• ベストアンサー

乳児をおいての外出・・(長文です)

noname#68215の回答

noname#68215
noname#68215
回答No.5

何とかなります。大丈夫です。 しっかりと治療に専念してくださいね! どうするのが良いか?は産まれてみないとわかりません。 うちの長男は、ひどい癇癪もちで息が止まるほど泣く子だったので 主人も一人で見ることが不安で出来ず基本的にはどこにでも一緒でした>< 哺乳瓶もOKの子でしたが、持病もあり毎日見ているわたししか対応出来なかったためです・・・ 長女は、哺乳瓶を頑として使わず、私自身の母乳も出が悪いのにずっとしがみついている子でした。 結局,ストローを使えるまで母乳以外飲んだ事がありません。 預けて出かけたこともありますが、その間,半日以上であっても哺乳瓶から水分を飲んでくれた事は一度もありません。 幸い,食が細い上に良く寝る子だったので、問題ありませんでしたが・・・ そして,次女も哺乳瓶がどうしてもダメ。その上,よく飲む子で苦労しましたが主人がずっと抱っこで面倒をみていました。 上の子の都合で、預ける事も何度もありましたが問題はありません(?)でしたよ。 いつも元気一杯,泣き叫んで待っておりました。主人は疲れきってましたが(^^;) うちは、お互いの実家が遠く親戚もいない土地での子育てなので,子どもを預けるのは基本的に主人しかいないのです。 (一時保育はいつも予約で満員なんです><) もしご実家に頼れるならお願いしつつ、一番楽な方法を選ぶのが良いと思います。 病院にはなるべく連れて行かない方がいいですが,預け先がなくて連れて行っている知り合いもいます。 転勤族はそんなものです・・・ 母は強し!なんとかなります♪ まずは、元気な赤ちゃんを!

bt120038
質問者

お礼

近くに助けてくれる人がいないと本当に大変ですよね。。 里帰りしてる間はいいですが家に帰ってからは夫しかいないので。。 病院とは言え歯学部ですので風邪ひきさんとかはあんまりいないと思うのでどうしてもダメな時は連れていきます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがいるのに遠くに通院しなくてはなりません・・

    3月頭に赤ちゃんを産み、生後1月の赤ちゃんがおります。 現在実家に里帰りしています。子供はほとんどが母乳で夕方とかだけミルクを足しています。 私は結婚前から大学病院の歯科に月1ですがずうっと通院しています。先日里帰り先の実家から通院のため親に子供を預けてミルクを飲ませてもらっていたんですが、(だいたい朝の8時から2時くらいまでいませんでした。)帰ってきてからおっぱいから離されるとギャン泣きしたり1時間以下でほしがったりします。あげようとするとロクに飲もうとせずおっぱいとたわむれている感じです。実家からは大学病院までは片道1時間です。問題は自宅に戻ってからです。片道3時間もかかるんです。自宅は東北の田舎で大大学病院でやっていることはなかなか高度ですので、ほかの歯科に転院することなどは不可です。 実家から通っても息子はストレスを感じているようです。 それなのに、自宅から通ったら息子はどうなってしまうのか心配です。 自宅近くには両親はいないので預けるとしたら夫しかいません。 こんなに小さい赤ちゃんでも母親がいないのってストレスなんでしょうか??それで質問なのですが、赤ちゃんをおいて、通院するのがいいのかそれと一緒に出かけるのがいいのでしょうか・・。 (1)赤ちゃんを夫に預け日帰りで自分だけ通院する(往復6時間+治療時間等)(2)赤ちゃんと一緒に自家用車で日帰り通院(3)ゆっくりした予定で実家に滞在しそこから通院。(実家に帰るのに3時間以上はかかります) のいずれかだと思っています。首が座っていないので(1)しかないでしょうか・・いつから一緒に遠出できるのでしょうか。遠出などして生活のリズムを壊してしまうのではないかとそちらも心配です。アドバイスお願いします。

  • 里帰り出産について

    現在2か月の妊婦です。 今通ってる産院が気に入っているので、そこで出産したいのですが、 里帰り出産にするか、現在通院中の産院で出産して、退院後すぐに実家に帰り 里帰り育児をしようか迷ってます。 赤ちゃんのことを考えたら里帰り出産のほうが無難なのでしょうか? ちなみに実家は高速道路で1時間ほどの場所にあります。

  • 出産後の里帰り(長文です)

