• ベストアンサー

大使館への弔問

恥を忍んで、敢えて質問させて頂きます。外国の政府要人や王族の方が亡くなられた場合には、当該国の大使館内に弔問所が設置され、弔問の受付がなされることが多いですが、是非弔問に伺いたいと思い、その弔問について質問させて頂きます。その場合の弔問は、政府高官の方は勿論訪れると思いますが、一般の人は、そもそも弔問に訪れるものなのでしょうか。また、訪れる場合には、記帳のみなのでしょうか、それとも香典も持参して行った方が良いのでしょうか。また、服装は地味な服は勿論ですが、正装をする必要があるのでしょうか。何も知らなくて、幼稚な質問をするようで、本当に恥ずかしい限りですが、何とぞご教示の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.2

全然恥ずかしい質問じゃないし、こんなことちゃんと知っている人というと 外務省の儀典官ぐらいでしょう。 さて私は海外に住んでいますが、以前、日本の香淳皇后がなくなられた時に こちらの日本大使館で記帳を受け付けましたが、相手国の一般の方でも 記帳はできたようです。たぶん政府高官の方とは場所か時間を分けているのだと 思いますが。 その国が比較的に日本と良好な関係にある国の大使館であって、記帳所を 設けているのであればたぶん行けるんじゃないでしょうか。 記帳所が無い場合は大使が一応国の元首の代理人になりますから、 大使に対して弔問を行うことになるので、民間人では難しいかもしれませんね。 現在ですとパキスタンのブット元首相かタイの国王姉ガンラヤニー殿下の いずれかですよね? ブットさんの場合、大統領派との対立もあるようですので、弔問は難しい のではないでしょうか。 また宗教的な観点で言うと日本の葬式のように香典を持参するという習慣は 海外では無いんじゃないでしょうか? イスラム教の場合、質問者さんがイスラム教でなければ異教徒の弔問に なりますから、イスラム式に拝んだり、日本の習慣を持ち込むのはタブーと思います。 タイは仏教国ですので一般の葬儀では花輪を出したり、香典のようなものを 出したりしますが、これは日本の香典とは全く意味が違うし、ましてや 相手は王族ですのでやはり日本式に香典や線香を持参するのは逆に非礼に なると思います。 それぞれの大使館で弔問のマナーは決めていると思いますので手ぶらで 行ってその指示に従うべきと思います。なお服装は世界普遍的に 白のブラウス/シャツに黒のスカート/ズボンか喪服であれば 許容されると思います。 すべて「思います」ですが。

RakThai
質問者

お礼

有難うございます。懇切丁寧に、細々と回答して下さり、大変参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一般人を受け付けるところと受け付けないところがあります。あるところは、記帳のみとなります。服装に決まりはありません。

RakThai
質問者

お礼

有難うございます。簡潔で、分かり易い回答を有難うございました。

関連するQ&A

  • 葬儀後の弔問について。

    葬儀後の弔問について。    お世話になります。困っていることがありますのでお教えください。  私の母の友人の旦那さんが亡くなりました。この方の家とは、いわゆる家族ぐるみの付き合いという関係でして、私もちょくちょく遊びに行ったり、仕事のお手伝いなどをしてもらったりもしています。私があることで入院した時なども、お見舞いなどをいただいております。  今週の金曜日がお通夜、土曜日が告別式だったのですが、私は仕事の関係でどうしても出席できなかったものですから、香典は母に預けお渡ししました。そして、後日お線香だけでもと思い、弔問をするつもりなのですが・・、ざっくばらんに言いまして、このときに何か手土産(?)を持って行った方が良いのでしょうか? 香典はすでに渡してあるため、更に何かを持参するのは「重なる」に通じてしまい良くないのかと考えたり、しかし手ぶらで行くのもなぁ、とも考えてしまいます。  持参すべきか、持参すべきでないか。また持参するなら皆様何を持って行かれますか?(お花? お菓子?) このことにつきまして、ぜひ皆様の考えをお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 学校関係者の弔問・香典について教えてください。

    学校の統括役員をしていますが、学校長の親が亡くなりになった場合、弔問すべきなのでしょふか?また、弔問できない場合でも香典は出したほうがよろしいのでしょうか?

  • 密葬のあとの弔問

    密葬でお見送りをなさった方への弔問はどうしたらいいでしょうか。 亡くなったのはおじい様で、その介護を頑張っていたお嫁さんと私は近所で時々立ち話をする、お茶をするくらいの関係です。おじいちゃまへというよりも、疲れ果てているだろう友達をねぎらってあげたい気持ちです。 今日で四日ほどが過ぎました。 年明けまで待つほうがいいのか、気づいた以上お玄関先まで伺っていいものか。 また、密葬の時お香典になるものを持参するべきかそれともなにか心休まるものかお花を持っていくべきか。 悩んでいます。密葬をなさったことのある方のご意見、ご自分だったらこうしてほしいだろうというお考えを聞かせて下さい。

  • 葬儀後の弔問をしたいのですが

    先月、専門学校時代の後輩が亡くなりました。 彼の親友5名が、各々全員遠方だったのと、 葬儀の連絡が、急すぎたため、通夜・告別式には、参列できませんでした。 弔電は送ったのですが、5人の連名で送ったために、 住所は入れませんでした。 香典も送っていません。 8月の中ごろに、全員の都合を合わせて、改めて、弔問をしようと思っています。 訪問日程は、ご遺族の方の都合がよい方にしようと思い、 2つほど、候補が上がっています。 遺族の方に、弔問可能かどうかの連絡を取るために、手紙を書こうと思っていますが、どのように書いたらいいのかが、まったくわかりません。 こういった場合、電話で用件を伝えたほうがよろしいのでしょうか? また、手紙の場合でしたら、書き方も、合わせて教えていただけないでしょうか? ややこしい質問で、すみません。 よろしくお願いいたします。

  • 弔問に対するお返しについて

    昨年 父の葬儀が終わったのですが、先日自宅に町内会の方が弔問にみえました。 お香典は持って来なかったのですが お菓子とお花を持って来てくれました。このような場合 お返しはどうしたらよいのでしょうか? お菓子とお花で4000円位はすると思いますが、タオルやお菓子など何かお返しするべきなのかわからないでいます。

  • 託された香典

    昨日、会社の上司の父親が亡くなったとの連絡を受けました。 その際、その上司と仕事柄近い関係だった方々に連絡したところ、複数の遠方の方から、香典を立て替えるよう依頼がありました。 その場では立て替えることを了承しましたが、数点、質問があります。 1.不祝儀袋の裏へは金額、会社名を書くだけでよいのでしょうか?(依頼者の自宅住所は把握しておりません。) 2.通夜の弔問時に持参しますが、依頼者の名前での芳名帳への記帳はする必要があるのでしょうか?記帳する必要がある場合、住所はどこの住所を書けばよいのでしょうか? 3.連名での香典も預かっているのですが、この場合の芳名帳への記帳はどのようにするべきなのでしょうか?

  • 親友のお父様が亡くなりました。

    親友のお父様が亡くなりました。明日通夜があり、参列します。 主人も多少交流があるので、参列したいところですが、仕事でどうしても行けないため、どうしたものかと思っていたところ、今日自宅へ弔問させていただくことになりました。 私は通夜にも参列するので、香典は明日の通夜に持参し、今日はお供え物のみ持っていこうと思います。 ここから質問です。 妊婦の友達二人から、今日の時点でお香典を預かりました。預かったお香典は、今日渡した方がよいでしょうか、それとも、明日お通夜で一緒に渡して受付をした方が良いでしょうか? 式場でとり行われるので、香典返しなどが自宅にない場合もあるかと思います。そうなると、ご面倒をかけてしまうし、預かったぶんも通夜の受付で記帳したほうが、いいのかなと思いましたが、今日預かったのに、(しかも今日渡せるのに)渡さなくても良いものか、マナー的にはどうするのが正解か、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大使館について質問です。

    さて、質問です。日本大使館は世界のあちらこちらにあるかと思いますが、海外(日本以外)に日本大使館は必ずあるのでしょうか? その大使館が無い場合は、その国に行けないのでしょうか?行けたとしてもデメリットなどあるのでしょうか? 知っている方、教えて下さい。

  • 葬儀の芳名録への記帳についてです。

    葬儀の芳名録への記帳についてです。 既婚者である私側の親族が亡くなった場合で、私が香典を持参し記帳するとします。 (夫が出席できないような場合) こういったとき、誰の名前を記帳するのでしょうか? 香典には、夫の名前もしくは、連名記載をするようにしています。 また、夫側の親族が亡くなった場合で、上記と同様の場合は、誰の名前を書くものでしょうか?

  • お通夜、告別式でのご芳名帳の署名について

    会社の取引先でのお通夜、告別式のご芳名帳の記帳についてお願いします。 私みたいな営業職の者がお通夜、告別式に伺った場合、 香典は会社名と代表者の名前を香典袋に明記して持参しますが、 会場でのご芳名帳の記帳については、私の名前で記帳するものでしょうか? それとも、香典袋に明記してある氏名を記帳するのでしょうか?

専門家に質問してみよう