• 締切済み

インテグラDC5・ISの性能について

staingainの回答

回答No.2

DC5iSの5ATに新車から乗り続けています。  ステップワゴンよりも加速が悪い、というのは考えられないです。マフラーを換えているとか、吸気系をいじっている、太いタイヤを履いているなどはないですか?  どの車種と較べるかにもよりますが、一般的なセダンやミニバンよりは車重が軽いこともあり、ゼロ発進からの加速や高速での合流追い越しでも特に加速が悪いとは感じません。  アクセルを踏みっぱなしの加速なら、普通のAT車は皆、各ギヤで高回転まで引っ張ってのシフトアップになると思います。加速中に踏み込んだアクセルを緩め、シフトアップさせてアクセルを踏み込み直す、シフトセレクターを使わないギヤ操作もありますので、クルマに合わせたアクセルの踏み方を色々と試してみてはいかがですか?  Dモードのまま2200回転未満でのアクセルワークだけで、5速70キロくらいまで静かなシフトアップが出来ます。こういう走りでも交通の流れをリードするくらいの加速をしますし、燃費も良好です。  単純に、高いギヤの低回転で走りたいのなら、ギヤをマニュアル操作でシフトアップすればよろしいかと思います。1500回転くらいでシフトアップをして行き、55キロ以上になれば5速まで上げられます。

win31415
質問者

お礼

明らかに現行ステップワゴンより悪いです。 私のDC5iSは全くもってノーマルです。 エンジンのわりには、車体は軽いですよね。 だから私もゼロ発進からでは普通の車よりは良いかと思ったのですが、むしろ悪いんです。 高回転で引っ張ってシフトアップはわかるのですが、その高回転が長いんです。 中々シフトアップしません。 色々な車に乗りましたが、無駄に高回転しすぎと思うほどです。 そのくせ、加速が悪い… どこかおかしいんでしょうかね… 今度の車検時に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • はじめまして、DC5インテグラiS ATに乗っているのですが、type

    はじめまして、DC5インテグラiS ATに乗っているのですが、type-Rのエンジンは流用できますか? また、トラストから出ている(今は生産中止ですが)ボルトオンタービンキットが、type-R用しかないのですが、iSにも装着できますか?宜しくお願い致します。

  • インテグラDC1の燃費

    平成12年式インテグラDC1AT車に乗っています。 秋位まで燃費12~13キロ走っていたんですが、冬場に入って急に10キロほどに落ちてしまいました。 冬場で確かに暖房を使ってはいますが、それ以外は通常走行です。 暖房を弱でつけているだけでそんなに急激に落ち込むものでしょうか? 回転計を見ている限りですと、200回転ほど上がっている程度なんですが。。。

  • インテグラ(DC5)保険料

    こんにちは。 冬だ!初ボーナスだ!車買おう! と、いうことでインテグラの購入を考えてます! そこで一つ気になることがあって質問です。 インテグラって保険料高いってよく聞きますけど、 型式:DC5 グレード:isかTypeS 走行距離:50000キロ未満 で、大体どれくらいかかるんでしょうか? どなたか、よろしくお願いします!

  • エンジンから異音

    インテグラDC5iS(AT)に乗っています。 マニュアルモードの2速でフル加速すると5千回転辺りから「シュルシュル」とエンジン音に異音がまじります。(レブリミット6800回転~) 原因がわかる方いらっしゃいますか??

  • インテグラのDC2、ミッショントラブル?