    こんばんは。 妊娠9ヵ月の妊婦で4月に出産予定です。 今住んでいるところは市内で、産院も自宅から15分のところにあります。 初めは実家の両親に『3月にはこっちに帰って来なくちゃね』と言われましたが、実家は自宅(と産院)から車で1時間の距離だし、両親は働いているので昼間陣痛が来たらわざわざ遠い所からタクシーで行くのは嫌だし、自宅なら、近所に旦那の実家があり、義母も助けてくれるので、出産を終えてから実家に帰ることにしました。 が、里帰りに対して不安なことがたくさんあり、毎日こんな時間まで眠れずにいます。 実家は両親が働いているから、手伝ってもらう意味がないんじゃないか? 自宅だと、義父母が近くにいて助けてもらえるし、旦那も仕事柄、昼間帰宅できたりします。 母は夜8時を過ぎないと帰らないし、私のご飯は誰がしてくれるの?と自分の心配ばかりして自己嫌悪してしまいます。 そして何より嫌なのが母の喫煙です。父は私が妊娠し里帰りすると決まってからきっぱりとタバコを止めました。が、母は未だに止められず、それが一番の悩みです。 勿論、私の前では吸いませんし、赤ちゃんの前でも絶対吸わないのは分かっていますが、臭いを感じますし、いちいち言うのも可哀相だしストレスです。 姉は県外なので里帰り出産をせずに、1ヵ月か2ヵ月程して帰省してきました。その時の母の態度は、いちいち姉の行動に口出しをして姉をイラつかせていたので、私も同じ状況になると思うと本当に腹が立つし憂うつです。 産まれたての赤ちゃんと生活をしていないのに、姉のときと同じようにされたら、とか、まだ生活をしてもいないのに、毎日イライラしてしまいます。 友人もみんな喧嘩したよーと言ってましたが、同じようなものなのでしょうか。 里帰りのことを気楽に考えているだろう両親に腹が立ちます。 だけど里帰りはするつもりでいます。 ストレス発散になるような、また、両親に対して、喧嘩にならないためのアドバイスなどあれば教えてください。 長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 出産後の里帰り及び一ヶ月検診について

    11月中旬に出産予定(初産)です。 今住んでいる自宅のすぐ近くの産婦人科で出産する予定です。 出産、退院後に私の実家(隣の県)に里帰りしようと思っています。 ちなみにすぐに年末、お正月を迎えることや、夫の会社の仕事の具合であまり頼れないことなどを考慮して 退院後からお正月休みまで(約一ヶ月半)実家にお世話になろうと思っています。 ただ、この計画に少し次の不安があります。 (1)退院直後、車で実家まで移動するのに片道2時間(休憩含む)かかるので赤ちゃんへの負担が心配。 (2)一ヶ月検診を出産した病院で予約すると思うのですが、それを受けるために12月中に一度また戻ってこなければならないこと。 検診をきっかけに自宅に戻っても、すぐ年末に帰省することにはなるので、赤ちゃんを連れて行ったり来たり・・・お正月過ぎに受診できれば一番よいのですが・・・ 出産後に里帰りされた方や同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 出産する産院はどうやって選びますか?

    出産する産院はどうやって選びますか? 現在妊娠5週で、気が早いですが出産する産院を考えています。 現在は不妊治療のため通っていた遠くの病院に受診しており、転院を考えています。 私は同じ県内に実家があり、出産は里帰りして、検診は今住んでいる近くの病院でと考えていました。 今日里帰り予定の病院に確認したところ、同じ県内の里帰りはできないため、その病院で出産するためには検診も受けなければいけないとのことでした。 実家近くの病院へは我が家からは車で1時間半、高速道路でも40分ほどかかります。 実家からは30分ほどです(田舎なので、それでも一番近い産婦人科です)。 今はつわりも全くないのでそれだけ遠くても検診に行けるかな?と思っているのですが、実際遠い病院に行くのはどうでしょうか? 妊婦さん、出産経験のある方の意見を聞かせてください。 実家へは9ヶ月頃に帰る予定、通院時は基本的には夫の運転で行くつもりです(急な時は心配ですが)。 里帰り予定の病院は5週頃までに分娩予約をしないと埋まってしまうようなところなので、こんなに早い段階で決めなければならず悩んでおります。 いろいろご意見お聞かせください!

