• 締切済み

現在の地球が、火星の位置にあると仮定したら・・・

hajime40の回答

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

これは単なる可能性です。 地表:これは、現在の地球と変わりありませんが、植物などは生えていないでしょうね。 海洋:温度が0℃以下の部分がほとんどでしょうから、凍っているでしょうね。    また、地表面で海洋?となるものを見つけ出すことは難しいでしょう。    というのは、全体的に温度が低いでしょうから、地殻変動などで惑星内部か    ら発生した水蒸気は冷やされてすぐ地表に戻ってくるため、地表面よりも地    下に溜まり易いでしょうね。  大気:これは存在しているでしょうが、大気成分が現在の地球のものとは全く別の    ものでしょう。おそらく、地表温度がかなり低いと思われるので、ほとんど    が窒素で構成される大気組成ではないでしょうか?    (現在の地球の酸素約20%というのは、植物の光合成によって作り出され     たものですから・・・) 液体としての水がほとんど存在しない状態では、地球における生命と同じ炭素を主 成分とする生命体の存在はほとんど0%に近いと思われます。 ってところでしょうか?ひとつの参考にしてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 地球の位置に火星があったら

    今の地球と同じ位置に火星があれば、 火星はどうなっていましたか?

  • 火星と地球に生命が存在する確率の違い

    火星と地球に生命が誕生しているとして 環境の違いはあると思いますが 生命が誕生した(誕生できた)確率の違いはどのくらいですか 一般的には銀河系の星の数より確率が低いと言われてますが それぞれ、どのように算出してるのですか たとえば、 大気が透明 夜間照明(月) ハビタブルゾーン 年間気温 星の大きさ 銀河系での太陽系の位置 など 違ってたらすみません

  • 地球→火星

    ・現在、火星には微小の水と空気があるそうですが、火星に人類が生存出来るまたは新たな生物が誕生するのは約何年後(何百千年後)になりますでしょうか? ・ビートたけし等の話によると、「段々と月が地球から遠阪っているため、やがて離れてしまうと、地球は冷え切って氷河期となり、人類は愚か何も生存出来なくなってしまう時が来るそうだ。」と言うのを聞いた事があります。友人からのまた聞きになりますが。 ・ではここで、やがてこの地球と言う惑星が終末を迎えた後には、お次は火星が、まるで地球の生まれ変わりのような星に変わって、そこで同じように新たな人類が誕生したりと言うところでしょうか? 地球が火星という惑星へと特化と言う感じでしょうか? ・ですが火星は地球よりも太陽から遠い分、寒くなってますよね? 標準温度は低くなる分、温暖化の心配は減りますでしょうが、海はどのような感じに出来るでしょうか? またそこではどのような発明がなされるのか。地球とはまた別の形の科学でって有り得ます? オマケの質問 海王星、冥王星は、太陽系の中では最も太陽から離れてますが、後者とかは、「全てが凍りついた死の星」に当たりますか? 温度はどれぐらいだったでしょうか? 私達そのものには縁が無い話になりますが、詳しい方はどうか教えて下さい。

  • 地球の未来

    将来、地球は全て陸地になるのですか?? 海が無くなるとどんな影響がでますか? 火星のようになっても、技術発展でどうにかなりますか? 未来にはプレート運動が停止し、海洋はマントルに吸収されて失われていく。いずれは、現在の火星のような姿になると予想されている。そして50億 - 70億年後には太陽が主系列星段階を終え、地球の公転軌道に近い大きさにまで膨張する。地球自体は海洋や大気を蒸発で失い、太陽に飲み込まれるか、そうでなくても表面は融解して誕生時のようなマグマオーシャンに覆われる。太陽が燃え尽きた時に地球がまだ残っていれば、そのまま白色矮星になった太陽と共に冷えて行く。

  • 火星の地球化計画

    火星の地球化計画は現実性がある計画なのでしょうか?あるサイトで読んだのですが1000年後には人類が移住することが可能になるかもしれないとのことでした。 火星の地球化計画ができると仮定します。 もし人工的に氷を溶かし、海ができ、川ができ、植物が繁茂したら火星の海や地上には魚や動物など地球とは全く異なる生命が誕生することになるのでしょうか?それとも地球と同じような生命が誕生するのでしょうか?

  • 人類の祖先は火星論

    人類は一度、火星を核戦争で滅ぼしてます。ゆえに、火星地表で住めなくなった 人類が火星地下に住み、 やがて、恐竜が支配する地球に 住むために、地球の環境を人類が変えたのではないかな。 よって、地球の大気が落ち着くまで、 また恐竜絶滅を確認してから、 火星から地球に移り住んできたのでは ないかな? 人類の体内時計と、地球の1日の24時間周期に1時間ぐらいの誤差があります。 たぶん、人類は火星の1日の周期に 合った体内時計を受け継いでおります。 また、火星に残った人類と、 地球に来た人類の その後の環境変化により、地球人類の進化が著しく変わり、本来の人類の火星人を宇宙人のように見えているのかも。 地球に飛来するUFOは火星地下からの テレポテーションで空に突如として 現れます。 また、火星に残った人類も長い地下環境からの影響により、 進化し、目の退化、身体の退化、 などにより、 文明はかなり発達しましたが、 非力な身体となり、 たまに地球への観光旅行などを しにくるのではないかな? 今だに火星表面は、 大気が無く元の姿にはならないが、 今も地球の進化に関心があり、 記録をしています。 そもそも、何故?地球上の動物の中で 人類だけが、 身体に体毛がないのか? かなりの疑問に思います。 みなさん、どう思われますか?

  • 地球温暖化のシステムを火星に輸出すると火星に住めるようになりますか?

    地球温暖化のシステムを火星に輸出すると火星に住めるようになりますか? 火星は当然のことながら太陽からの距離が地球より遠いので寒い のでしょうが、今、地球で問題になっているフロンとか様々な温暖化に 関する原因物質をそっくり火星に持っていけば火星は温暖化し 将来住めるようになるのでしょうか!?素朴な疑問です。

  • 地球温暖化対策について

     地球は昔、生物が生活するには寒すぎる環境だったのですが、大気中の二酸化炭素濃度が上昇したことによって、生物が生活するのに適しているくらいの暖かさになったということを聞きました。  現在地球は、二酸化炭素濃度が上昇していることによる地球温暖化が問題となっています。そこで、この問題を解決するために地球に余分に存在している二酸化炭素を火星や月に移すことによって、地球温暖化が解決し、かつ、火星や月に生物が居住する環境を作ることは可能なのでしょうか。

  • 火星が大きければ

    火星が地球と同等の大きさがあれば、水や大気などは 存在しましたか?

  • 宇宙を観測する地球の位置と環境に不満はあるのですか

    宇宙 → 天の川銀河 → 太陽系の位置 → 地球の位置 → 月 → 地球の環境(大気) で 物理学や天文学を発展させるために宇宙を観測するなど地球の環境(位置や大気) に不満はあるのですか?