- ベストアンサー
- 暇なときにでも
CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか?
CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか? Core i5 ケースを開封した状態、室温20度、CoreTemp0.995で確認したところ、もっとも温度の高いコアが、通常利用で50度、低いもので、48度です。Prime95を10秒起動させると、68度になります。 通常利用はギリギリ使えると思いますが、CPUをフルに使うようなことをすると、さすがに高すぎる気がするのですがいかがでしょうか? なお、今回、M/Bを交換したため、CPUを外し、初めて、リテール以外の、サーマルグリス(CPU用グリス)を購入して、ファンを装着しました。 定格運用しか予定していませんので、とりあえず、グリスがあれば良いということで、ヤフオクで最も安いものを使ったのですが、非常に水っぽいグリスでした。 グリスを疑っていますが、グリスが原因で、CPUの温度が高いということはありますか? また、これが原因かどうか分かりませんが、オーバークロック用のソフトを誤作動させたためか、ファンが止まっていたのか、原因がよく分からなかったのですが、一度、CPUが高温になり、PCの電源が落ちていますので、CPUが壊れている?可能性もあるかもしれません。ただ、壊れるなら、温度検知ではなく、CPUそのものが動かない気がするので、これはないと思っています。 宜しくお願い致します。
- seahop
- お礼率78% (44/56)
- 回答数12
- 閲覧数12434
- ありがとう数15
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.11
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
CPUクーラーのグリスに関する情報を集めて見ました。 グリスの塗り方による違い。塗り方は余り変わらす、適量であることが重要のようです。 http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm グリスの種類による違い。因みに、私は Arctic Silver 5を使っています。1~2℃程度温度は下がりますが、標準熱伝導シートとは高負荷になると違いが出てきますね。 http://www.dosv.jp/feature/0802/41.htm http://www.dosv.jp/other/0606/16.htm 一応URLを貼っておきます。熱伝導率が 9.0W/m・K とかなり高いです。 http://www.ainex.jp/products/as-05.htm 自分のパソコン(自作)は、Core 2 Duo E6420なので遅いですが、今の時期だとCPUクーラーのファンは停止したままです。ケースファンだけが700rpmくらいで回っています。春までファンは止まったままでしょう。CPU温度は、30℃を超えませんね。 Core i5 のアイドル時は、省電力機能を有効にするとかなり低いようです。下記のホームページで下の方に温度のグラフがありますが(サンプルはi5-661です)、アイドル時有効で18℃(本当か?)、無効にしても21℃(これも本当か?)です。高負荷になると64℃なのでそれなりには上がるようですが、アイドル時の温度はもう一寸低いのが本来ではないでしょうか。何か問題があるようです。 http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102001/
関連するQ&A
- CPUのグリスについて
先ほど、写真のファンをM/Bから取り外すためにCPUファンが干渉していたため一度取り外してから取ったのですが、再度つけたところ多分空気が入ったのかもしれませんが温度が10℃弱上がりました。(36℃⇒45~46℃) 写真のファンは取り付けても冷却効果がなく意味が無かったので外しました。 現在はリテールを使用しているのですが、グリスを塗りなおしたほうが良いですかね? 塗りなおした方が良い場合、オススメのグリスはありますかね? CPU⇒i7 920
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- cpuに塗るグリスは何がいいでしょうか。
cpuはintel celeron 2.93GHzを使用しているNECのValue oneシリーズのPCを使っています。 先日、CPUの温度が50度くらいになっていた(エベレストでモニタしています)ので、ファンの掃除と、グリスを塗りなおそうと思い、セラミックグリスとアルコール(イソプロピレン)を購入、前に塗ってあったもの(シルバーグリスのようでした)をきれいにはがして、セラミックグリスを塗りなおして、ファンを装填したところ、かえって温度が上がってしまいました。だいたい60度くらいです。 グリスの塗り方の問題なのか、グリスの質の問題なのか、 また塗りなおしてみたほうがいいのか、 教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUの温度 異常・・・・わかりません。
現在、ケースファンが3つついているのですが、 CPUの温度が異常に高いです。 エアーフローもちゃんとよいのですが、駄目です。 CPUの温度はたいてい、45~55度程度で温度がすごく高いです。 ちなみにCPUファンはINTELのリテールファン(純正ファン)を使用しています。 CPUファンとグリスを練り直したほうがよいでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
その他の回答 (11)
- 回答No.12
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
ANo.11です。 途中のレスポンスを見逃していました。Core i5-750 をお使いなんですよね。それならば、4gamerのホームページにある温度と大体一致します。グラフの青色がCore i5-750のものです。 省電力機能を有効で26℃、無効で36℃、高負荷で69℃です。アイドル時がもう少し低くても良いようですが、周辺温度やCPUクーラーの取り付けの違いなどがあるので。 高負荷時はほぼ一致していますので、これが上限でしょう。問題ないと思います。気になるのでしたらCPUクーラーを大型のものに換えられると良いのでは。 失礼しました。
