• ベストアンサー

「MOTIF-RACK ES」と「UA-3FX」の接続方法

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

現物を見たり直接音を聞いたりできるわけではないので、『決めつける』わけにはいきませんが、お礼文でいただいた状況の限りでは、『限りなくUA-3あやしそう』って感じですね。 「ピー+サー」のノイズですが、「サー」の方だけについては、当時(Windows2000全盛期まで?)の、この価格帯のオーディオインターフェースだったら、ある程度は仕方ないと思いますよ。 私自身、サブのインターフェースとしてUA-3と同時期かつ上位機種のUA-5を今でも使っていますが、内部構造はUA-3とかなり違うものの、最近のインターフェースと比べればノイズはやや大きめだと思います。私の場合はオーディオデータを主に扱っていますので、まだ対策は取りようがあることから、実務上はそんなには困っていませんけどね。 ただ、「ピー」は気になりますね。特にノイズ源が特定できなくて、UA-3の内部ノイズの疑いすら有るようなら、予算が許せば買い換えも有りかなぁ…と思います。 単なる感覚論ですが、機器の格としても、MOITEFにUA-3だと「三役と十両」並の差がある…と思うので… あんまり建設的なアドバイスじゃなくて、申し訳ありません。

hiro9087
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 インターフェースによって、ノイズの大小が出てしまうかもしれないのですね。 取り合えず、FW接続でのさらに上位機種にでも目をつけてみたいと思います。

関連するQ&A

  • UA-4FXのデジタル録音

    UA-4FXのデジタル録音 以下の構成でデジタル録音を試してみたのですが、うまくいきません。 -----(光デジタルケーブル) =====(USB) PC1------------DS7000----------UA-4FX=============PC2 UA-4FXの設定 REC SOURCE DIGITAL SAMPLE RATE 44.1Hz ADVAMCED DRAIVER ON パソコン/機器環境 PC1 GA-X38-DS6 Xeon E3110(音声出力側) PC2 ECS C51PVGM-M Athlon 64 X2 4200+(録音側) DS7000 DEGITAL SOUND PROCESSOR DP-RF7000(エフェクト) 使用ソフトSoundit!LE3.0 INPUT MONITORをONにするとデジタルINの音が入ります。(ノイズ) 説明書のPDFを読み一通り試しましたが上手くいきません。 どのようなソフトでどのような設定を行えば録音できるでしょうか?

  • 【DTM】UA25-EXと外部音源の接続について

    よろしくお願いします。 Cubase6.5を使い、VSTiで出す音と YAMAHA MU1000 から出力させた音を 同時に録音したいと考えているのですが MU1000から音を出すことが出来ずに困っています。   OS : Windows7 64bit DAW : Cubase 6.5 外部音源 : YAMAHA MU1000 EX AI : ROLAND UA25-EX いずれも64bit対応済みです。 現在の接続: 【PC】 - USB - 【UA25-EX】 - ライン - 【MU1000】 - USB - 【PC】 MU1000でMIDI信号自体は拾えているので AIとの接続の問題かなと考えているのですが 単純にMU1000のOUTPUTとUA25EXのINPUTを オーディオケーブルで繋ぐだけでは駄目なのでしょうか? デジタル接続をした場合、UA25EXのデジタルインスイッチをONにすれば MU1000の音は出ますが、そうすると今度はその他の音が出なくなってしまいます。   お分かりになる方、何卒ご助力下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m    

  • POD X3とオーディオインターフェースの接続方法

    詳しい方教えてください。 DAWソフトを使用してPODX3経由でギターやベースの録音をしようとしています。 現在オーディオインターフェース(UA-25)を使用しているので、  POD X3→UA-25→PC という風に接続しようとしているのですが、POD X3とUA-25をどのように接続してよいかわかりません。。 PODX3のどの出力端子からどんなコードでUA-25につなげばよいのでしょうか? または、PODX3をオーディオインターフェースとして直接PCに接続した方がよいのでしょうか? コンデンサーマイクで録音したりもするので、できればファンタム電源のあるUA-25はそのまま活かしたいと思っています。 ご回答いただけると助かります!

