• 締切済み

男性国家公務員のピアスについて

現在30代の国家公務員の男性です。あるきっかけで人生初のピアスをしました。職場からは勤務時間は外すように言われました。自分が納得いかないのは(1)勤務時間と言えどなぜ女性のピアスが許されて男性は許されないのか?(男女問わず禁止ならまだ納得いくが)男性のピアスが許されないというのは憲法13条にある幸福追求権というのに反しないか?(2)またなぜ婚約指輪は男女共普通に許されてピアスは許されないのか? ピアスをつけようがつけまいが仕事には全く影響してるわけではないし与えられた仕事もきちんとこなしている(業者とは接するとこも少ないが)。外見ではなくその人のやる気を見てもらいたいと思うのですが。 これについての見解をお聞かせください。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>職場からは勤務時間は外すように言われました。自分が納得いかないのは(1)勤務時間と言えどなぜ女性のピアスが許されて男性は許されないのか?(男女問わず禁止ならまだ納得いくが)男性のピアスが許されないというのは憲法13条にある幸福追求権というのに反しないか?(2)またなぜ婚約指輪は男女共普通に許されてピアスは許されないのか? ご意見ごもっともと思います。 憲法上、男女平等とは言ってますが、何かで顔に傷を負った場合、男女で損害賠償・慰謝料金額が異なることを認めているのが裁判所です。 とりあえず、上司に説明をしてもらって、納得できなければ組合に相談してください。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>これについての見解をお聞かせください。 身分保障のある公務員らしい質問ですね。 民間企業の従業員では、想像できない質問です。^^; >職場からは勤務時間は外すように言われました。 一般世間の常識範囲では、職場の見解が正しいでしようね。 先ず、女性に許されて男性に許されない云々。 憲法13条違反との最高裁判決は、99%不可能でしよう。 ピアスは、まだまだ一般的でない上に許容範囲とは言えません。 次に結婚指輪云々。 これは許容範囲内でしよう。既婚者の大多数が指輪をしている現実がありますし。 ピアスと結婚指輪を同一視する方が・・・。 茶髪さえ、世間に認められてまだ歴史が浅いです。 >外見ではなくその人のやる気を見てもらいたいと思うのですが。 理想としては、その通りです。 しかし、残念ながら「先ず見た目」で(どの国の人も)判断します。 この事は、職種・業種を問わないと思います。 某副大臣の言葉を借りると「庶民は(国民の事です)、議員・役人に従えばいい」「議員・役人は、庶民を指導している立場だ」と述べています。 勝手に政治・行政を非難するな!という事ですね。 反対に庶民からすると、「税金で生活しているのだから、真面目な姿で仕事しろ!」となります。 話がそれてきましたね・・・。 難しく考えないで、TPOに合った容姿が必要だと思いますよ。 #1の回答にもありますが「宗教上重要な物で、ピアスを付けないと地獄に落ちる」というのであれば、信教の自由違反で提訴も可能です。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

簡単です  貴方の神様はピアスです。 宗教上付けてます。  以上  これで弾圧はうけられまえん。

関連するQ&A

  • 最高裁での(刑事)告訴権に関する憲法上の主張

    最高裁に(刑事)告訴権侵害による憲法違反を主張する場合、どのような憲法上の根拠を示せますか?憲法32条の「裁判を受ける権利」又は憲法13条の「幸福追求権」でしょうか?

  • 憲法13条と国会が唯一の立法機関であるについて

    憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の内容と意義について書くとき 個人尊重の原理に基づく幸福追求権は、憲法に列挙されていない新しい人権の根拠となる一般的かつ包括的な権利である。また、この幸福追求権によって基礎づけられる個々の権利は、裁判上の救済を受けることができる具体的権利であること。 上述は内容と意義の両方が入っていると思いますか? もう一つは 国会が「唯一の立法機関である」ということの意義についてなのですが いまいちわからないので教えてください。

  • 憲法第13条

    先日、大学の教授に憲法第13条=生命・自由・幸福追求権は新しい人権論にいかなる意味をもっているか?と聞かれ恥ずかしながら全く答えられることができませんでした。 どなたかご教授いただけないでしょうか

  • 初ピアス

    ピアスの穴を開けたいと思うんですが、正しい方法を教えてください。また、ピアスの穴はすぐふさがると聞いたんですが、自分がバイトしてるところは仕事中はピアスを外さなくて、日曜日は11時間勤務とかなので、そんな長時間ピアスを外していて穴が小さくなったりしませんか?

  • 大学の試験問題(憲法)

    日本国憲法13条の幸福追求権としていかなる権利が学説および判例において構成されるか?という問題なのですが、六法を見る限り、個人の尊重、幸福追求権、公共の福祉についてかかれているだけなのですが、判例などを見ますと、プライバシーの権利などさまざまな細かい権利にまで言及しているものがあります。この問題は600文字ぐらいで書かなければいけないのですが、いろんな細かい権利について言及していくとこの字数ではまとまりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の意義

    憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の意義 大学のテスト範囲の指定で先生に教えてもらったのですが、いまひとつこの場合の「意義」が分かりません。 テストに出題されるということは難しいのだと思いますが、どう答えていいのかさっぱりです。この問題は何を問われているのか教えてください。 お願いします

  • 憲法14条に関して

    【すべて国民は、法の下(もと)に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。】と書かれている憲法14条ですが、これにより国土交通省は女性専用車両は「女性専用車両には法的根拠がなく、男性客の任意協力によって成り立っている」という見解を出していますが・・・ 当然これにより女性専用車両には男性も乗れるということですよね。 では世の中にある女性だけが割引されるというサービスは憲法14条に違反しないのでしょうか? 同じサービスを受ける上で、男性のが料金を高くとられる訳ですから、経済的に差別されていますよね。 おそらく白人割引などを導入すれば誰もが差別であり憲法14条に違反してると分かると思うので、営利を追求する上での差別が許されるわけではないはずです。 なんで憲法14条に違反してる店が山ほどあるのに取り締まりされないのでしょうか???

  • 勤労の義務と幸福追求権が相反?するとき

    憲法27条の勤労の義務(権利)と同13条の幸福追求権についてです。もし個人が勤労しない(株・不動産・利子配当収入など、社会的に「働いている」と認められない場合も含む)ことを望んだとき、その人の選択をどう思われますか。前提としてその人は30~50代の年齢であり、かつ経済的に勤労する必要がないものとします。

  • 公務員の女性枠と憲法第14条第1項

    安倍首相は、国家公務員採用の3割を女性にするとか言っているようですね。 現状では、男性の受験者の方がかなり多いうえ、客観的で公平な筆記試験の女性の合格率が低いので、男女の別なくこれまでどおり採用していると、女性の割合が低いのす。それで面接などの非客観的試験において女性の合格点を男性より下げるとか、先に女性に一定数割り振るとかして、合格者の3割を女性にするものと思われます。 参照:http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm#25 しかしこれは男女の受験者を平等に取り扱っているとはとても言えません。 ところで、国の行為、とりわけ非私法行為については憲法が直接適用されるわけで、差別禁止規定である憲法第14条第1項も例外ではありません。 さて、国家公務員の採用を、男女別合格点、あるいは女性枠の設定によって3割を女性にした場合、憲法第14条第1項に違反しないのでしょうか?理由とともにお答えいただければと思います。 なお、男女雇用機会均等法第32条により、公務員採用についてはポジティブアクション(女性労働者に係る措置に関する特例:第8条)の適用は排除されています。

  • 男性に聞きたいです 指輪ってオモイですか?

    特に男性に聞きたいことがあります。 私は付き合い始めると、彼氏から指輪をもらっていつも身につけていたいなぁと思います。 仕事が忙しくても、あまり会えないときでも、元気がでるからです。 でも、一度 おねだりしたときに断られたことがあります。。 「指輪は婚約のときにね、ネックレスならいいよ」と言われました。 大切にされてないと思い、指輪でなければ欲しいものは無かったし、落ち込みました。 (1)男性にとって、指輪をプレゼントすることは オモイことでしょうか?もしくは、大きな意味をもちますか?(結婚を考える人じゃないとあげれないとか・・) (2)どれくらいの仲になったらプレゼントしてもいいな って思いますか? よかったらご意見聞かせてください。よろしくお願いします。