- 回答No.10
- trt3396
- ベストアンサー率28% (222/780)
リテールクーラーなら、そんなもんでしょう。 私のは、860ですから、温度高いですが、以前リテールクーラーでOCCT1時間テストで定格で80?越えましたし。750なら、そんなもんでしょう。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 結構高温になるCPUなのですね。 とても参考になりました。
- 回答No.9
- tencyuu_te
- ベストアンサー率25% (342/1340)
自分のは今の時期フルパワーで60度ほどです ソフトがついてないなら HWMonitor というソフトをつかってみては? CPUもGPUの温度もファン回転数も解ります
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 意外と高いですね。ただ、私の場合70度ですのでかなり高い気がします。
- 回答No.8
- goo_4649
- ベストアンサー率37% (219/588)
CPU温度の上限はCPUによって違うと思います。 自分のはi7-860ですけど確か72.6℃?だかが上限でした。 往復3000円かかるんだったら通販で購入して送料含めても1000円ちょっとだと思いますけど。 クーラーは最初からグリスが付いてるものもありますけど、大体がグリスは別に入っていて自分で付ける事になります。 http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ ここのサイトを見て好きなものを選んだらどうでしょうか? 自分はFreedom Towerってのを買ってみましたけど。 買時はサイズに気をつけて。 48℃ならそこまで高いって訳じゃないでしょうけどアイドルで48℃はやっぱり高いのかな室温も20℃のようですし。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 グリスは買うものというよりも、元から付いているものというイメージが強く、送料はせめて、メール便でと思っています。ケチれるものはケチりたいです。なお、今度、HDDを買う機会がありますので、グリスが怪しいと断定できましたら、グリスorクーラーの購入も考えてみます。参考になるお話ありがとうございます! 今回、EISTやC1E等はデフォルトのAutoから、Enableにしたところ、アイドル状態で35度になりました。 ちなみに、Prime95を3分回すと、すぐに68度位になりましたので、長時間・高負荷は危ない気がします。 Core i5 750はこのくらいの温度が一般的なのでしょうかね?
- 回答No.7
- goo_4649
- ベストアンサー率37% (219/588)
ワザワザオークションで買わなくても新品が300円くらいで手に入りますよ? 自分のはCore i7ですけどリテールでアイドルで25℃高負荷で70℃ちょっとです。 流石にクーラー変えましたけどその時クーラーに付いてたグリス塗って付けたらアイドル20℃、高負荷時50℃ちょっとです。 CPU違うのであまり意味ないですけど。 ちゃんと付けたなら温度を計測しているソフトの問題でしょうか。 ちなみにCPUファンはちゃんと回ってますよね? 元々付いていたグリスを拭きとってから新しくつけましたよね? 高温になり落ちるって事はOSは起動しているんですか? この際だからクーラー購入してみては?それについているグリスを使えば問題ないと思います。 まぁ別途購入した方がいいっちゃ良いんですけど。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 CPUの温度は、60度が限界と聞きますし、高負荷だと、70度になるのですか!これは初耳でした。 たまーに、ゲームをするので、70度で長時間動かすと不安な気がします。 これは、i7でも、どちらのコアになりますでしょうか? i7 860 ですと、i5 750と同じTDPですので、比較的近い値かもしれません。 BIOSで見ても、48度ですので高すぎるように思っています。 前回、フリーズした時は不明ですが、OS再インストール後からは、ファンはきっちりと回っています。今も回っております。 なお、元のグリスは一応、拭き取っています。とはいえ、たとえ、ついていたとしても、この温度は異常かと思っています。 >ワザワザオークションで買わなくても新品が300円くらいで手に入りますよ? 今は、コンプマートまでバスで往復3000円かかりますので辛いところです。 歩いて秋葉原まで行ける所に住んでいた頃が懐かしいです。 なお、新しく、クーラーを買った場合、リテールの様に、はじめから塗布されているものなのでしょうか? 今まで、リテールをそのまましか使ったことがありませんので、いまいち、このあたりが分かりません。 また、おすすめのものがありましたら是非教えてください。
- 回答No.6
- marine-blue
- ベストアンサー率23% (551/2297)
水っぽいグリスなんて見たことありません。 きちんと買ったほうがいいと思います。 できれば熱伝導率の高いものを買いましょう。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 当方田舎に住んでおりますため、PCパーツショップまでかなり遠く、メール便の利用できる、ネット通販で購入しております。もっとも、ヤフオクはやり過ぎだったかもしれませんが、できる限り、安くあげたくは思っています。 ちなみに、グリスについて、定格運用であれば、特に高額なものは必要ではないと思っております。 http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html をみますと、グリスの厚さはは非常に薄いため、伝導率と温度に、極端な相関関係はないように思っております。 ちなみに、グリスのスペックはこんな感じです。 ST-304 HEATSINK COMPOUNDS HIgh Performance Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K Thermal Resistance~0.06 C-in/W
