- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CPU温度について。
自作PCを作り、OSを入れてCPU温度を測ってみると、CPU温度が44度、コア温度が66度ありました。 CPUは、Pentium4 520j BOX で、ファンも同梱されていた純正品です。 ファンが浮いているのかは確認しましたが異常ありませんでした。 中古品のためグリスを別途使い塗りました。 グリスが200円の激安品だったため、これが原因かもしれません。 グリスの付き具合を確認するため外そうとしたところ、 マザーボードと、ファンを固定するところが引っかかってファンが損傷してしました。 ですのでこれを期にファンを買い替えることにしました。 一応ジカレイを購入予定です。 ジケレイでもちゃんとCPUが冷えるか、コア温度、CPU温度が上記記載温度でいいか、ご教授お願いします。 ※長文すいません
- taro-_2007
- お礼率72% (35/48)
- 回答数1
- 閲覧数61
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- masa0001
- ベストアンサー率19% (34/173)
このパソコンも(CerelonD)アイドル時56℃ですよ。正常です。 このシリーズは消費電力が高く高温になりやすいそうです。それなりのFANをつければ低くはなるでしょうが、過度な期待はしないほうがいいでしょう。
関連するQ&A
- CPUの温度が高くて困っています
自作PCのCPU温度が高くて困っています ・CPU i7 920 ・マザーボード P6T CPUファンはリテール品をつかっています 全て定格で使用 過負荷状態(Prime95)にして78℃前後になります (室温20度前後) 一応グリスの塗り方及びファンの取り付けミスがないか再確認の為、一度ファンをはずしてグリスの塗りなおしも行いました 確認前 80℃ → 再確認後 78℃ グリスは少し山になるように盛って、CPUファンを押し当ててグリスを伸ばすようなやり方にしました CPUファンの固定は四隅のレバーを差し込むさいに、パチンという音を確認して取り付けをしました 基本的なことを再確認しながらやってみましたが、どうにもこうにも70℃を切りません さすがに70度以上は夏を越せない、ヤバイと指摘を受け上記の内容を試してみましたが駄目でした 何か対策及び改善策ありましたらご指導よろしくお願いします あともう一つ気になった点が 画像はPrime95を使用して約15分後くらいの状態なんですが PCwizardの場合、チェックする場所はProcessor Temperatureの温度でしょうか? それともProcessorの1~8までの各コアの温度でしょうか? またはその両方ですか? Processor Temperatureだけならば過負荷状態にして6時間後でも68℃程度なのですが・・・
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか?
CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか? Core i5 ケースを開封した状態、室温20度、CoreTemp0.995で確認したところ、もっとも温度の高いコアが、通常利用で50度、低いもので、48度です。Prime95を10秒起動させると、68度になります。 通常利用はギリギリ使えると思いますが、CPUをフルに使うようなことをすると、さすがに高すぎる気がするのですがいかがでしょうか? なお、今回、M/Bを交換したため、CPUを外し、初めて、リテール以外の、サーマルグリス(CPU用グリス)を購入して、ファンを装着しました。 定格運用しか予定していませんので、とりあえず、グリスがあれば良いということで、ヤフオクで最も安いものを使ったのですが、非常に水っぽいグリスでした。 グリスを疑っていますが、グリスが原因で、CPUの温度が高いということはありますか? また、これが原因かどうか分かりませんが、オーバークロック用のソフトを誤作動させたためか、ファンが止まっていたのか、原因がよく分からなかったのですが、一度、CPUが高温になり、PCの電源が落ちていますので、CPUが壊れている?可能性もあるかもしれません。ただ、壊れるなら、温度検知ではなく、CPUそのものが動かない気がするので、これはないと思っています。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUの温度 異常・・・・わかりません。
現在、ケースファンが3つついているのですが、 CPUの温度が異常に高いです。 エアーフローもちゃんとよいのですが、駄目です。 CPUの温度はたいてい、45~55度程度で温度がすごく高いです。 ちなみにCPUファンはINTELのリテールファン(純正ファン)を使用しています。 CPUファンとグリスを練り直したほうがよいでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- CPU温度
こんにちわ。質問させていただきます。 ペンティアム4 520HT のCPUなのですが、先日CPUファンの掃除をしようと思い、ファンのみを外そうとしたら、CPUクーラーも一緒に外れてしまった感じなのですがファンの四隅にネジが付いていて、それを外してたらパキッっと音がしました。 今現在の温度なのですが、 BIOSで見たところ。。 Processor Zone Temperature 53度 System zone 1 Tempereture 38度 System zone 2 Tempereture 38度 スピードファンでのCPU温度 47度 アイドル時の表示です。 これって温度が高いのでしょうか? Intelで見た所、68度までは大丈夫と書いてましたが。 本来はもっと低いのでしょうか?グリス?シート?なるものを塗りなおした方がいいのでしょうか? マシンは emachines J4250です。 説明不足、駄文ですみませんがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- E8400(CPU)の温度
アイドル時44度高負担時52度なのですが ファンを最大回転にしたりケースを開放しても 下がりません CPUクーラーはSilent Square Proです グリスも塗り替えたりAS05も試しましたが変化がありません 夏が怖いです・・・
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- CPU温度について
CPU温度が115℃になっています。 接続が間違えているんでしょうか?? 一応グリスは最初についていたので、そのままつけました。 ファンは一応回ってます(純正のもの)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 夏場のCPU温度(Core i7 965)
CPU(Core i7 965)のコア温度がアイドル時43~45度、負荷時55~60度(部屋の温度は30度) 使用クーラーは無限弐で使用グリスはWIDE WORK:WW-ST-801。 いろいろ組みなおしたりしてるので今のところファンはリテールファン1つだけです。 以前使用していたCPUが買って3ヶ月で故障し、メーカー保証にて交換してもらったばかりです。 ゲーム等長時間負荷の掛かる使い方やOCもしていません。 室内温度が30度前後あるとCPU温度としてはこのくらいが妥当なのでしょうか? 前のCPUも何らかの原因で故障してるので温度もアイドルで40度越えてると心配です。 クーラーも冷えると評判でしたが、どうもCPUとの設置が悪く グリスを薄塗りするとCPU中央の左右辺りが浮いている (クーラーにグリスが付着していない)状態になったので中心部に置いてクーラーで押しつぶして広げたところ若干温度が下がったようです (40度後半から40度前半に) ご存知の方はわかると思いますが、無限弐は取り付けが大変でグリスがしっかり設置しているのかもわからないので、非常に気になってます。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPU温度が高い
助けて下さい。 CPUの温度が上がり過ぎて電源がおちてしまいます。 電源投入して立ち上がるまでにシャットダウンしてしまうのです。 温度計測ソフトでは112℃まで上がっていたのを確認しました。 少し前からおかしいなと思うとこがあってCPU温度が上がっているのにもかかわらずCPUファンの回転数がほとんど変わりません。 SPEEDFANを使って強制的に回転数を上げたりしてましたが、今はPCを立ち上げることもできません。 BIOSの設定を確認している最中でも落ちます。 これって故障ですか?設定で何とかなるもんですか。 ご教授下さい。 CPUクーラー交換グリス塗りなおしを何度もやってますが改善されません。 もちろん掃除もしてます。ケースを開けて扇風機全開でもダメです。 eMachines J6452 Athlon 64 3700+ Windows XP sp3
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 動画のエンコードなどかなりするので、このままでは危ないですね。 冷却には注意するようにします。