• 締切済み

イオン交換水

イオン交換水で塩基を希釈する際にイオン交換水は塩基に対して何らかの影響を及ぼしますか??

  • waves
  • お礼率12% (2/16)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

イオン交換水中にイオン交換樹脂の微細粉末が入っていなければ問題はありません。 気になるようでしたら、さらに逆浸透(ミリQなど)を通してお使い下さい。

waves
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございました

関連するQ&A

  • イオン交換樹脂について

     ジフェンヒドラミンを塩基性イオン交換樹脂を使って塩酸ジフェンヒドラミンを合成しました。  イオン交換樹脂の利点にはどのような事があるのでしょうか?  教えてください。お願いします。

  • イオン交換クロマトグラフィー

    塩基性アミノ酸が中性付近で陽イオン交換樹脂に酸性アミノ酸よりも吸着されやすい理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • イオン交換樹脂から硫酸

     強酸性・強塩基性のイオン交換樹脂を、硫酸と苛性ソーダで再生を行いながら使用しています。  通常は純水に近い水(0.1μS/cm)を流しており、良好な処理水(更に純度の高い水)を得られるのですが、希釈した海水を流すと硫酸がでてくるようになりました。  具体的には、  1.再生後に純水で洗浄するのですが、処理水は問題ありません。  2.希釈した海水(導電率で数十μS/cm)を流すと、硫酸イオンが出てきます。  3.徐々に硫酸は減少するのですが、そのうち樹脂がブレークします(ブレークは当然ですが)。  という事象です。  出口水の導電率は、  1:0.06μS/cm  2:一気に0.5μS/cmまで上昇します。  3:徐々に低下し0.2μS/cm辺りで反転しブレークします。    処理水は(ブレークするまで)0.1μS/cm以下を維持したいのですが、できない状況です。  これまで10回以上再生していて何の問題も無かったのですが、最近になって上記の事象が見られています。 質問: ・なぜ硫酸が出てくるのでしょうか?(イオン交換能力が低下しているなら、塩素の方が先に出てくると思うのですが) ・解決方法はあるでしょうか? ・樹脂は数年使っているのですが、経年劣化でこういった事象が現れるのでしょうか?

  • イオン交換水中の炭酸イオンの中和方法について

    イオン交換水を用いてpH7の水をつくりたいと思っています。水は空気中の炭酸ガスが溶けていて、pHが約5.60程度になっています。 これをなにか塩基性の試薬(アンモニアや水酸化ナトリウムなど)で中和してpH7にしたいと思っています。 例えばイオン交換水1Lに対してアンモニアを何モル溶かせばpH7の水溶液が作れますか。 よろしくお願いします。

  • ゼオライトのイオン交換

    AgNO3水溶液にゼオライトを入れてpH調整(HNO3で調整pH:4~5)をしながらイオン交換を行いました。乾燥させると、濃度の高いAgNO3でイオン交換を行ったゼオライトは黒く変色し、比較的濃度の低いものでイオン交換を行ったものは変色しませんでした。 どのような影響が考えられますか?

  • イオン交換とは

    陽イオン交換樹脂の場合、スルホン酸基(例えば)の -SO3H の Hが他の陽イオンの物と交換するということですが、 仮にNaを交換して -SO3・・Naとなっているとします。 この・・部分の結合とはどういった物なのでしょう? 普通の結合よりも弱いイメージはありますが。 それでこのイオン交換基についたNaは、着いてしまうともう動けないのでしょうか  それとも、イオン交換樹脂にはたくさんイオン交換基がありますから、一つのイオン 交換基にとどまらず、ある程度移動しながらイオン交換樹脂中に捕捉されていると いうイメージでしょうか? もし、よい参考図書などありましたら教えてください。

  • イオン交換水の密度

    大学の化学の実験で、容量器具の正確さを計測するために、イオン交換水を用いて容量検定を行いました。 その際、体積を算出しなければいけないのですが、イオン交換水の密度の値が必要になりました。 初めは、「水の密度」でいいんじゃないかと思っていましたが、やはり「イオン交換水の密度」を使うべきなのかなと思うようになりました。 同温度における水の密度とイオン交換水は違うものなのでしょうか? 具体的な値も教えていただければ幸いです。

  • イオン交換水

    こんばんは。 イオン交換水とは何ですか?脱イオンされた水? 脱イオンされるとどーなるんですか?電気抵抗が高くなるんですか? 電気抵抗が高くなるとどーなるんですか? なぜイオン交換水が世間的に良い水なんです? イオン成分の溶存量が少ないってどういうことですか? なぞが多すぎます。参考HP等あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • すぐに回答ほしいです!イオン交換クロマトグラフィーについてです。

    すぐに回答ほしいです!イオン交換クロマトグラフィーについてです。 核心部分にたどり着けないので解説お願いします。 タンパク質はそれぞれ固有の等電点をもってますよね? 陰イオン交換クロマトグラフィーを用いた場合、 -の小さい順に溶出されるというとこはわかります。 等電点ではタンパク質の水に対する溶解度が最小になることもわかっています。 ということはあるタンパク質は等電点になったら水に溶けないため カラムに吸着されずに落ちてくるってことですか? あともうひとつ。 タンパク質のpHによる荷電なのですが 酸性では-COOHと-NH3(+)をもって、塩基性では-COO(-)と-NH2をもって 中性では両性である。ということはわかっています。 ではなぜ酸性はーに荷電している、塩基性は+に荷電してる ということがいえるのですか? 酸性の末端が上にあるようなら+に荷電してるって思うのですが・・・ 長くなりましたのでどちらか一方でも結構ですのでお願いします。

  • 陽イオン交換樹脂に塩基性アミノ酸が吸着されやすい?

    塩基性アミノ酸が中性付近で陽イオン交換樹脂に酸性アミノ酸よりも吸着されやすい理由がわかりません;; どなたか教えていただけるとありがたいです。お願いします。