- 回答No.5
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
まずPCのスペックを、OSは7かな? マザボは? ケースは? ケースファンは? 発熱する、GPUは? マザーには、温度計測ソフトがついています。 それで測りましょう。 CoreTempは、i7には対応していませんよ。 今のマザーは、BIOSでCPU温度を見ています。一定以上の温度になると、CPUを壊す前に、電源を落とします。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 >マザーには、温度計測ソフトがついています。 理由は分かりませんが、なぜか、このソフトを入れた直後から、PCが暴走して、CPUがあつくなり、電源が2度ほど落ちたたため、導入は控えています。 現在は、BIOSの設定をデフォルトに戻し、念のためOSも再インストールしました。 他、スペックを記載いたしましたので、何か、お気づきのことがありましたらご返答ください。 宜しくお願い致します。 グリスのスペック ST-304 HEATSINK COMPOUNDS HIgh Performance Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K Thermal Resistance~0.06 C-in/W PCについて CPU、Core i5 750(リテールファン) M/B、GA-P55-UD3 VGA、GF-GTS250-E512HD/GRN ケース、Sileo 500 RC-500-KKN1-GP(ファンは前後に1個ずつ) 電源、Seasonic SS-700HM 現在は、ケースを閉めている状態です。 ---BIOS--- MB Intelligent Tweaker BCLK 133.26 MHz CPU Freq 2798.67 MHz Mem Freq 332.79 MHz CPU Temp 48.5 ? PCH Temp 39.0 ? PC Health Current System Temp 27 ? EISTやC1E等はデフォルトから触らずAutoにしています。 --------------------------------------------------- Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit --------------------------------------------------- Number of processors: 1 Number of cores: 4 Number of threads: 4 Processor information: --------------------------------------------------- Processor 0 Package 0 Cores: 4 (Max 8) Threads: 4 (Max 16) Processor name: Intel Core i5 (Lynnfield) Processor name string: Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz Platform: LGA 1156 (PlatformID: 0x1) Processor signature: 0x106E5 Processor revision: B1 Processor speed: 2797.96MHz (133.24 x 21.0) Default speed: 2667.00MHz Multiplier range: x9.0 - x20.0 Instruction set: MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T Feature set: VT, XD, EIST L1 data cache: 2 x 32 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L1 instruction cache: 2 x 32 KiB, 4-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L2 cache: 2 x 256 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L3 cache: 8192 KiB, 16-way set associative, 64-byte line size - 16 thread(s)
- 回答No.4
- ngb666
- ベストアンサー率44% (30/67)
私なら真っ先に疑うのはグリスの塗り方ですが、アイドル時50度ってのはちょっと異常ですね。 後はクーラーの問題とか。 ヤフオクで買った…という時点で凄く怪しいのですが、確りした製造メーカーとかの明記は無いのですか? とりあえず使っているクーラーとかその得体の知れないグリスの正体(熱伝導率とか)わかる範囲でお願いします。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 グリスのスペック ST-304 HEATSINK COMPOUNDS HIgh Performance Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K Thermal Resistance~0.06 C-in/W 他、スペックの書き出し、BIOSをチェックしたところ、このような感じでした。 何か、思い当たることがありましたら是非、回答宜しくお願い致します。 CPU、Core i5 750(リテールファン) M/B、GA-P55-UD3 VGA、GF-GTS250-E512HD/GRN ケース、Sileo 500 RC-500-KKN1-GP(ファンは前後に1個ずつ) 電源、Seasonic SS-700HM 現在は、ケースを閉めている状態です。 ---BIOS--- MB Intelligent Tweaker BCLK 133.26 MHz CPU Freq 2798.67 MHz Mem Freq 332.79 MHz CPU Temp 48.5 ? PCH Temp 39.0 ? PC Health Current System Temp 27 ? EISTやC1E等はデフォルトから触らずAutoにしています。 --------------------------------------------------- Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit --------------------------------------------------- Number of processors: 1 Number of cores: 4 Number of threads: 4 Processor information: --------------------------------------------------- Processor0 Package0 Cores:4 (Max 8) Threads:4 (Max 16) Processor name:Intel Core i5 (Lynnfield) Processor name string:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz Platform:LGA 1156 (PlatformID: 0x1) Processor signature:0x106E5 Processor revision:B1 Processor speed:2797.96MHz (133.24 x 21.0) Default speed:2667.00MHz Multiplier range:x9.0 - x20.0 Instruction set:MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T Feature set:VT, XD, EIST L1 data cache:2 x 32 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L1 instruction cache:2 x 32 KiB, 4-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L2 cache:2 x 256 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L3 cache:8192 KiB, 16-way set associative, 64-byte line size - 16 thread(s)
- 回答No.3
- tencyuu_te
- ベストアンサー率25% (342/1340)
追記 まあ最近のは100度くらいまではいけるという情報も見たような気がするけど グリスの性能テストが載ってました http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 ちょうど、私も、このページを見ておりました。 グリスは非常に薄く伝導率はあまり関係ないようでしたので、一応、熱伝導率が書いてあれば、ある程度は品質管理もされているかと思い、購入しました。 スペックの書き出し、BIOSをチェックしたところ、このような感じでした。 何か、思い当たることがありましたら是非、回答宜しくお願い致します。 CPU、Core i5 750(リテールファン) M/B、GA-P55-UD3 VGA、GF-GTS250-E512HD/GRN ケース、Sileo 500 RC-500-KKN1-GP(ファンは前後に1個ずつ) 電源、Seasonic SS-700HM 現在は、ケースを閉めている状態です。 ---BIOS--- MB Intelligent Tweaker BCLK 133.26 MHz CPU Freq 2798.67 MHz Mem Freq 332.79 MHz CPU Temp 48.5 ? PCH Temp 39.0 ? PC Health Current System Temp 27 ? EISTやC1E等はデフォルトから触らずAutoにしています。 --------------------------------------------------- Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit --------------------------------------------------- Number of processors: 1 Number of cores: 4 Number of threads: 4 Processor information: --------------------------------------------------- Processor0 Package0 Cores:4 (Max 8) Threads:4 (Max 16) Processor name:Intel Core i5 (Lynnfield) Processor name string:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz Platform:LGA 1156 (PlatformID: 0x1) Processor signature:0x106E5 Processor revision:B1 Processor speed:2797.96MHz (133.24 x 21.0) Default speed:2667.00MHz Multiplier range:x9.0 - x20.0 Instruction set:MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T Feature set:VT, XD, EIST L1 data cache:2 x 32 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L1 instruction cache:2 x 32 KiB, 4-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L2 cache:2 x 256 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s) L3 cache:8192 KiB, 16-way set associative, 64-byte line size - 16 thread(s)