  • SM58とUA-4FX サーっというノイズ

    マイク:SHURE SM58 オーディオI/F:EDIROL UA-4FX OS:XP 録音ソフト:Sound Engine Free 上記の機器で主に歌声を録音しているのですが 薄く小さいサーっというノイズが常に入ってしまいます。 UA-4FXのどのつまみをいじってもノイズが入ってしまい とても困っています。 パソコンからUA-4FXをUSBケーブルで繋ぎ SM58についていた付属のケーブルをUA-4FX本体下部分の GUITAR/MICの所に差込み、それをマイクとつなげています。 何か接続方法が違うのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスのdegidesign mbox2からのオーディオ出力について

    digidesignのmbox2を使用しているのですが、普通のオーディオインターフェイスとして、パソコンから経由でミニコンポから音楽を聴きたいのですが、どうやってつなぐのがもっとも音質が良くなるのでしょうか? ちなみにmbox2の出力は s/pdifデジタルout モニター出力LR ヘッドフォン ミニコンポ側は digital input optical ライン入力LR です。どうか、よろしくお願いいたします。

  • UA-25でMIDI→WAVに変換する時…

    最近DAWを始めたばかりの初心者です。 オーディオIFのUA-25で外部音源SD-20で鳴らした音をWAVに変換したい と思っているのですがノイズがかなりのってしまいます…。 接続はそれぞれをPCとUSB接続し、SD-20のOUTPUTとUA-25のINPUTをRCA ピンに標準ジャック変換プラグをつけてつないでいます。 DAWソフトはUA-25付属のSONAR 6 LEを使っています。 WAVへの変換はできているのですが、音量をあげると非常に気になるレ ベルのノイズが入ってしまいます。 色々自分で調べてはいるのですが、調べた先にもわからない単語がある ような初心者ですので言葉足らずで状況がわかりにくいかもしれません が、接続方法や設定、ケーブルの交換や他に必要な機器などなにか改善 策がありましたら是非ご教授よろしくお願いいたします。

  • デジタル端子の接続方法について

    同軸デジタル音声端子75Ω(Coaxial)のみ装備のブルーレイプレーヤーと、光デジタル音声端子(Optical)しかないアンプは、どうやって接続したらいいでしょうか?

  • DVDドライブの接続方法

    初歩的な質問かもわかりませんが、アドバイスお願いします。 以前使っていたパソコンにつけてあったDVDドライブを、新しいパソコンに付け替えてみたんですが、接続が認識されてない状態です。 こういった作業が初めてだったので、ケーブルの接続が間違っているかもしれません。 ドライブの背面には、右側から DC INPUT INTERFACE CONNECTOR IDE DMA,CSEL,SLAVE,MASTERとなってる端子 AUDIO OUT DIGITAL,ANALOG となってます。 DC INPUTと、INTERFACE CONNECTORは、挿せそうなケーブルがわかったんですが、DMA,CSEL,SLAVE,MASTERとなってる端子にさすケーブルが無いようなので、つないでません。 それから、AUDIO OUTのANALOGの端子にさすケーブルはあるのですが、パソコン側のどこに繋いだらいいのか分からず、それもつないでません。 これが認識されない原因でしょうか。 おそらく、PLEXTORというメーカーの物だと思います。 アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • ハード音源とオーディオI/Fについて

    SDー50を使って曲を作っているのですが、SDー50に搭載されているオーディオI/FからステレオラインでPCに接続するとノイズが酷かったので、UAー25EXを購入しました。 ですが、色々な接続端子がありどれをどこに接続すればいいか混乱してしまい・・・ 接続方法についてご教授よろしくお願いします。 使用DAWはCubase Essential 5、パソコンのOSはWindows7 Professional です。

  • UA-25のオーディオデータがPCに入りません。

    ご質問です。 シンセで弾いたオーディオデータをPCに取り込もうとしているのですが、 うまく行きません。 シンセはUAー25を介してPCに接続(USB)しています。 PC内ではSONARを使用しています。 SONARをREC状態にしても音が入ってきている様子もないです。 接続等: シンセ(FANTOM-X8)のオーディオ出力を、 UA-25の前面の入力端子へ入力。 UAー25とPCをUSB接続。 PC上のSONAR(LE)を起動。 SONARもしくはPCの設定がおかしいのでしょうか。 PC側のオーディオ設定はUA-25にしてあります。 また、SONARはASIOにしてあります。 音の確認はUA-25のヘッドフォン端子からモニターしてますが、 問題なく出力されてます。 DAWは初めてなのですが、最初からつまずいてしまいました。 ご回答いただけたら嬉しく思います。