• 締切済み

眼に持病があって・・・

はじめまして。お願いします。 私、30歳半ばなのですが、眼に持病があります。 15年ほど、大手保険会社の「15年満期」の保険に入っていましたが去年の末に期限が来て終わりました。 次の保険にと探しておりますが、10年ほど前に見つかった眼の持病のことで、「眼に関しての高度障害の保障はなし・・・」という免責ばかりつけられてしまって、全く保険の意義をなした保険に入れなくて困ってます。 眼に関しては、これと言った症状も無く、手術なども無く、医者からも投薬のみで、これと言った指示も無く至ってますが、どうやら保険会社から見ると、かなり「リスクのある客」らしく、なかなかストレートに保険に入れません。 症状的には、医者いわく、「そんなに言うほど深刻ではない・・・」らしいですが、目薬は一応、死ぬまで点眼しないといけないですが、やはり保険のこと、万が一、失明なんかの時には、障害金を受け取りたいものです。またそのための保険と考えます。 30歳半ばでも、持病があるけど、保障がうけれる保険はありませんか? 具体的に、何処の保険会社とか・・・、どの商品とか・・・ご指南いただけると助かります・・・。

みんなの回答

回答No.1

無条件で加入できる保険があるかどうかはわかりませんが、 一般的に、死亡保障と医療保障では医療保障の方が診査基準が厳しいです。 失明したときの保障をお考えであれば、死亡保障と医療保障がパックになっている商品ではなく、 死亡保障単独の保険のほうが可能性は高いと思います。 死亡保障単独の保険はどこの会社でも扱っていますが、 カタカナ生保やひらがな生保の方が得意としている分野です。 例えば プルデンシャル、ソニー、ジブラルタ、東京海上日動あんしんなどなど。 一度、相談なさってはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 持病持ちです。

    29歳で妻と子供が2人(4歳と0歳)います。 現在の保険;15年満期の養老保険       月々11000円の掛け金で死亡1千万円と       入院5日目から1万5千円       35歳で満期 あと6年で満期がくるので今のうちに見直そうとFP さんに立派なプランを作成してもらいましたが持病の ために民間の生保では事前審査さえ受けることが できませんでした。 そこで共済に問い合わせると部位不担保なら加入でき るということでした。 月々4千円の掛け金で病気死亡800万円事故1600万円 の保障だけというのは一家の大黒柱としては物足り ませんが、持病持ちの私のような者の場合はこの 選択肢しかありませんか。 他に良い方法はありますか。よろしくお願いします。

  • 生命保険について(持病もち)

    30代半ば女です。 この年まで終身保険や医療保険に縁が無く、現在何にも加入していません。 検討してみたものの、いまいち「自分に必要な保障の大きさ・範囲」が 分からず加入自体決めかねています。 持病(糖尿病と肝機能障害・いずれも原因不明・肥満ではありません)があるので保険の選択肢は限られますが、似たような状況(持病もち)の方、保険加入についてどのような考え持っているかご意見伺えると嬉しいです。 (加入している保険の種類・妥当な掛け金・保証内容など) 子供はいませんが、一応予定はあります。 子供ができれば退職するまでは定期の死亡保障には入ろうと思っています。 (仕事は働ける限りは続けるつもりです。) 医療保険は、緩和型保険の高い保険料を払うなら通院しながら健康管理して貯金と投資で対策しようと思っていますが・・・甘いでしょうか・・・

  • 眼が見えずらい 光が散る

    父親が1年前に仕事中、右目に木片をぶつけました。 腫れ、充血があり、病院に行ったら「網膜震盪症」と診断され、点眼液を処方されました。 自分なりに「網膜震盪症」について調べてみたところ、2~3週間程度で、見えづらさ等は治まるとあったのですが、1年たった今でも見えづらさは解消されてないらしく、また、ぶつけた方の眼で強い光を見ると放射線状に光が散るという症状もあるそうです。 眼圧に異常はないらしいです。 医者に異常はないと言われたらしいのですが、失明等の可能性を考えると不安です。 なにかご存知の方、教えてください。

