみたいと思っています。 が! この暑い時期、浴衣のような生地の下に襦袢を着るのも何ですので、「浴衣用下着+浴衣」の状態で出掛けたいのですが、この場合、半襟をどこにどう付ければいいのでしょうか? 普通ならば長襦袢の襟に縫い付けて襟芯を通すものだと思うのですが… 浴衣の襟の裏に直接、軽く縫い付けるのかな?などと想像しているのですが、どうも私には出来そうにありません。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 半襟の寸法

    着物初心者です。 襦袢に半襟を付けようと思っているのですが、 半襟として売っているものよりも 昔の絹の端切れなどで色柄の良いものを活用してみたいのです。 ただ、半襟に必要な布の寸法というものが どう検索しても出てきません。 ご存知の方に教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします!

  • 長襦袢に半襟、いりますか?

    着物に全く無知なものです。 長襦袢を着る際に半襟があると洗いやすいようですが、まだ買ってません。 でも長襦袢もポリエステルの安物なので洗濯機で丸洗いしても構わない程度のものです。 半襟なしで着用してもよいものでしょうか? 着た時に、変だといけないので質問しました。

  • 振袖の半襟

    娘の振袖の半襟の件で質問します。 レンタルで揃えた、振袖ですが、最近、写真の前撮りを行い、思ったことです。 振袖は、白地に、ピンク系の花柄のものです。 重ね襟は、着物に比翼?(取り外しできない)のようについていたらしくサーモンピンクのようでした。 だだ、着物が、白地ということもあり、柄のない襟元が、少し寂しい感じがしました。 それで、刺繍のある、半襟をつけてやりたいのですが、やはり、白地のものが、普通でしょうか? 帯締めが、水色なので、淡い水色に刺繍入りのものでも、良いような気がするのですが、どんなものでしょうか? ただ、長襦袢が、淡いピンクでしたので、やはり、ここは、普通に白地に刺繍の半襟がよいのか、迷っています。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 振袖での半襟

    今年成人したのですが、成人式に出ることができませんでした。それで今回、せめてと思って着物を着て写真を撮ってもらうことにしました。 そこで質問なのですが、振袖の場合は長じゅばんの半襟はどのようなものを選ぶのがいいでしょうか。 やはり正絹の方がいいのか、刺繍入りでもいいのか。 どちらも持っているので最適な方を使いたいと思っています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 長襦袢の半襟について

    51歳、一週間後に甥の結婚式で留袖を着ます。 白の長襦袢を購入したのですが、半襟が化繊なので、義母いわく「着物に対して白過ぎるのでは」と いうことで、義母の正絹の半襟をお借りしたのですが、長年使用したもので黄ばみが気になります。 私は、化繊でも白く清潔感がある方が良いような気がするのですが、礼装の場合はやはり正絹にした方が良いのでしょうか? 着物の知識が乏しく、期日も迫り悩んでいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 【着物の半襟の整理について】

    【着物の半襟の整理について】 ?半襟の収納、どのように工夫されていますか? 折り目がついたら嫌、薄さに対して引出が深すぎる、一目で分かるように整理したい… そこで購入の際に入っている筒に整理するのが効率的かと思ったのですが、 ?半襟を入れるプラスチック製の筒、どちらで入手できますか? 安価なポリエステル製の半襟はあの筒に入って売っていることが多いですが、正絹のものは優しく畳まれてガラスケースに並んでいるのが一般的のような 筒だけ欲しいけど売っているのを見たことがないし、 ?正絹のものはあの筒に入れない方が良い理由があるのでしょうか? 通気性が悪いとか… ご回答よろしくお願いします

  • 半襟と伊達襟のあわせ方、選び方のポイントなどを教えて下さい。

    訪問着を一式、姉から借りました。(襦袢、帯、帯揚げ、帯締めです) 友人の結婚披露宴に出席する為です。 友人から「華やかにして来てね」といわれています。 そこで半襟と伊達襟を着物に合わせて購入しようと思っています。 質問ですが、半襟と伊達襟のあわせ方、選び方のポイントなどを教えて下さい。 着物を購入した店とは別の呉服屋さんに、着物を持ち込んで合わせて見ることは、マナー違反でしょうか?歓迎はされませんよね? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう