• ベストアンサー

TYハーバーで結婚式

ズバリ!タイトル通り 天王洲にあるTYハーバーで結婚式を挙げた方 また、出席された方が居ましたら感想・詳細など教えて下さい。 夏前に式を挙げる為に場所を探してる最中です。 TYハーバーは何度か飲みに行った事があって 凄く気に入った場所なんですが、結婚式に向いてるかどうか イメージが沸きません。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.1

近くに住んでいます。 TYハーバー自体は雰囲気が良いと思いますが、運河~の景色ってイマイチじゃないですか? ボロイ団地や家、倉庫街だし、運河は夏頃にはとにかく生臭いんです。 夜であれば、あの運河は屋形船の通り道でひっきりなしに屋形船が通り、オジサン方のカラオケは大音量です(^^;) それに、今、大掛かりな運河の工事をやっていて、泥を掘り返しています。それが夏までかからないかも確認した方がいいと思いますよ~。

momo4849
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 見た目にはわからない事がわかって助かりました。 name9999さんの意見も合わせて検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • tyビーニーズでウェルカムベアはありますか?どこで売っているか知ってますか?

    tyビーニーズの商品で 結婚式などでよくみかけるウェルカムベアのような商品があると聞きましたが、どこか売られていますか? みたことある方、ぜひ、教えてください。 ちなみにおいくらぐらいでしょうか? HPの検索はみつけられなかったので、みたことがある!という方、ぜひ場所を教えてください。

  • 日本閣で挙式

    夏までに結婚式を挙げたく今探してる最中です。 東中野の日本閣は家からも近いし、義理の兄夫婦も式を挙げてるのもあり (建て直す前の昔の日本閣ですが。。。) 候補にあがってます。 どなたか、実際に式を挙げた方や出席された方がいましたら 感想など教えて下さい。

  • 「いい結婚式」とは、どんな結婚式ですか?

    来月、結婚式を控えたものです。 時期的に焦りつつ、今、演出等に何をするか悩んでいる最中です。 ゲストの方に、「いい結婚式だった。」「と言ってもらえるような、もしくは、印象に残るような式・披露宴にしたいのですが…。 俗に言う「いい結婚式だった」というのは、何をもって感じているのでしょうか? 逆に言うと、出席された結婚式で、「いい結婚式だった」と思った結婚式は、どういうところでそのように感じましたか? 私も、友人・知人の式に10回ほど参列させていただき、「なかでも特にいい結婚式だった」という感覚をもったことはあるのですが、何をもってそう感じたんだろう??と、具体的に分からずにいます。

  • TDSのハーバーサイド・クリスマスについて教えて下さい

    TDRもクリスマス一色になっていることでしょうね♪ 今回はハーバーサイド・クリスマスを中心に楽しみたいと思ってますので、経験者の方、詳しい方のアドバイスをお待ちしています。 1.一日数回イベントがありますが、それぞれの感想をお聞かせください。 2.またそれらのイベントを鑑賞するベストスポットはどこでしょう? 一番興味があるのはクリスマスツリーの点灯式です。 3.TDLのように鑑賞エリアの入場券などはなさそうですが、待ち時間や状況はどんな感じでしょうか? ディズニーシー・シンフォニーなどショーはメディテレーニアン・ハーバーで行われていますから、アメリカン・ウォーターフロントでイベントというのがいまいちイメージが湧かないのです。 まだ行く日は決まっていないのですが、よろしくお願いします。

  • 結婚式出席後について。

    結婚式出席後みなさまどんな感想をおもちですか? 実際その友達としゃべれないものだっていうはわかっておきながらもやっぱりせっかくだからお話したかったなーなんて思ったこことありますか? あと、その友達と式後どんな関係ですか?なんだか遠い存在になってしまったとか、あまり遊びにいけなくなっちゃったとか。教えてください☆

  • 良かった結婚式、辛かった結婚式

    結婚式に出席された事のある方お答えください。 「この式はよかった!」「この式は辛かった」 という式を教えてください。(良かった演出など)

  • 結婚式、挙げて良かったですか?