    インテグラ DC2のトラブルです、非常に困っています。 状況としては、いつものように家を出て 少し下り坂の狭い十字路に差し掛かったところで曲がりきれないので 一度下がろうとリバースに入れたのですが、ギアが入らず軽く壁に当たってしまいました。 そこまではよかったのですが、それからシフトの横方向の動きがグニャグニャになってしまい ギアが入ったような感覚があったので入れて、アクセルをいれたら 空回りしているような感じでボンネットから白い煙があがってしまいました。 ものすごいクラッチが焼けたような臭いもしました。 それからグニャグニャのシフトを12345Rに入れても前進してしまいます。 前進の感じだと1速のような感じです(ハッキリ進んでいないので確かではありません) クルマには社外のミッションとデフが入っており、つい最近ミッションオイル交換したばかりで ギア鳴りなどの前触れは特には無かったです… おもに峠等の走行7 街乗り3で使用していました。 これはミッションブローなのでしょうか? ミッションブローの場合、ギアを入れるとガラガラと音が鳴るというのを聞いたことがあるのですが自分のはそのような音は一切なりません。 できるだけ早く直したいのですが何が悪いのかわからないので なにもすることができません… どんな些細な情報、推測でもかまいません。 少しだけ知識を貸してくださるとうれしいです。

  • AE111とインテIS

    ズバリ、トレノAE111とインテグラDC5のISって どちらが、サーキットや峠に向いていると思いますか? みなさんよくAE111はチューニングしだいでシビックEK9に 対抗できるって言っていますけど、本当のところはどうなんですか? お願いします。

  • インテグラタイプR(DC5)について。

    2日前にインテグラR(DC5)を購入しました。初めてのスポーツカー、初めてのV-TECです。それで昨日高速にのったんですけど、6速100kmで3500回転位だったんですが、この位が普通なんでしょうか?なんか随分回転数上がってる気がするなぁ・・って気がしまして。 それとVTECって体感できるものなんですかね?なんかこういきなりググっと伸びてきたりとか。6000回転位回してもそういうのはなかったんですけどどうなんでしょ~~?? 回答お願いします(・x・`;

  • MTではやくスムーズに加速するには?

    AT全盛となり誰でもアクセルを踏むだけで素早い加速ができるようになりましたが、 MTだと信号停止からの発進などではやい加速をするのが難しいです。 2,000回転くらいでポンポンシフトアップするのがいいのですか? 1速や2速でも高回転まで引っ張ったほうがいいのですか? 2速へシフトチェンジする際など急いでいると固く感じる場合がありますがどうしたらいいのですか? 低ギアからメカに負担をかけずにぎくしゃくせずショックレスで早い加速度で加速していく方法コツ考え方参考になるHP動画などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • インテグラタイプR等とアコードユーロR等を比べて

    初めまして。 現在アコードユーロR、もしくはトルネオユーロRのCL1を購入しようか迷ってる者です。 以前からインテグラタイプRやシビック等のVTECエンジン楽しそうだなぁと思っていたのですが、最近はゆったり乗りつつその気になれば速く走れ楽しめそうなこちらの車も魅力的に思えてきました。 そこで質問なのですが、アコードやトルネオのユーロR(CL1)に積んであるH22AのVTECエンジンはインテグラタイプR(DC2)やシビックタイプR(EK9等)のそれとはまた違った感覚のエンジンなのでしょうか? よく、インテRなどではカムが切り替わった瞬間に強烈な加速が味わえるみたいな文章を目にするのですが、アコード等の情報がいまいち出てこず・・・ 外観やらの印象ではなんとなくインテRとかよりはマイルドそうなイメージで、強烈に加速はせずとも上まで気持ちよく吹けつつ加速していくのかなーと思ってたりします。 オーナーさんや、乗り比べたことのある方おられましたら是非ご教授お願いします。

  • インテグラ(DC5)の購入を考えています。

    まもなく免許を習得できるので、免許を習得して最初に乗る車を探していて、 ・インテグラ(DC5でタイプSかISでMT車) ・RX-8(ベースグレードでMT車) を候補にあげていたのですが、8はちょっと学生にはアルバイトしても維持するのがキツイと思い、 インテにしようと思っています。 そこで、中古でインテを探すに当たって特別気をつけることなどを教えてもらいたいと思います。 軽自動車も進められたのですが、初めから軽自動車に乗ると大きい車に乗った時に対応しにくくなりそうなので、教習車のサイズに一番近かったインテにしたのですが、他に良い車があったら教えてください。 乱文失礼します。