- 回答No.2
- tencyuu_te
- ベストアンサー率25% (342/1340)
グリスの性能もいろいろですよ 仕様を確認しませんでしたか? 自分のはgelid solutions GC-EXTREMEです
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 様々なHPをみるところ、グリスの性能はあまり関係ないと聞きましたので、とりあえず、スペックが書いてあれば、それなりの性能はあるかと思い購入しました。 一応、スペックをみますと、こんな感じです。ただ、グリスの一部が分離していたため、かなり水っぽかったような印象があります。 ただ、初めての、グリスのため、いまいちその感覚は分かりません。 Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K Thermal Resistance~0.06 C-in/W
- 1
- 2
関連するQ&A
- CPUグリスについて
最近はじめてPCを組んだのですが、 一度CPUクーラーが半浮きの状態で起動してしまい、すぐに落ちたので 付け直して無事に起動したのですが、CoreTempというソフトで温度を見たところ、 窓全開室温15度でCPU温度が35度と、少し不安な気がします。 なのでグリスをもう一度塗りなおそうと思うのですが、みなさんのオススメのグリス等ありましたら 教えてください。又、今のグリスのふき取り方や塗り方なども教えていただけたらうれしいです。 グリスの件ですが、金銭的に(学生なので)余裕がないので安価なものがいいですw 千円程度でしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- パソコン CPUグリスについて
CPUがCORE2DUO T9550 のVISTAノートパソコンなのですが排熱が今一なのでグリスの塗り直しを考えています。塗り直しの効果も分からないしどのグリスを購入したら良いのか苦慮しています、AmazonでThermal grizzly社のKryonautオーバークロック用 熱伝導12.5w/mk が性能も良いみたいのですがT9550にオーバークロック用は使用可能なのでしょうか。温度が下がるようでしたらこのPCは解像度が良いので7を導入してもうしばらく使う予定です。今は50度から53度ぐらいの温度です。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- BIOSとOSでのCPU温度の違い
もしもカテゴリが違う場合はごめんなさい。 表題のとおり、BIOS上でのCPU温度は34度なのに、CoreTempとEverestでは50度です。 CPUクーラはきちんと固定されているし、グリスもちゃんと塗布してあります。 特に不具合はないんですが、OS上での温度が正しいのであれば、冷却が適切ではないのでしょうか。よろしくお願いします。 CPU:セレロン430 MB:Biostar製G31-M7/TE OS:WinXP
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPU温度上昇について
曖昧な知識しかないので駄文になるとは思いますが付き合ってやって下さいOTZ CPU温度が70度超えます。マザボからの警告音が鳴ります。いつ70度突破するかですが、3DのMMORPG開始1分ってトコですかね;ちとこの温度は安心できないので・・最近までこんなことなかったんですが;;一応こんな情報じゃ全く役に立たないので一応スペックを・・・ OS:Windows XP CPU:Pentium4 3.2GHz/800Mhz FSB/1MB L2 Cache メモリ:512x2 マザボ:ASUS P5GD1 PRO ケース:CSI-2109II こんなもんですかね・・・今年2月からほぼ毎日24時間使用中です。現在私が分かる考えうる原因は部屋の温度(室温結構暑い・扇風機のみ)・CPUとCPUファンの間に塗るシリコングリス(熱伝導補助グリス?)が足りない。ケース内の空気の流れ。この3点しかOrzこの3点は早めに調べますが、普段のCPU温度は50度前後行ったり来たり。ホコリなどは掃除してるので問題ないと思います。グリスはCPUに初めから付いてきたシールみたいなのです。今思い出したんですが一度CPUとファン外してますOrzグリスは剥がさずそのまま再利用、注ぎ足し無し(駄;これが原因ですかね;;アドバイスお待ちしております;;
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 教えてください!CPUの温度が下がりません。
パソコン自作三度目初心者です。どうしてもCPUの温度が下がらずエラー表示が出てしまいます。 当初リテールクーラーの取付が悪く取付し直しました(もちろんグリスは米粒大滴下済み)ケース内部の温度上昇が原因かな?と思い背面に排気ファン一台と全面に吸気ファン一台取り付けましたが変化無し。昨日サイドカバーを外し小型扇風機で空冷しましたがCPUの温度は下がりませんでした。 何故温度が下がらないのか?どなたかご教授頂けませんでしょうか? パワーオン時50度程度 10分後 70度近くまでいってそれ以上は上がらない。 温度の確認はASUSバンドルソフトにて確認しております。 パソコンの構成は下記の通りです。 マザーボード ASUS P7P55D-E CPU インテル/Core i5 760 BOX CPUファン 付属リテールファン メモリー Corsair/DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組 ケースファン 全面吸気120mm×1、背面排気80mm×2 電源 500W ケース GMC/ MicroATX HDD HITACHI/Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200rpm) Blu-rayドライブ Pioneer/BDR-206BK グラフィックボード Palit/GeForce GT 430 1GB 以上です。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- CPU温度について。
