• 締切済み

ipodを接続するとエラーがでてしまいます。

w_kiyo123の回答

  • w_kiyo123
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

私のはSTOP:00D1です。貴殿と同じとは限りませんが私の場合の対処方法を書いておきます。 STOPエラーのドライバ(.sysファイル)を使用している、 原因となる周辺機器を外す・電源をoffにしてitunesを立ち上げる。 エラードライバ(.sys)はブルースクリーンで確認できると思います。 (画面いっぱいに英語で書かれているので探すの大変だと思いますが 頑張って探してください) エラードライバがどの周辺機器なのかは、自力で調べるしかないのですが、何か最近つなげた機器があれば、ドライバのあるフォルダを開いて確認するか、トップから検索して調べてみるとかです。それでうまくitunesが立ち上がればその機器が原因で、電源offしさえすれば一応itunes使える事になります。ちなみに自分はローランドのSC-D70が原因だったりします、itunesを使う時には電源offして使っています。 あくまで私の場合の対処法なので参考程度にお願いします。

関連するQ&A

  • 突然PCがブルー画面でエラー???

    大好きな韓国ドラマのあらすじを観ていたところ突然フリーズ あわてて、電源を切ろうとしたが、ダメでピーという音がしたので 強制終了、電源を数秒間押していると画面が消え再度立ち上げたところ STOP:0x0000007b(0x8189FEBQ.0x00000032,0x00000000,0x0000000) と言うわけの判らない英文とともに出てしまいました。 治る可能性はありますか?またパソコンの中には思い出の大事な写真もあり、データーが紛失していまうと困ってしまいます。どうすればいいのかしら?????

  • iPod nanoを接続するたびPCがフリーズ!

    教えてください。 PCのUSBにiPod nanoを接続するとフリーズして、マウスポインタが動かなくなってしまいます。何のソフトも起動していないデスクトップ表示状態でも、iTunesを立ち上げているときでも同様で、接続して数秒経つと固まってしまい(iPodの認識はしているようですが)、強制的にPCの電源を落とすしかなくなってしまいます。 それではと、最初にiPodを接続してからPCの電源を入れてみても、通常のデスクトップ画面になった後にフリーズします。 まだiPod購入後日が浅く、何度も繰り返して、2度ほどうまくいったことがありますが、どうにもなりません。 何が原因で、解決方法はあるのでしょうか。 ちなみにOSはXP、CPUはCeleron(1.2GHzくらい)です。Pentiumでないとダメなんでしょうか。そんなわけないですよね。 助けてください。よろしくお願いします。

  • STOPエラー

    ウインドーズXPが入ってるデスクトップPCで、エラー番号 0x0000008E のSTOPエラーになりました。 で、電源ボタンを押して、強制終了してまた起動しました。 データなどは消えていません。 ただ、ホームページなどのログイン情報(パスワードなど)が消えただけで、ログインできます。 電源ボタンを押して強制終了したことや、でてきたSTOPエラーはPCにダメージありますか? エラーが出てきたのはユーチューブをみているときです。 困ってるので回答お願いします。

  • ipodの接続がおかしい

    ipodを充電のため、パソコンに接続していました。 しかし、パソコンに「不明なデバイスがあり認識できません。問題を解決するにはもう一度接続して下さい。それでもダメならデバイスを交換して下さい」 という表示がでました。 そしてipodをパソコンの接続から離したら、ずっと画面に「do not disconnect」という表示が消えなくなってしまいました。 このままだと音楽聴けないし困ってます どうしたらいいでしょうか?

  • ipodのことについてですが、ipodを同期しながらインターネットをし

    ipodのことについてですが、ipodを同期しながらインターネットをしていて、ブラクラ(?)を踏んでしまったので、PC本体の電源を押して強制終了しました。 そしてまた普通に電源を付けて、普通に起動できたのですが、ipodをパソコンに接続しても、itunesが自動的に起動しないし、私がアイコンをクリックしてitunesを起動させても、ownerのipodというのが出てきません。 そして何より困ったのが、ipod本体の画面が「接続されています」という状態でフリーズしてしまっています。 (接続を抜いても、しても) 困りました。どうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 接続中?iPod

    もう2回目なんですけど、 iPodに同期しようとして、つないで待ってたら、 PCは「同期しています。接続を解除しないでください。」 ってなってるんですけど、iPodは「接続されています」の画面で、 いつまでたっても同期の画面にならないんです。 だから、仕方なく抜くんですけど、iPodは「接続されています」の画面から動かなくなってしまうんです。 なので、1日中電源を入れておいて充電をなくすと直るんです。で、電源を入れると、アップルのマークが真ん中に出てきて、黒い画面の右上に白いちっちゃい点があるんです。 最初は画面が破損したのかと思ったんですけど、接続するときにもう1度その画面が出たんです。そのときはその点が無かったんです。 このようなことはなぜ起こるのでしょう? あと、こうなってしまうと、ipodが壊れると聞いたんですが、大丈夫でしょうか?

  • 終了時のエラー

    終了しようとすると "0X5abb38cc"の命令が"0X5abb38cc"のメモリを参照しました"0xc000009c"がI/Oエラー状態のため要求したデータはメモリに格納されませんでした。プログラムを終了するには「OK]をクリックして下さい。プログラムをディバッグするには「キャンセル」をクリックして下さい。と出ます。OKにしたら シャットダウン処理中:winlogon.exe-アプリケーションエラーで画面が青くなりSTOP:C000021a Unknown Hard Error と表示され強制終了(電源長押し)でしか終われません。 システムの復元をやろうとしても同じようにエラーになってしまいます。 再セットアップは面倒なので何とか簡単に修復できないでしょうか?OSはXP  SP-2 アップデートはこまめにやっています。「ウイルスバスター2005」どなたか宜しくお願いいたします。

  • svchost.exe アプリエラー

    我が家に一台しかないパソコンがトラブってしまい大変困っています 富士通のデスクトップパソコンで、OSはXPのhome edition(sp3)を使っています 今週の火曜日に仕様した段階ではなにも問題はなかったのですが今日パソコンを立ち上げてみたところ、起動画面で 「svchost.exe-アプリケーション エラー」 ''0x77bf7e9f''の命令が''0x00000041''のメモリを参照しました。メモリが''read''になることはできませんでした とのメッセージが現れ、OKを押すとフリーズし、キャンセルを押すとデスクトップアイコン画面にはいくのですが、IEを開こうとする、メールをチェックする、フレッツ接続ツールを開こうとするなどすると強制終了してしまいます(強制終了するといってもシャットダウン画面で上のメッセージが表示され終了できないのですが・・・) windows updateが原因とも考え自動更新を無効にしてみましたが、再起動できずで、強制終了して再度電源を入れても改善されません ウイルスセキュリティでクイック検査をしてもなにも反応はありません なにか解決の糸口が見つかればと思い質問させてもらいました

  • iPodが動かなくなった。

    iPodのアップデート中にiTunesが動かなくなり(強制終了もできない)ました。Macを強制終了させ、もう一度トライしましたがだめでした。iPodが反応しません。iPod内のHDは今でも回り続けて熱くなってます。助けてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ipodが動かない

     一晩明けて朝にipodを作動しようとしたら全く反応しなくなりました。画面は真っ暗でどのボタンを押しても駄目、電源もはいらんない。  それが半日経っても改善されません。初め電池が切れてるのかなと思い、パソコンに接続、そして充電なのですが画面は暗いままです。  またitunesに接続してもipod自体がitunesに認識されません。 これはいったいどうしたのでしょうか。いきなり故障ですか? 機種は使用3ヵ月ほどです。ちなみに保証書は持っていません。  ipodって壊れやすいのでしょうか。 いったいどうしたらよいか戸惑っています。  アドバイスをいただけたらと思います。