• 締切済み

里帰り出産するかどうか迷っています

suzumasaの回答

  • suzumasa
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

御懐妊おめでとうございます^^ まだ時間があるので 地域の育児サポートなどを調べてみたらいかがですか? 産後辛いのは 3時間おきの授乳だった気がします。 後は なんとかなッた気がします。 極論ですが、散らかし放題でも出来合いのものでも赤ちゃんは育ちます、が、 ママの笑顔は欠かせません。  でも、一人より二人より沢山の笑顔に囲まれたら・・・^^ 初めての体験のときは何かとナーバスになるものです。 あまり厳しい目で周りを見ないで おおらかに見てください^^ 貴女は 素敵に大人になれたのだから^^

関連するQ&A

  • 出産してから里帰り?

    いつもお世話になっております。 里帰り出産を母に勧められておりますが、食事とか飼っているペットとかの世話を考えると主人を2ヶ月近く放置しておくのが心配です。 私も実家は居心地が良くないため(精神的にではなく物理的、部屋的に)あんまり長居はしたくありません。 しかし産後の精神的な苦痛を友人から聞き、実家に帰ったほうがイイよ、とのアドバイスもあって実家に帰ろうかと思うのです。 でも主人もペットも心配なので産後、退院したら帰ろうかなと検討中です。 そこで質問なのですが、出産してから里帰りするのって不便な事、不安な事などありますか? 体の事、子どもの事など、なんでも結構です。 (実家までは車も電車も2時間くらいかかる距離です) 私の場合はもし出産前に帰って里帰り出産しても、両親は共働きで家にはあまりいないし、自宅にいるのとさほど変わりはナイと思うのです。 (この時点で既に帰る意味が薄いと思うのですが、仕事で毎日遅い主人よりかは、そばに誰かいる率が高いです。) 別に不便な事なんてナイんじゃん?という内容かもしれないのですが、色々考えすぎて頭がごちゃごちゃして来ています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 出産の里帰りの時期は、出産前から?後のみ?

    臨月から実家に里帰りしておくか、出産までは自宅で産後のみ実家の世話になるか迷っています。 何もなければ計画分娩となる予定で、その場合は陣痛が来る前に入院することになります。 自宅から病院はタクシーで20分くらい。 夫は平日帰宅が遅いので、臨月の家事や入院時の付き添いはあまり期待できません。 実家から病院は父の車またはタクシーで1時間弱かかります。 でも家事や付き添いは母がフルサポートしてくれると言っています。 なお病院の設備等の関係で、実家近くの病院で出産という選択肢はありません。 私自身は、臨月の毎週の検診や予定外に早く陣痛が来てしまった場合に病院が近いほうが安心だと思い、出産前は自宅で過ごすことを考えていますが、実家の母は出産直前は家事をするにも何かと大変だし心配だから、早めに里帰りしろと言います。 (ちなみに母は、出産前から里帰りし、これも様々な事情で1時間くらい離れた病院で出産しているので、そのイメージなのかなと思います) 部分的にでも似たような経験された方がいらっしゃいましたら、感想教えていただけると助かります!

  • 第二子出産、里帰りか迷っています

    第二子を妊娠中(7w)です。 出産時、上の子は1歳7ヶ月になっています。 上の子は自宅近くの産院で立会い出産しました。 産後は母が1週間程手伝いに来てくれました。 一人目は夫婦で何とかなったのですが問題は今回です。 実母は里帰りを薦めています。 一人目の時も里帰りを希望されましたが私が断りました。 ですので今回は里帰りして欲しい気持ちが強いようです。 里帰りだったら陣痛時も上の子は両親が見れるし 産後も家事をしなくていいので母体が楽だと母は言います。 こっちで産めば上の子の散歩も自分達が行ってあげられると 言っています。 ただ実家は車で4時間離れています。 なかなか主人が会いに来られない距離です。 主人の仕事の都合で家族が3ヶ月離れ離れになる事に不安を感じます。 私の気持ちはこっちで産みたいです。 しかし、陣痛時・入院中、上の子をどうするかという問題と 産後に上の子の散歩が行けないこと等を考えると里帰りした方が 良いのかと思ったりします。 私と同じように悩まれた方で 里帰りされた方、されなかった方の感想、アドバイスを お聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 里帰り出産