  • 慢性の持病の打ち明け

    私には小学生の時に発病した原因不明の慢性の難病と一般的に言われる持病があります。 その持病は目には見えないものなので、友人には誰にも具体的に病名などを話したことがなく、今まで周囲の人には病気を隠して生きてきたかのように思います。 そんな中、私には好きな男性がいて、その男性との会話のやり取りの中で、私がなんにも考えずに、病院に行って、○○して、○○と思ったなどと話すと、その男性に、どうして病院に行ったの?と聞かれ、ちょっとね・・・とごまかしたつもりでしたが、その男性が流さず熱心に聞いてきたので、持病があって毎月病院に行ってるのとまで話してしまいました。しかも、最後には今は治って全然大丈夫なのとおお嘘まで言ってしまいました。 私はこの男性とは長いスパンの計画で、ステップを徐々に踏んで、真剣にお付き合いしています。 いずれ時期がきたら、この持病のことを話さなければいけないと思っていますが、なかなか言いにくいです。 この持病のことは、具体的にいつ頃話すべきでしょうか? お付き合いして○年、結婚を意識するようになってから、結婚の寸前など、いつとは関係なく言いだせる機会があった時など。 そもそも、この持病はマイナス要素であって、打ち明けることで嫌われたりするのではないかといった不安もあります。それで嫌いになったと言われれば、それまでの人だったと諦める覚悟が必要だとも感じています。 ちなみにその病気は日常生活で差し支えはありませんが、ある日突然、失明、麻痺といった症状が出る場合があります。

  • 持病がありますが、手厚い保障を

    38歳男性になります。若年性高血圧の持病があり、5年以上投薬治療を続けています。(原因は腎のう胞)その持病で特に入院したりしたことはありませんが、生涯投薬が必要になります。今回家族が増えますので、死亡保険と、手厚い医療保障を受けたいのですが、2.3社に電話で聞いてみたところ「入れません」の返事ばかりでした。また昔から疲れたときに地面が揺れてみえることがあったため医師に相談したところたまたま精神安定剤を処方してもらっいたら効果があったため、この一年ほど服用しています。多分病名は「自律神経失調症」程度のものだと思います。電話中に思い出したので、「そういえば、薬は全て話さなければ」と軽い気持ちでお話したら、「精神安定剤関係の服用しをている方はまったくお申し込みを受け付けられません」と言われてショックを受け、そこから個人的に一社ずつ電話で確認するのが少しためらわれるようになりました。。◎取りあえずの手がかりとして、アドバイスをお願いしたいのは、1.精神安定剤がある場合は、本当に全ての生命保険が加入できないのか?2.またその薬だけでも服用をとめれば、血圧の薬だけなら加入が可能な保険はあるか?3.今服用をとめれば、どのくらい先からなら加入が可能か?4.取りあえずの資料一括請求をするときに、一番探しやすいサイトなどはあるか?5.病気のことを告知する際に、少しでも有利になる説明のしかたや、テクニックはあるか?6.新規加入の場合、他に何か調べたり、考えておかねばならないことや、注意や熟慮するポイントは?まったく入れないということであれば、とにかく貯金に励むとか、住宅ローンを少しでも繰り上げ返済してゆくとか、人生設計そのものも考えてゆかねばならないと思っています。長文ですが以上、よろしくお願いいたします。

  • 持病持ちの生命保険の見直し

    よろしくお願いします。 夫(46歳)の生命保険の見直しを考えています。 D生命の保険で「りー○21」です。 保障内容は終身が三百万円。 定期特約が三千七百万円。 障害特約、五百万円。 医療特約が1日5000円。但し5日以上の入院です。 保険料は毎月17500円ほどです。 10年更新型ですので2年後にはこの2倍ほどになってしまいます。 主契約部分は特に不満はないのですが、医療特約の部分が現在主流のものと比べると少ないのと、 保険料のUPを考慮して、見直したいと思っているのですが、 夫には慢性腎炎という持病があり、月に1回通院しています。 お薬も服用し、腎臓の病気ですので高血圧もあります。 このような持病があると、新たに保険に入ったりすることは難しいでしょうか? ちなみに現在の保険は発病前に加入したものをずっと続けていて、一切手を加えていません。 希望としては保険料の安いもの、医療が日額1万円保障のあるものが望ましいのですが・・・。 どなたかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏に持病を打ち明けるか、、