    先日、親戚の結婚式に出席しました。 正直なところ感想は「半日のために大金をつぎ込むほどの価値があるのか」でした。親戚夫婦には申し訳ないですが(汗 「二人が主役の式だから」と黙って見ていましたが、スピーチでの二人の初デートの話から始まり、のろけ話を連発。最期は両親への涙の手紙……。感動して涙を流す来賓の方もしらっしゃいましたが、私は顔を真っ赤にして「勘弁してくれ!」状態でした。 なぜ私がここまで結婚式に否定的かと言うと。今まで何度も身内や友人の結婚式に出席した事があります。その時はもうラブラブっぷりが凄まじかったのですが、数年後に離婚というカップルがとても多く。あれだけ式では惚気てたのに……。あまり盛大に式を挙げちゃうと、離婚した時に凄く嫌な思い出として残りそうなんです。もちろん、離婚前提で結婚するカップルなんていないでしょうが。 すでに結婚してかなり年月がたった知り合いに「式を挙げて良かったと思う?」と尋ねたら、ほとんどの方が「やる必要はなかった」と答えました。 式を挙げた人は「挙げるほどじゃなかった」と思い、挙げなかった人が「あの時挙げるべきだった」と悔やむようなものなのでしょうか……? というわけで、既婚者の方で、式を挙げた経験のある方に質問です。(男女問わず) 1 現在、結婚して何年目でしょうか? 2 式を挙げて良かったと思いますか? 3 その理由は何故ですか?

  • ご祝儀をもらわない結婚式をしたいのですが。

    今年の11月の末に結婚式をする予定の者です。 彼の要望があって、簡素に質素に安くして、出席者の方にはご祝儀は頂かないように。 という式にしたくて、彼のお義母さまのお知り合いのお寺で式をあげる事になりました。 都心部から車で小一時間はかかるような場所にあるお寺なので、 遠いところから来てくださった方に感謝の意味を込めて、式の後1~2時間ほどお寺の敷地内にある小さなギャラリースペースを借りて、 飲み物やお菓子をお出しして歓談して頂こうと計画しています。(式は14時からなので、お茶会のイメージです。) ご祝儀をもらわないということで、お茶会の費用もテーブルセッティング諸々含めて、全部で15万円くらいで収めようと思っていますので、相当簡素です。 私は結婚式に出席した経験も少ないので、あまりイメージできなくて・・・。 これから招待状も自作しなければいけないのですが、会費制のお式にも出た事がないので、どのような文面でご案内をすればいいのかわかりません。 どのような文面で、ご祝儀はいりませんとご案内したらいいでしょうか? 因に、会費も頂かないので、本当に何も持たずに、気軽に平服で出席して頂きたいと思っています。 (新郎新婦の衣装も白いサテンワンピースと3ピースのスーツと質素なので・・・。) 招待状に書くような文面を教えて頂けると有り難いです。 また、東京と京都に住んでいる友人にも出席してもらいたいと思っているのですが、 この場合交通費は出した方がいいのでしょうか? 彼も、遠方から招待したい友人がいるのらしいのですが、ご祝儀も貰わないから出さなくていいんじゃないか、との考えです。 私としては、出さなくていいならそのほうが金銭的に助かるのですが、 招待する友人に申し訳ない気持ちもあり、どうすればいいのか迷っています。 どうかご教授お願い致します。

  • 2歳児と母親だけの結婚式出席談を・・・

    親族の結婚式に「2歳児&母親」のみで それも「遠方から」出席した経験のある方のお話を 伺いたいのですが・・・ 行き、帰りでの苦労、式最中でのトラブル、 日程スケジュールとかなど・・・ なんでもいいのですが、 この冬、妹の結婚式を控え、そうなる可能性もあり、 対策かねて、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • 地方共済年金と老齢厚生年金について、繰り下げの選択肢があります。これらの年金を65歳からそのまま受け取るか、66歳から繰り下げて受け取るかを選ぶことができますが、国民年金(基礎年金)の受給はどちらの場合でも70歳からになります。
  • 地方共済年金と老齢厚生年金は公務員と会社員のための年金制度であり、国民年金は一般の個人事業主や自営業者などが加入する年金制度です。
  • 地方共済年金と老齢厚生年金の受給開始年齢は62歳からであり、受給額は年間6.7万円と20万円です。繰り下げによって受給を遅らせることも可能ですが、国民年金の受給開始年齢はどちらの場合でも70歳からとなります。
回答を見る

専門家に質問してみよう