    結婚2ヶ月目で現在は妊娠していませんが、出来るだけ早く子供が欲しいと思っている状況です。 長野から結婚を機に関東に来ました。 気が早い話ですが、主人に「里帰り出産」の希望を伝えたところ、反対の様子でした。 理由は↓のようです。 ・嫁に来たのだから自分の元(神奈川)で産むのものだろう。 ・自分の周りには嫁を実家に帰らせるなんて聞いたことがない。 ・里帰り出産は長野の文化だろう。 ・自分の母親は里帰り出産しなかった。(彼の実家は北海道) ・自分の子供なのに立会い出産ができない。 長野では遠方に嫁いだ友人も里帰り出産してるのを見ていましたし、長野にかかりつけだった信頼できる婦人・産婦人科があります。それに未知の経験、実家の母の元、安心して出産したいという思いがあります。 私の両親もそのつもりでいます。 里帰り出産は長野の文化なのでしょうか? また、最近、里帰り出産が難しくなってきたと聞きました。それも不安に思っています。 里帰り出産された方、されなかった方の意見を聞かせて下さい。 里帰り出産では立会いは諦めなければならないのでしょうか? 産前・産後、どの位帰るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産の里帰りについて

    今までに出産された方や、ご家族などが出産を経験された方に質問です。 みなさん出産の際、どのくらいの期間、里帰りされましたか? 年配の方に聞くと「出産後は本も読まない方がいい。しっかり休養しないと歳をとってから疲れが出るよ~」と言われたりしますが 海外(アメリカなど)では、産後すぐに退院、早くから歩き回ったり不通にするよ~って言われるし。 どんなかんじなのでしょうか? 初産なので経験者のご意見いただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    臨月に入り里帰り中です。里帰りといっても自宅より産院に少し近くなるくらいの距離です。 旦那さんが里帰りはしなくていいという考え方で里帰りをするか悩んでいましたが、両親は絶対里帰り出産をすべき(産前産後と)いう考え方のと、臨月になり前駆陣痛が辛い事もあり、里帰りする事になりました。 私は両親と仲もよく、とてもよくしてくれます。本当に感謝をしています。 ただ里帰りした初日から旦那さんが恋しくなり帰りたくなりました。それに実家がもう自分の家ではないんだなぁと思いなんとなくいづらいです。旦那さんは最近もゲームばかりやっていて体調が悪くても家事等もあまり手伝ってくれたりもしないし里帰りしたら気が楽だし安心するのかなぁとも思っていたのですが… 旦那さんは子供みたいな人なので甘えてくるので大変な事もありますが、そこも好きなんだなぁ…別に会話がなくても旦那さんとくっついて一緒に寝て過ごしたいと思い、旦那さんに電話しました。 もちろん帰ってきたらいいとうれしそうに言ってくれました。 親にも話をしました。 分かってはいましたが家に戻る事の大反対を受けました。 (1)旦那さんは結局何も出来ないじゃないか(里帰りする時旦那さんから私の両親への挨拶がなく親は少し怒っている) (2)食事やらすごく気も使ったりして楽しく過ごさせたいと思ってるのに何が不満なんだ? (3)子供の事を考えたら実家にいたほうが少しでも早く産院にも行けるしいいに決まってる 少しは子供の事を考えろ…もう帰るってゆうなら勝手にしなさい の三点です…。土日に旦那さんは会いにきてくれるんですけど、私の実家にきても気まずいだろうし…何かかわいそうです。 もう明日にでも自分の家に帰る事にしましたがなんとなく両親とも気まずくなってしまいました。 私のわがままで両親の気分を悪くしてしまったのですが…どう仲直りしたらよいでしょうか? 辛口コメントはゃめてください涙