    持病の打ち明けについてです。 わたしは5年程前からバセドウ病を患っています。 この病気は完治はなくて、寛解と言う状態で数値が正常でもまたいつ再発してもおかしくないと言う病気になります。 週に三回の内服はずっと続けていて、定期的に3ヶ月に一度の通院があります。 バセドウ病は同時に目の症状が出ることもあり、わたしは強く目の症状がでました。 発症直後は入院して治療をしました。 見た目が変わったのがものすごくコンプレックスで、発症前に仲良くしていた人たちは自分から会わなくなってしまいました。 去年目の手術をして、今後わたしが治療を望まなければもう目の治療はすることはないかと思われます。 目に関しては再発もないと言われています。 病気になってから彼氏ができたことはなかったのですが、2ヶ月前に大好きな人とで会えて彼氏ができました。 病気のことは伝えなくてもなんの支障もないし、打ち明けて離れてしまうのが怖くてまだ彼には伝えていません。 やっぱり持病があって、と言われると心配してしまいますよね。 でもわたしは現状は持病持ちのことを忘れるくらい健康ですし、日常生活は全く支障がありません。 発覚したときも自覚症状はなくて、目の変化で病気がわかりました。 打ち明けるのにはなかなか勇気がいるのですが、、 こういったことは早めに打ち明けるべきなのでしょうか、、?

  • 加入できる可能性について

     最近出た、ある保険商品(死亡保障は無し)に申し込みをしました。投薬中なので加入できないかもしれないとは思っていますが、注意喚起に以下のような記載があることから少し期待を持っているのですが・・・。 ・告知事項にあてはまる場合、条件付きで引き受ける場合と、引き受けをお断りする場合がある ・保険が支払われない場合としていくつか書かれている中に、自殺行為によるもの、ということと、精神障害によるものというのがある これらのことから、持病、特に二つ目に関してはうつ病等の精神障害のようなものに対しても加入自体はできる可能性が高いのかな、と思ったのですがどうでしょうか。それともこれらの注意事項はどの保険商品でも一般的で、持病があって投薬中であればやっぱり断られる可能性が高いでしょうか。

  • 目が痛いです。

     目が痛くなって視力が一時的に(痛い間)落ちる、というようなことが2,3ヶ月に一度くらいあります。今まさにそうです。  目に何かが入って傷ついているものと思われます。眼医者にいくと目薬を処方され、点眼していると2,3日で治ります。放っておいても1週間くらいで治ります。  自分で調べたところ、表面の傷は後遺症も残らないようですが、一度や二度ではないのでやはり後の影響が心配です。ソフトコンタクトをしているので、そのせいかもしれないのですが、医者にはその時は違うと言われました。  その都度医者に行きたいのですが、なかなか都合がつかず放っておけば治ることを一応分かっているので、そのままにしておくこともよくあります。  土日や夕方にやっている眼科(都内)や、こうした症状についてなにか知っている方がおられれば教えていただけますでしょうか?

  • 農協養老保険に関して教えて下さい。

    主人の農協養老保険に関しまして、 結婚前主人の両親が農協の養老保険に契約し、30年満期の為、 8年後には満期を迎えます。 主人は結婚後糖尿病で入院し薬治療で14年以上入院 合併症の症状は出ておりません。 今契約しております養老保険は保障がしっかりしている為、 このまま8年後も継続出来ないか思っておりますが、 何か方法はありますでしょうか? やはり養老保険は満期日が契約は解除されますか?   近年持病があっても入れる保険が増えましたが、保障がしっかりした方が、 安心の為質問致しました。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンピューターミシンCRN51シリーズの縫い幅についてお困りですか?直線縫いで一般的に3㎜で縫っていたが、このミシンには調整レバーもなく困っています。
  • コンピューターミシンCRN51シリーズの縫い幅調整ができない問題についてご相談です。購入時に気づかず、説明もなかったため困っています。
  • コンピューターミシンCRN51シリーズの縫い幅の調整方法が分からず困っています。直線縫いで一般的に3㎜で縫っていたが、このミシンには調整レバーもなく、どうすればいいかわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう