• ベストアンサー

正しい文章 「事(こと)→こと、為(ため)→ため」の総称

文部科学省の指示により、国語などの教科書的な文章に用いる場合、 事(こと)→こと 為(ため)→ため と、ひらがなで表記するという話を聴いたことがあります。。 このような漢字を総称する言葉があると思うのですが、その名前がわかりません。 もし、ご存じでしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tubebz
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

形式名詞です。

参考URL:
http://www.geocities.jp/niwasaburoo/14keisikimeisi.html
warudori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンクも参考になりました!

その他の回答 (2)

  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.3

みなさんご回答のとおり、形式名詞といいます。 形式名詞とは文字通り、形式だけは名詞、というやつです。 実質的な意味としては「?」なので、漢字では書かないわけです。 分かりやすい例としては「所」ですね。 「所」の実質的な意味としては「場所」っていう感じでしょうが、必ずしも「場所」の意味で使っているわけではないものを「形式名詞」といいます。 ・彼は走っている所です。 ・彼は走っている場所です。 のようにしてしまうと変ですから、かな表記で、 ・彼は走っているところです。 のようにします。 こと もの ところ とき はず ため うち あいだ とおり せい かた つもり ほど ふし ゆえ などはひらがなで書いておくとよいものです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kokugo_no_gu/kougobunpo3.htm
warudori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今までは「以上の事からから結果が~を示している物と思われる」のような文章を作成していました。 形式名詞の使い方について改めて考えてみたいと思います。

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.2

形式名詞 でしょう 「彼のために答えた」「食べることができる」など、 形式名詞はひらがなで書くことになっています。 漢字で書くと古臭い感じを私は受けます。 他に「ある」「ない」などもひらがなで書くなどのガイドラインがある はずです。 「これはペンで有る筈が無い」→「これはペンであるはずがない」

warudori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今までは「以上の事からから結果が~を示している物と思われる」のような文章を作成していました。 形式名詞の使い方について改めて考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 文章の校正について

    文章の校正ですが、文部科学省と文化庁の推奨する文言はどちらが優位と考えるべきでしょうか? 例えば、「このたびは~」とひらがなで書く方が正しいか「この度は」と漢字で書くべきか調べていたのですが、文部科学省はひらがなを推奨し文化庁は漢字を使用する「この度」を推奨しているとのことです。 組織図でみると文化庁は文部科学省に属しているようですが、時代の流れや慣習を重視した結果、多数派/認識の多いと思われる方を推奨するようになったのでしょうか。 本来はひらがな表記が正しかったが、漢字が使われる頻度が多くなることでどちらも間違えではないという流れかもしれませんが、社内で統一するためにどちらを採用するか根拠を示せれば…という思いです。お手数ですがご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 「「ええっと・・・」の総称は?

    話の最中に次の言葉を探したり、場つなぎとして発してしまう「あー」「あのー」「ええっと」などと言う言葉の総称は何ですか?あったと思うのですが。相手の話に同意したり、うなずいたりすることは『あいづち』って言いますよね。そんな感じの言葉だったと思うのですが・・・。文章を書くのに先に進まず困っています。

  • 「事・時・為・出来る・物」は漢字で書くべき?

    [例文] 私は文章を書く時は、出来るだけ文字数を少なくする為、漢字で 書ける物は漢字で書く事を心がけています。 上の例文のように、「事・時・為・出来る・物」は漢字で書かれて いますが、これらは平仮名で書いても自然です。 みなさんは漢字で書きますか?それとも平仮名ですか? こういう文章は、どのように書くのが最も自然でしょうか?

  • 「進ちょく」などひらがな表記について

    引き続き質問します。 職場で社内規程を作る仕事を担当しており、いつも気になっています。 以下のようなことばの場合、ひらがな表記を使う場合が多いようですね。  ○進ちょく ×進捗  ○漏えい  ×漏洩  ○さん橋  ×桟橋 当用漢字、常用漢字によるものですか?  または、推奨する表記を決めている団体(文部科学省?新聞社?)がありましたら、お知らせください。