  • 里帰り出産するかどうか。

    12月末出産予定の初産婦です。里帰りするか悩んでます。 現在旦那の家族と同居、実家まで車で2時間程です。 旦那は日曜、祝日休みです。不安な点ですが <里帰りの場合> 1、実家は豪雪地帯なので病院へ無事に着けるか?   (里帰り先の病院は家から車で30分以上、今の家は病院まで車で5分程) 2、実家でネコを飼っていて何もしなくても飛びつき引っかくので不安。衛生面も。 3、実家へ帰る年末年始の頃は両親は仕事が一番忙しい時期で、休めない。    4、私と両親はうまく行っていない。   (実家へ帰るたびストレスが貯まる) 5、産む時に旦那がすぐ来られるかどうか?   (上にも書いた通り片道2時間、日曜祝日しか休みがなく、平日も絶対休めない状態) 6、実家は母が掃除が苦手な為いつでも汚れていたり   階段にもモノを置くので、転ぶ可能性がある。 7、出産後色んな人がお祝いに来て疲れる。 <今の場所で産む場合> 1、産後の家事と育児 旦那さんは、「君が産みたい所で産むのが一番」と言ってます。 私の両親は里帰りして欲しいそうです。初期の頃に 母に「帰りたくない」と言ったら機嫌が悪くなり、「したいようにしたら? 産後の家事と育児出来るのならね?」と脅され怖くなって 里帰りすることになった感じです。 皆さんの経験談や参考意見を聞かせてください。 また思いついたら補足していきます。

  • 里帰り出産

    いつもお世話になっております。 妊娠8ヵ月になる者です。 いよいよ再来週、出産に向け里帰りします。 里帰り出産をされた方で、実家と病院が少し離れていたという方はいらっしゃいませんか? 陣痛が来た時はやはり実家にいて、そこから病院に行ったのですか? どのような出産になったか、経験談を聞かせて頂きたいです。 私の場合は車で40分程かかります。 実家の方の総合病院では産婦人科医が少なく里帰り出産の受け入れはなし等の様々な理由から、隣の市の総合病院での出産となります。 通院へは近くに住む叔母が自ら送り迎えを申し出てくれたので、心配はないのですが・・・(母は運転免許を持っていません。) いざ出産となった時、陣痛が来た時は病院にいて、そのまま出産という流れにしたいというのが、私の本音です。 (陣痛が来ても、すぐ生まれない事は重々承知しています。) そうなると陣痛促進剤等を使用しての計画出産しかないですよね・・・。 赤ちゃんに自分で出てくる時を決めて欲しいという思いも、もちろんあるのですが、 最近その事ばかり考えてしまいます・・・。 アドバイス・経験談何でも構わないので、回答宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産について

    昨日、産婦人科で妊娠6週と5日と診断された者です。 通院予定の病院は分娩設備がないため、出産は別の病院にお願いすることになると思います。 お医者様がおっしゃったのは、 できれば実家にもどって実家の近くで出産し、 産後1ヶ月くらいは実家で過ごした方が・・・とのことでした。 現住所は神奈川、実家は東京なので距離は問題ないかなと思うのですが、下記を懸念しています。 ・実家住まいの兄が重度の糖尿病、ヒステリーで、頻繁に母親と怒鳴りあっている環境。 ・母は兄の世話でいつもくたくたです。そんな中新生児を連れて行ってよいものか。  泣き声で睡眠不足などにならないのか・・・ ・もともと母と仲良し、といった関係ではなく、母は私の否定しかしません。  ずっと一緒にいてストレスにならないか。 以上のことが気になり、また実家に戻らないならどのような選択肢があるのかも現状よくわかっていません。 里帰り出産した方のご経験や、里帰りせずにご出産された方、その他ご実家との関係が円満ではない方の体験談、ご意見をお伺いしたいです。 稚拙な質問文、お読みいただきありがとうございます。

  • 「里帰り出産」か「出産退院時に里帰り」か・・・?

    過去の質問検索で「産後に実家で育児に専念できる事」はとてもいいようで、私も産後は実家に帰ろうと思うのですが… 「途中で病院を変える事」と「主人と離れて暮らす事」に不安があります。 例えば自宅で過ごし、出産・退院と同時に実家に帰るのは、どうでしょうか? 自宅と実家は、車でも電車でも1時間半位の距離です。 けれどその点でも不安な事があります。 陣痛時にひとりきりだった場合、病院まで無事に行けるでしょうか? 近所に知人などは全くいません。 また実母に、主産間近だけ付き添いにきてもらう事も無理です。 主人はやさしい人なので、出産までは主人のそばにいたいと思うのですが…。 出産間近にひとりで家に居るのか、と思うとそれもとても不安です。 通常の里帰り出産にするか、退院と同時に実家に帰るか・・・? 経験者の皆さんは、どちらがいいと思われますか? やはり、出産前にひとりきりという状態は、出来れば避けたほうがいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが…、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう