• ベストアンサー

ハイドロカルチャー培養液の安全性

gor5の回答

  • gor5
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.2

他の方が詳しく説明されているので、ちょっと気になった点だけ・・。 元気がなくなった観葉の原因は、寒さでは?と思います。 今時期肥料はあげないのと、大体寒さに弱い植物が今弱ります。 肥料をあげずに暖かい場所に移して管理されてはどうですか?

mal5m
質問者

お礼

思い起こしたら、寒くなり始め頃からショボショボしてきた気がします。 アドバイスを参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハイドロカルチャーについて

    ミニ観葉植物をハイドロカルチャーで育たいと思ってます。 100円ショップで売ってる比較的育てやすそうな、アイビーやポトス、シンゴニューム、ゴムの木、ドラセナ、などミニサイズのものです。 今手元にあるのは、ハイドロボール、根腐れ防止剤、化成肥料(粒状)です。 ハイドロボールと根腐れ防止剤(ゼオライト)だけでも問題なく育ちますか?土だったら肥料が多少混ざってると思うのですが、ハイドロボールには肥料混ざってないようなので、、やはり肥料は必要でしょうか? イオン交換樹脂材、ミリオンAが必要と書いてあるホームページもみかけますが、これを入れたほうがいいんでしょうか。 また、ハイドロカルチャー専用の培養液(チッソ、リンサン、カリ含)などもありますが、 土栽培用の小さい粒状の化成肥料(チッソ:8 リンサン:8 カリ:8)があるので、これを底に少ーし混ぜたりして代用することはできないのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください!

  • ハイドロカルチャーの育て方

    いくつか検索したのですが よくわからなかったので…。 今いくつか育てている観葉植物がどんどん枯れてきているので (ハイドロカルチャー用の内容器と陶器を使っています。) 比較的育てやすいというアイビーにして肥料も使用しようと思います。検索するとゼオライトをひきイオン交換樹脂栄養剤を入れて水栽培と いうのが 普通のようなのですが お店で ハイドロカルチャーの培養液というのを見ました。 薄めずに使い 水と肥料を同時にやったことになる のように書いてあるのですが その場合は 上のような処置はしないで ハイドロボールと培養液だけでいいのでしょうか。 あとアイビーの場合は内容器のどこら辺まで水をやっていいのですか。

  • ハイドロカルチャー

    半年前にハイドロカルチャー(炭)の観葉植物を購入したのですが、 植え替えなどしなくてもよいのでしょうか? 炭の間から根が目立ってきています。 また、新しいハイドロカルチャーに変える必要がありますか?

  • ハイドロカルチャー

     ハイドロカルチャー(木炭)でサンセベリアを腐らせてしまいました。原因は時期違いの植え替えと水のやり過ぎでした。来年5月ごろになったらまたチャレンジしてみたいのですが、また失敗したら大変なので気になることを教えてください。 1.ハイドロカルチャーでは木炭を使う場合100%木炭にして大丈夫でしょうか? 2.土で栽培する場合は完全に土が乾いてから、鉢の皿に漏れてくるまで水をたっぷりあげるのが正しいと聞きました。ですが、木炭では乾き具合がわかりにくく、また底に穴のない鉢を使うのでどんな要領で水やりすればいいのかわかりません。 3.ハイドロカルチャーはやっぱり初心者には難しいでしょうか?ホームセンターでサンセベリア用の土が売られていることを知りました。植物にとってはやっぱり土の方がいいのかなぁと考えさせられました。以前、土で栽培していたとき、小さなダニ?のような虫が発生してイヤな思いをしたことがあるので土にはちょっと抵抗があるのですが…。

  • ハイドロカルチャーで発生したコケをとる方法

    透明な容器にハイドロカルチャーで観葉植物を楽しんでいます。 最近、炭でできた鮮やかな色のハイドロコーンを見つけたので、容器を透明にしています。 しかし、日が経つとどうしてもコケのような汚れが発生し、コーンが汚れてしまいます。 私は、一回一回容器から観葉植物を取り出しコーンを水洗いしているのですが、非常に面倒です。 簡単な手入れ(予防)方法はないでしょうか? ご存知の方、お教えくださいm(__)m

