- ベストアンサー
半襟って必要ですか?
こんにちは。よろしくお願いします。 大学の卒業式で袴を着ることになっています。 成人式のために振袖を買ったので、着物はそれを、袴はレンタルの予定です。 振袖は、黒地にピンク~紫系統の花柄のもので、レンタル店の店員さんに成人式の写真を 見せ、藤色の袴を選んでもらいました。 袴のみレンタルですので、半襟(重ね襟)や小物等は自分のものを用意することになっています。私の半襟は、表が赤で裏が金地のもので、これに合わせて、バックと草履も赤のものです。ですが、袴が藤色なので、母とも「ちょっと合わないかしら…?」ということになってしまいました。バックと草履に関しては、同じく振袖を持っている姉のもの(両方ピンクです)を借りることにしたのですが、姉の半襟は辛子色(くすんだ黄色のような?)なので、「これもイマイチ…?」といった感じです。 そこで質問なんですが、 ・半襟はないとおかしいですか? (母は下に白い襟?が見えるし、半襟は飾りだからいらないんじゃないのと言っています) 着物のことはよく分からないので、こちらで質問させていただいた次第です。 あと、着付けとヘア(メイクは自分でやります)はお願いするのですが、何か気を付けることや持っていた方が良いことなど、袴を着るアドバイスもいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
すでに回答は出揃っているようですが。 半襟は長襦袢に縫いつけてあるものを言います。 お母様のおっしゃる白い襟がそうでしょう。 そして重ね襟はなくても良いものです。 華やかさを添えるためのものなのでお母様のおっしゃる通り飾りです。 これはもう個人の好みでつけてもつけなくてもいいと思います。 振り袖にはつけるのが当たり前のようになっていますが袴の場合は付けなくてもスッキリしていい事もあります。 重ね襟(伊達襟)をつけない代わりに刺繍半襟で豪華さを出す方法もあります。 お好み次第なのでご自分の納得のいくようにして結構ですよ。 お振り袖として着る場合は襟もたっぷり抜いて着付けますが袴の時は抜きを抑えるのが普通ですので伊達襟はなくてもいいかと思いますね。
その他の回答 (5)
こんにちは 私は着付けの仕事をしています。 既に回答がありますが、半衿ではなくて伊達衿ですね。 着物にもピンクが入っているようですし、草履バッグがピンクならピンクの半衿とかもいいですね。 伊達衿は2000円くらいから8000円くらいであります。 下にレンタルのカタログが見えるサイトを紹介するので、いろいろ見て参考にしてみてください。 私は、半衿よりもよく目に付くのが半幅帯(または袴下帯)の色だと思うので、そちらの色はどうでしょう? また、そのサイトに書いてあるように最近は草履よりブーツが多いようです。 それから、バッグは着物用にこだわる必要はないですよ。 洋服用でも、横長、手提げ型、金具の目立たない、大きすぎないものならOKです。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
>(母は下に白い襟?が見えるし、半襟は飾りだからいらないんじゃないのと言っています) そう、お母様の言われる白い襟が半襟。 で、皆さんが言われているように、あなたが、「半襟」と表現されているのが、「伊達襟=かさねえり」です。 これ、本来は、見えてる襟の分、 着物を重ねてきていますという「目印?」 12単のようなもので、沢山きていると、おしゃれという感覚でしょうか? 昔(昭和初期ぐらい?)は、そんなことはしませんでした。 実際に、2枚着たんです。 で、一枚しか着ない人は、襟も一枚の時代になって、又 襟だけ復活して、「伊達襟」となった。 今でこそ、「伊達襟」として、売っているものを皆さん買いますが、 本来、「2枚の着物を重ねている」と見せるものですから、 着物のハギレなどで自分で作ったりできるものです。 ご大層なものではありませんので、 色映りのいいものを何か選んで、半襟と同じサイズにちょっと、厚み(芯)をいれて、半襟と、着物の間に入れて、色重ねを見てみてください。 色さえ・柄さえ「おーいいじゃん」と思えればそれでいいのです。 もともとが、いんちきで始まったもので「正式」ではありませんので。 ちょっと、色だけどんなものがいいかを選ぶのに、ハンカチや、風呂敷、 ブラウスの、生地などで色具合を見て見ます。 一番手っ取り早くて、きれいに見えるのは、半襟ぐらいの、芯(帯芯のようなものあるいは、半襟が複数あるなら、重ねる・・・やや、厚みを出さないと、本来の着物襟の感じを演出できないからです。) に、帯揚げを重ねて、しゅーっと襟のようにしてみるのです。 もし、お母様が細工できるなら、帯揚げなどで臨時にいくらでもちょこっと出来ます。 ばれませんって。 本来、「伊達襟」って、「伊達」でつけるものですから、 何でもありなんです、だからこそ「伊達」なのです。 もちろん、なくてもソレはそれで、すっきりとした着こなしでいいものです。 特に、式典ともなると、妙にぎらぎらするよりもいいかもしれません。
- onji0813
- ベストアンサー率37% (30/80)
mcbolero38さんのおっしゃっている「半襟」とはNo..1さんの指摘されているとおり「伊達襟」のことですね。「半襟」は長襦袢についていなければおかしいですが、「伊達襟」は必要不可欠なものではないと思います。しかし、胸元を華やかに彩るにはいいと思いますよ。 「伊達襟」について回答がありましたので、参考までに。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1418744
- fu-ku-ko
- ベストアンサー率23% (14/59)
26歳の着物愛好者です。 半襟は必要です。 もし半襟をつけなければ、長襦袢の襟に直接肌が触れてしまいますよね?汚れが付いてしまうんです。正絹の長襦袢だと、洗いには滅多に出さないため、汚れが取れません。 白半襟なら、チェーン店の着物屋さんでも500円くらいで売ってるんじゃないでしょうか?縫い付けるのも簡単です。是非付けてください。 色が合わないということでしたら、1000円前後で色半襟も売っていますよ。本当は礼装には白半襟が決まりなのですが、最近はあまりうるさくは言わないですし。 美容院でヘアーセットされるなら、髪飾りも一緒に購入されるのもいいかもです。
はじめに おっしゃっているのは半襟ではなくて伊達襟です。振袖を着られるなら付けられるほうがいいと思います。半襟というのは長襦袢に縫い付ける白い襟のことです。お持ちになられている伊達襟をすべて着付けしていただくところに持って行って専門家に選んでいたでくのがBESTです。メイクもヘアーも専門家にお任せが無難です。
お礼
皆さま、ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、すみません。 orihime05様には申し訳ありませんが、この場をお借りして皆さまにお礼をさせてください。 私は半襟というものを誤解していたのですね。皆さまに教えていただいたこと、そしてご意見を参考に、母とどうするか決めることにいたします。着物にお詳しい方から、たくさんの回答をいただけて嬉しく思っております。 皆さま、どうもありがとうございました。