- 締切済み
- 困ってます
VWパサートエンジンノッキングについて
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
ディーゼルノックは燃料が着火しにくいと起こる現象ですが、この場合は…。 一旦燃料系統の途中に有る燃料フィルターについているセジメンタから水抜きをして、セタン価の高い燃料を使用して様子見をするしかないのではないでしょうか。
関連するQ&A
- ノッキングがひどい なぜ 教えてください
ファミリーカー(マニュアル車)にのってます。先日、遠乗りして確信したのですが、おかしいのです。ギヤをあげて踏み込むたびに、「ご~ごーごー」と音がして回転数があがらず、軽いノッキングがおき、急に回転数があがりはじめ何事も無く走るのですが、またギヤをあげると同じように音(マフラーとゆうかなにか、エンジンが不完全燃焼というか、1気筒動いてないのかな)がして同じ状態です。先日も乗っていて、一日ストレスがたまりいやになってしまいました。6月に車検をしたばかりです。バッテリーとかでしょうか。車検にだした工場に持っていこうか(お金かかりそうでこわい)、自分で何とかしようか迷ってます。車知識はほとんどありません。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車のエンジンのトラブルについて
ホンダのライフJB5、走行距離41200キロ走っている車に乗っています。昨日からエンジンの調子がおもわしくなく、アクセルを軽く踏んだら回転数が2000回転から500回転ぐらいまで下がってとまりそうになります。どうしてそうなったのか分からず;; わかる人教えてください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ディーゼルシャフト船の黒煙
エンジン始動して大体1時間くらいしてから、走行中にエンジンの、回転数2400回転くらいで走っていると2000回転くらいまで下がり、黒煙を上げる。 回転数が下がり黒煙が上がると、2000回転以上には回転数が上がらなくなり、黒煙を出し続けます。 そのまま黒煙を出し続けて走行すると、排気からゴボっとなんかたまってるっぽい音が聞こえるときもあります。 燃料エレメントは新品交換済み、油水分離器も確認済み、噴射ポンプも整備業者に見てもらっても異常なし、噴射ノズルもつまりなしです!ターボは吸気側のエアフィルターを外して、ハネの確認もしたけど異常は見当たりません。(整備業者に、見てもらいました) エンジン始動して大体1時間以内だと、回転数も2500回転まで回りターボの音も確認できました! 時間が経つと黒煙吹き始め、回転もあがりません。 他はどういった原因があるのでしょうか?
- 締切済み
- 中古車
- VFR750F RC-36のエンジンからのノッキングについて
先日中古車でVFR750F【RC36】を購入しました。走行距離は22000キロです。自己責任で海外フルパワー仕様を考え、パーツリストを参考に、キャブのメインジェット、ニードルジェット、プラグ、エアクリーナーインレットダクト、インシュレーター、北米仕様サイレンサー等をショップにて交換してもらいました。フルスケールメーター、プラグ交換、と全てホンダ純正部品です。イグナイターは高価で、ショップの方も交換しても差程、点火時期の影響はないでしょう】との事でこれはまだ交換していません。問題は平坦な道を主に走行中に4速、特に5,6速でエンジンから【カシャン、カシャン】とエンスト状態が出ていました。回転数は限定で2000回転~3000回転です。ショップの方からチェックしてもらうと2本のプラグがやや薄く濡れているみたいでしたので4本ともプラグを交換してもらい他もCDI,燃料、ホース、関係も全て見てもらいました。現状はジェットニードル、メインジェットを国内にもどしてもらいました。【キャブOHです。】現在は前ほどのエンスト状態は有りませんが、やはり、5速、6速での2000から3000回転でのノッキングは治っておりません。勿論、丁寧なアクセルワークで回転を上げても3000回転まではノッキングは出ています。始動性、下から上までの吹け等は問題ないようです。直4エンジンと違いV型エンジンの特性上パワーの出方、トルクの出方が緩やかな性格とは理解できますが、普通に40~60キロのスピードで3000回転以上に回さないと快適に走れない状態です。やはり、イグナイターが国内の為の点火時期による ノッキングが原因なのか、他に原因があるのか経験者様、VFR所有者様のご意見をお聞かせ下さい。又、当方の走り方はごく普通でバイクをかぶらせるような走りもしないです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンからガラガラ音
平成16年型ラウム(4WD)ですが、(恐らく)エンジンからガラガラと音がします。ディーラーに相談しましたが原因は不明でした。考えられる原因を教えて下さい。 もしかしてノッキングというものでしょうか。 ・走行距離約2万キロ ・エンジンオイル5回交換、ATF交換済 ・点火プラグ(イリジウムへ)交換済 ・2000回転付近でのみ発生する 2000回転でキープし続けると、ガラガラしっぱなし ・1~4速のいずれでも発生する ・アイドリングでは発生しない ・平地、登り、下りに関係なく発生する ・アクセルをゆっくりゆっくり踏み込んでも発生する
- 締切済み
- 国産車
- ラジエーター交換後にエンジンの回転数が...
ラジエータを自力で交換したのですが すべて組み立て エンジンをかけたところ エンジンの回転数が3000回転まであがり その後 2000回転まで下がり また3000回転まであがり・・・というのを繰り返してます。 シフトを「D」に入れると普通の回転数まで下がります。 何がいけなかったのでしょうか??? 本当に困ってます。
- ベストアンサー
- 国産車
- ターボエンジンの仕組み
はじめてターボつきの車に乗り換えたのですが、いまいちターボの仕組みがわかりません。車は、フォレスターのATです。 例えば、2速とか3速に固定して走ると、回転数がぐらいでターボが効きだすのでしょうか? それともターボというのは、通常の運転(1500回転から2000回転ぐらい)常にかかっている状態なのでしょうか? 極端に言えば、500回転数ぐらいでもかかっているのでしょうか? いまいちターボの仕組みがわからずに困っています。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- ポルシェ空冷エンジンのノッキング音について
97年式ポルシェ993 キュプトロですが、特にミッションモードで2速から3速にチェンジするときの回転数が3000回転以下の時に、特に多く、エンジンのノッキング音だと思うのですが、スーッココッコンッーという音が最近よくします、ほっておいてもいいものでしょうか?エンジンへの影響は? どなたかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 三菱ディオン(GDIターボ)のノッキングについて
H14年式、三菱ディオン4WD(GDIターボ)に乗っています。(走行距離69,000km) 走行中にノッキングが起きる為、質問させて頂きます。 現象としては、平地で40~60km/h(ギヤは4速でエンジン回転数1300~1700回転程度)の一定スピードで走行中にアクセルを軽く踏んだ時にエンジンがもたつき明らかなノッキングが長く続きます。(通常の4サイクルエンジンのマニュアル車で起きるノッキングと同様の症状) それ以外の走行でのノッキング症状、GDI特有の不具合(異音、アイドリング不調、エンスト、オイルの異常減少等)はありません。(急加速もスムーズ) 特にGDIターボ(4G93ターボ)に乗っていらっしゃる方で同じような現象はありませんか。 改善のための心当たりなどありましたら教えてください。 《その他》 ・ガソリンは常にハイオクを使用 ・エンジンオイルはエネオスのサスティナ5W20(固さはメーカー推奨)を使用(以前までは三菱純正を長く使っていましたが、GDI専用オイルが生産中止になったことや現在の純正はSLとグレードが低いため、より清浄分散性の高い化学合成オイルに変更) ・走行距離67,000kmでエンジン内のカーボン除去(GA-01)実施。 ・点火プラグは純正仕様のNGK BKR6EKUDを使用(6,2000km走行時に交換し、現在も焼け具合良好) エンジン自体は、絶好調で燃費も良く長距離で12km/L以上走ります。 ノックセンサーの不良も考えられますが、他の状況(急加速したり、ギヤが1~3速になってるとき)ではノッキングしないので疑いは薄いと思います。 アドバイス、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジン
SUZUKI ワゴンR 通常ATの回転数は何ですか? 2000回転→時速0~35Km 3000回転→時速35~50Km 4000回転→時速50~60Km あとは速度に合わせてあがっていくだけです… ギヤチェンを上手くできてないみたいです… 車検を今年の5月に通しました。 僕のワゴンRが何年式か分からないのです… 走行距離は75000ぐらいです。 特長 4ドア テールランプはサイドじゃなく、下にあります。 最近エンジンの回転数と速度に合わせてうるさいんです… そして前輪の方から異音が… 一番不思議なのは内装のドリンクが置けるあたりの上をさわると熱くなってるんです… 何も車の事が分からないので分かるかた教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
yasubee377さん回答ありがとうございます。セジメンタの警告ランプは点灯していないのですが燃料フィルター等もチェックしてみようと思います。