  • 文章読解について

    僕は昔から文章を読むのが苦手です。 今年は大学受験なのですが、国語がどうしても足を引っ張ってしまいます。 文章の意味がわかれば、そこから理解していくことは結構できますが、文章を理解するのがかなり遅いです。 比較的簡単な漢字とひらがなだけの文章ならスラスラ読めて、頭に入ってきますが、少し難読な漢字や、難しい熟語等が入ってくると、何が書かれているのかわからなくなります。(漢字の読み書きは得意な方です。漢字が読めないわけではありません) 自分で考えると、簡単な漢字はすぐ頭で変換することができ、その先の文章を読んでいくことができるんですが、難しい漢字は意味を頭で変換する前に、次の字に移っていってしまい、何が書かれているかわからないまま、進んでしまっています。 なぜか英語の方がスラスラ読めて、頭に何が書かれているか入ってきます。 スラスラ読めることが理解力UPの道だと思うんですが、なかなかできません。 文章が読めなきゃ国語なんかできるはずもありません。 どうすればよいでしょうか? 理系なので、あまり読書ばかりしているわけにもいきません。 あと、一時期読書をした時期もありましたが、読み方は変わらないので、あまり効果が出ないように思えました。

  • 総称表現。例えば英語で「科学者」とか「詩人」とか

    総称表現。例えば英語で「科学者」とか「詩人」とか言う時はそれぞれ the scientist や the poet でいいのですか? ●Facts are to the scientist what words are to the poet.(言葉が詩人にとって重要であるのと同じように、事実は科学者にとって重要である) 例えばこういう文章は、特定の科学者や詩人の事ではなく、広く一般の科学者や詩人の事を言ってるわけですから、scientists や poets としてはダメなのですか?

  • 漢字で書くか 書かないかの選択

    小学の国語教科書に簡単な漢字でも漢字ではなく、ひらがなで書かれている場合があります。ところが 生徒の作文などでは 習った漢字は 使うように指導するのではありませんか。それとも ひらがなでいいとするのでしょうか。

  • 文章を書くテクニックが解説されているサイトや・・・

    文章を書くテクニックが解説されているサイトや本を御存知でしたら教えてくれないでしょうか?国語の文法というより、例えば「漢字だけで書く言葉をベタに二つに続けるのは避ける。例、比較的少ない→比較的すくない」などです。amazonで「文章読本」探したけれど沢山出てきてどれを買うか決められませんでした。本屋に行って来たけどこの種の本は何処に置いてあるか分かりませんでした。

  • 「~というより」?「~と言うより」?

    「~というより」?「~と言うより」? 「~というより~」という文章を書く時、「いう」の部分は、「いう」と平仮名表記にするのか、「言う」と漢字表記にするのか、どちらの方が正しいのでしょうか? 既に話した言葉を指して、「(さっきは○○と言ったけど)○○と言うより、××と言った方が正しいですよね」と話す時は、「言う」と漢字にした方が正しいのではないだろうかと思いますが、文章に書いてあるセンテンスを指して使う時は、その限りでは無いのではないだろうかと思っています。 どう思いますか? 裏付けがあると助かります。 回答宜しくお願い致します!<(_ _)>

  • 名前の表記が珍しい人

    ややこしいタイトルですが、すみません。 和食やさんの「サガミ」は看板をよく見ると「ガ」は平仮名で書いているので「サがミ」が正しい表記であることを知っている人は、知らない人も中にいるのではないでしょうか? これは姓名判断等の画数の関係で、あえて創業者の方が「ガ」を平仮名にしているという趣旨でこうなっているそうです。 私たち日本人の名前は漢字表記の人がほとんどと思います。 女性なら、漢字表記以外に「かわいらしい」「優しい印象」で好まれやすい平仮名表記や、それよりは少数派ですが、カタカナ表記、さらには平仮名(カタカナ)と漢字とが両方含まれた名前の人もいると思います。 今回、「平仮名(カタカナ)と漢字の両方が含まれた名前の表記」のことで質問したいと思います。 ほとんどの場合は3文字以上の名前で最後の文字だけが漢字になる場合がほとんどと思います。 (例えば「あいこ」という名前の人ならば「あい子」か「アイ子」という表記ですね) 私の身近な人にも漢字と平仮名の両方が含まれた人はいますが、やっぱりほとんどが最後の文字のみ漢字になっていますが、一人私の知り合いの妹に「さとみさん」という人がいて、彼女は漢字とカタカナの両方が含まれた名前なんですが、表札を見ると、何と彼女の名前の表記は「サト美」ではなく「聡ミ」だったのです。 あまりにも珍しすぎたので、表札側の間違いなのではと思ったのですが、何とそれが本名と言うことなので驚いてしまいました。 みなさんにもお聞きしたいのですが、このように平仮名(カタカナ)と漢字の両方の含まれた名前で、最後の文字が平仮名(カタカナ)の名前の人を見たことはありますか?