  • 里帰りについて教えて下さい

    現在妊娠2ヶ月なので、まだまだ先の話なんんですが…里帰り出産をするつもりでいます。 ですが私の実家では、室内飼いの猫が四匹います。 そのせいで、旦那の父親に『実家には猫がいるし、里帰りは考え直した方がいいんじゃない?出産した後も猫がいる環境で赤ちゃんの世話をするのは、赤ちゃんが可哀相』と言われました。 結婚して嫁いで一年、自宅付近には友達も知り合いもいません。 里帰りなしとなると、頼れるのは旦那の両親だけで…旦那の両親には良くしてもらっているのですが、やはり気を使ってしまいます。 出産後も1ヶ月位は実家でゆっくりしたいのですが、旦那には『向こうにいるのは、産まれてから2週間とかでしょ?』って聞かれました。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、 (1) 猫を飼っている実家への里帰りは諦めた方が良いのでしょうか? (2) 里帰り出産の為に帰省する時期、出産後に自宅に帰るまでの期間を教えて下さい。

  • 里帰り出産すべきか????

    現在十週に入ったところです。先日産婦人科の先生から里帰り出産をするかどうか聞かれました。その先生は里帰り出産を薦めているとのことで、私は従妹がその病院で今年出産し、とてもいい病院だということで是非ここで産みたいと思っていました。 私の実家は車で約一時間ちよっとのところにあります。 退院後産まれたばかりの赤ちゃんをつれて実家へ里帰りすることは可能でしょうか?(車の運転は父に頼みます) それとも実家に帰るのならば、里帰り出産をすべきでしょうか?里帰りとなると総合病院くらいしか信頼できるところはありません(私は今回が初産になります)

  • 遠方の里帰り出産での通院回数について

    里帰り出産された方に質問です。 出産をする病院への転院時期はいつぐらいでしたか? また、出産する病院へは何回ほど通院されましたか?? ・私は、現在妊娠2ヶ月で里帰り出産を希望しています。 ・自宅と実家の距離は、新幹線と電車を乗り継いで3時間半程度です。 ・母がこちらに手伝いに来る、ということは事情があって出来ません。 母が、実家近くの病院2件ほどに問い合わせてくれたらしいのですが、 遠方であっても、出産までに合計6~7回は通院してもらう決まり だと言われたそうなんです。 私も、安定期に入れば一度は事前に転院先の病院へ検診に行くん だろうな、くらいのキモチでいたので、正直驚いています。 まずは12週くらいに母親学級のような説明会?に参加。 そのあとにも6回ほど・・・と。 正直、お金も時間もとてもかかるし、そう何度も往復出来ないので 困っています。 まだ電話で問い合わせただけなので絶対なのかどうかは わかりませんが、2件とも同じような答えでした。 これが普通でしょうか? 私としては、早くても8ヶ月頃に里帰りをするつもりでいました。 あまり早く実家に帰るのも両親に気を遣うし、自分もヒマだろうし、 なにより夫と飼い猫たちと離れるのも寂しいのです。 遠方で里帰り出産された方の体験談が聞ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 里帰りすると、実家に猫がいます

    はじめまして、いま出産後に実家に帰るか迷っています。 始めは帰らなくてもいいんじゃないか、という夫の言葉で私も大丈夫かな~?という気楽な気持ちになったので里帰りしないつもりでした。 しかし出産後は体力も落ちて大変だ、生まれてからしかわからないけど赤ちゃんによっては手がかかってしまう可能性も高いし、という友人の話を聞いて不安になりました。 ならば里帰りすればいいんじゃないかと思うのですが、心配事がいくつか・・。 1.実家に猫が2匹います。手が届かないところに寝かす、見張ってる、ということで何とかなるものなのか・・。 2.夫は小さい頃、けっこうひどい喘息(毎週病院に行くくらい)だったので、その猫の毛が心配・・。 という2点です。 また、出産後の里帰りなので生後何日かという赤ちゃんと2~3時間のドライブをすることになりますが、それは大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 里帰り出産?

    臨月あたりまでの検診と、分娩を別の病院でするという里帰り出産って、何かデメリットありますか? 実家まで片道電車で2時間弱なので、大げさな気もしますが里帰り出産をしようと考えていますが、頑張って2時間弱通ってずっと同じ病院で診てもらった方がいいのかなと疑問に思いまして。 (ちなみにまだ妊娠してません。)

専門家に質問してみよう