  • 観葉植物の土→木炭orハイドロカルチャーに変更

    質問させていただきます。 現在、室内にいくつかの大小さまざまな観葉植物を置いていますが、 虫や見た目の問題から、現在の土ではなく別のもので生育させたいと 思っています。 具体的には空気を浄化する機能もある、木炭を砕いたものが第1希望で 次にハイドロカルチャーです。 植え替えの際には、単純に土を取り除き、木炭やハイドロカルチャーで 埋め尽くし、そこに植え替えるという方法でよいのでしょうか。 枯れたりしないものでしょうか。 育て始めてから間もないため、まだ鉢に根はあまりはっていません。 ちなみに、育てているものは以下です。 ・モンステラ ・パキラ ・シュガーパイン ・アイビー

  • ハイドロボールでみかんの種を

    園芸未経験です。 4月から環境が変わるのに合わせて、たまたま手元にあるみかんを育てようか悩んでいます。 東京のワンルーム一人暮らしなので、虫が湧きにくいという「ハイドロボールを用いた水耕栽培」で、観葉植物としての生育ができないかと考えているのですが、ハイドロカルチャーは向かない植物もあると聞いたので足踏みしています。 やはり、ハイドロカルチャーでみかんは無謀でしょうか? もし可能であれば、注意点等ご教授いただければ幸いです。

  • ハイドロカルチャー  根腐れ防止剤の交換について

    こんにちは! 生まれて初めて大型の観葉植物を購入します。(フランスゴムの木です)。土植えで届くのですが、留守にすることも多いので、ハイドロカルチャーに植え替えようと思います。 教えてgooや、HPで、いろいろ調べて必要な物は分かったのですが、鉢の底に敷くという、水を腐らせないための根腐れ防止剤(ミリオンなど)は半年ごとに交換、とありました。 大型の木がくるので、植え替えとなると大変だと思うのですが、 (1) これはハイドロボール等、鉢の中身を全部出して、根腐れ防止剤を取り出し、新しく入れて…という工程を半年ごとにしなければならないということなのでしょうか? そうだとすると、大型の観葉植物には向かないのかなぁ、と思います。 また、内容器と外容器、という記述も見つけました。 (2) 例えば、穴が空いている普通の植木鉢を内容器として、ハイドロボールと植物を入れる。 →穴の空いていない外容器の底に根腐れ防止剤を敷いて、内容器を入れる。 →半年後、内容器を取り出し、外容器の底の根腐れ防止剤を交換。 ということは可能ですか?? 水は内容器からしみ出て外容器にたまると思うのですが…。 ただこれだと底の穴が小さい植木鉢だと水を吸いづらいでしょうか…。 あまりにも基本的な質問なのか、ネットサーフィンではうまく回答が見つけられませんでした。 どなたかご経験者の方、ご教授いただければと思います。

  • ジャックと豆の木@ハイドロカルチャー

    ジャックと豆の木を、ハイドロカルチャーで育てています 購入してから1ヵ月ほどでほぼ全ての葉っぱが茶色に変色し、触ったら枝もポロリと落ちてしまい、裸ん坊の木になってしまいました その後新しい葉が出始めどんどん成長し、30cmほどになったので、観葉植物を取り扱っているお店に相談し、入れ物を大きくしました(6月中旬) その際に葉っぱに直接吹き付けるタイプの栄養剤も買い求め、10日に1度ほど使用していたのですが、以前からしわしわになっていた豆がポロリと取れて、ただの木になってしまいました その頃から元気に育っていた葉っぱがまたまた茶色くなり始めてしまったのですが、また生え替わるのでしょうか ちなみに葉っぱの色は、お店で売っているものよりもかなり薄いものの、艶はとてもありました 1.豆の木はハイドロカルチャーには向いていないのでしょうか 2.葉っぱはまた生え替わるでしょうか(そんなに頻繁に生え替わるものですか?) 3.葉っぱの色を緑濃く、つやつやにするには、どのようなお手入れをしてあげればいいのでしょう 質問がたくさんあって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

  • ミニ観葉植物の植え替えについて

    2週間程前に購入したミニ観葉植物(全長20cmくらいの)の根が、もう鉢底からはみ出してしまってます。 鉢は直径5cmくらいの小さいものです。 本などを見ると 「鉢の中が根でいっぱいなので、植え替えが必要」 と書かれてますが… 【ミニ観葉植物】として育てたくても、一回り大きい鉢に植え替えしなければならないのでしょうか? そうするとどんどん大きくなっていってしまいますよね? どうすればいいのでしょうか? あともう1つ質問なんですが、 ハイドロカルチャーに興味があるのですが、 土植えから、ハイドロカルチャーにする事は可能でしょうか? 観葉植物初心者なので、元からの状態(土植えなら土植え・ハイドロカルチャーならハイドロ・・・)で育てた方が無難でしょうか? 詳しい方、どうか宜しくお願いいたします。