自作PCを作り、OSを入れてCPU温度を測ってみると、CPU温度が44度、コア温度が66度ありました。 CPUは、Pentium4 520j BOX で、ファンも同梱されていた純正品です。 ファンが浮いているのかは確認しましたが異常ありませんでした。 中古品のためグリスを別途使い塗りました。 グリスが200円の激安品だったため、これが原因かもしれません。 グリスの付き具合を確認するため外そうとしたところ、 マザーボードと、ファンを固定するところが引っかかってファンが損傷してしました。 ですのでこれを期にファンを買い替えることにしました。 一応ジカレイを購入予定です。 ジケレイでもちゃんとCPUが冷えるか、コア温度、CPU温度が上記記載温度でいいか、ご教授お願いします。 ※長文すいません
- ベストアンサー
- Windows XP
- CPU温度が高温なため対策が必要か悩んでおります
CPUの温度が高めである事が判明しまして、 何か対策を講じる必要があるかについて 質問させて頂きたいと思います。 使用しておりますCPUはIntelCore2Duo E6600です。 久しぶりに温度の確認をしたところ、 通常時の平均温度が48度、高負荷時で56度となっていました。 ファンはリテールの物を使用していまして、 CPUの使用暦は2年ほどになります。 温度の計測はBIOS画面とCPUIDという フリーソフトを使用しました。 インテルの公式サイトでは同製品の上限(?)温度が 60度となっていまして、私のCPUの温度は高すぎるのではと 不安を覚えております。 新しくファンを購入するなどの処置をした方が望ましいでしょうか。 お手数ではございますが、ご教授頂ければ幸いに存じます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPU温度
こんにちわ。質問させていただきます。 ペンティアム4 520HT のCPUなのですが、先日CPUファンの掃除をしようと思い、ファンのみを外そうとしたら、CPUクーラーも一緒に外れてしまった感じなのですがファンの四隅にネジが付いていて、それを外してたらパキッっと音がしました。 今現在の温度なのですが、 BIOSで見たところ。。 Processor Zone Temperature 53度 System zone 1 Tempereture 38度 System zone 2 Tempereture 38度 スピードファンでのCPU温度 47度 アイドル時の表示です。 これって温度が高いのでしょうか? Intelで見た所、68度までは大丈夫と書いてましたが。 本来はもっと低いのでしょうか?グリス?シート?なるものを塗りなおした方がいいのでしょうか? マシンは emachines J4250です。 説明不足、駄文ですみませんがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUの温度が高くて困っています
自作PCのCPU温度が高くて困っています ・CPU i7 920 ・マザーボード P6T CPUファンはリテール品をつかっています 全て定格で使用 過負荷状態(Prime95)にして78℃前後になります (室温20度前後) 一応グリスの塗り方及びファンの取り付けミスがないか再確認の為、一度ファンをはずしてグリスの塗りなおしも行いました 確認前 80℃ → 再確認後 78℃ グリスは少し山になるように盛って、CPUファンを押し当ててグリスを伸ばすようなやり方にしました CPUファンの固定は四隅のレバーを差し込むさいに、パチンという音を確認して取り付けをしました 基本的なことを再確認しながらやってみましたが、どうにもこうにも70℃を切りません さすがに70度以上は夏を越せない、ヤバイと指摘を受け上記の内容を試してみましたが駄目でした 何か対策及び改善策ありましたらご指導よろしくお願いします あともう一つ気になった点が 画像はPrime95を使用して約15分後くらいの状態なんですが PCwizardの場合、チェックする場所はProcessor Temperatureの温度でしょうか? それともProcessorの1~8までの各コアの温度でしょうか? またはその両方ですか? Processor Temperatureだけならば過負荷状態にして6時間後でも68℃程度なのですが・・・
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUの温度について
こんにちは。 CPUの温度について気になるので相談させて頂きます。 ◎スペック Windows7 pro 64bit core i7 870 mem 8GB GeForce 550Ti Core Tempというフリーソフトでみると 通常時 50~58度(分解してフィンを清掃する前は常時70度くらいでした。) オンラインゲーム起動時 85~95度 となってます。 ゲーム時はたまに、画面が一瞬固まったりします。 頻繁ではないです。 温度高すぎてマズイとかありますか? なんだかんだでこの状態で、2年くらいゲームやり続けてますが、故障などは発生してませんが、最近動作がもっさりしたりし始め、気になり始めまして。 で、温度計測したら常時で70度とかで分解して清掃しました。 結果、50度強で通常時ですが、オンラインゲーム時は、90度と極端にあがります。 グリス塗り直しとか、クーラー交換などするべきなのでしょうか? PCは、BTOショップのもので、CPU&クーラーはリテールです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございます。 いままで、ここまで高い温度は見たことがなかったので心配していましたが、結構高温になるCPUなのですね。 とても参考になりました。