• ベストアンサー

高価なブランド品を持つと言う事

kokushiの回答

  • ベストアンサー
  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.7

このご質問、私自身の興味というか、好奇心をくすぐられましたので、 少し考えながら、自分でも整理して書かせていただきたいと思います。 (ですから最終的に脈絡のない書きこみになってたらごめんなさい) ブランド品にこだわる人(私は日本人しかわかりなせんが)の傾向を考えると 何種類か存在するように感じます。 1.全身高級品の方。全ての買物が高価な傾向にある方。 2.ある特定のモノにこだわり、高価なものを持とうとする方。 3.ある特定のブランドにこだわる方。 一応、この3種類ぐらいが大半かなと。1は暮らしが裕福でないと実質不可能でしょうから、今回の疑問にはちょっと除外でしょうか。 2は、例えば財布だけは、時計だけはといったことで自らの嗜好として 少々経済的に無理があってもという方もいるでしょう。 3は、例えば最近の話題でいえば「シャネラー」などと称される方々ですね。 今回の内容は、たぶん2番目。 お金が湯水のように使える方は別としても、誰でも良いものを求めるのは同じだと思います。車の好きな人は、車にお金を掛ける。オーディオの好きな人は食費を惜しんででも良いアンプが欲しい。等々 品物の価値は、その種類にもよるとは思うんですが、機能、寿命、外観とその対価(価格)いった要素でしょうか。 この要素はどんな品物でも同じはずなんですが、 例えば、高価な洋服にローンを組んででもお金を掛ける人と、 持ち家を持つために始末してコツコツ貯金し頭金を貯めるする人。 少し印象が違うことになるのは、私だけでしょうか? ではなぜ持ち家が欲しいのか? 子供に資産を残すため、という理由は一つだとしても、 バブルでもない今を考えるとこれは現金でも同じことでしょう。ただ、洋服を買うよりは将来への資産価値は確かに期待できる。 あとは、借家と違って勝手が効く(棚をつけたり、壁紙を張り替えたり)というのは機能を求めたものでしょうか。 一種オーダメイド的な要素。私自身の感覚からは一種の高級志向のように見えます。 あとの理由で考えられるのは、対外的なもの。優越感。 そういう視点で考えると、高級志向から来る自己満足、見栄というのが理由の大半のような気がします。 今回のご質問の趣旨は「ブランド品」ということですが、文面からは「高価な品物」とも十分にとれると思います。 私自身、つい最近まで「二層式」の洗濯機を使っておりました。当時の私にとっては全自動は贅沢品。 私の祖母は洗濯板を使ってました。洗濯機は贅沢品。 でも、使ってしまうとちょっと手放せない。 つい最近まで電化製品は、圧倒的に日本製が信用があった。 でもNIES(スペルあってたかな?ニーズ)商品(韓国製等)に比べれば価格が高い。 では、購買者は日本製に根拠があっての価値を見出せていたかといえば、機能や寿命とその対価を評価しての購入という事になるが、必ずしもそうではない。 そうすると日本の電化製品が一種の(高級)ブランドという事になる。 少し比較対象に価格の開きがあるような気もしますが、 良いものが高価なものとは限らないでしょう。 しかし、機能面、寿命面等を考慮してくると、 高級品≒「良いもの」という感覚も確かに存在し、実もその傾向はあるでしょう。 とすれば、多くの人は高価なもの、高級な生活を求めて仕事をしている。 ただ、お金の向け先が以前からあった「マイホーム」であるのと、最近の「洋服」であるのとは印象が違ってくる。 しかし、高い洋服は必ずしも必要ないかもしれないが、実はマイホームも必ず必要でない。 あくまでも歴史的背景で、自分の価値観を他人に照らして思考してしまっている。 実は殆どの人が多機能、長寿命、便利を求めるのと同じように見栄や自己満足も求めている。 それを「ブランド」という言葉で考えてしまうと拒否反応を起こすこともあるが、 要は機能等の価値の要素と見栄といった価値の要素は同列であって、 どの品物を選ぶか、どの価値要素で選ぶか。という主観は人によって異なるが、 購買要素としては実は同じである。 という簡単な結論になりそうな気もするんですが・・・ もちろん、買物が原因で自己破産するといったケースは 経済観という全然別の話です。 何か、本当に脈絡のないものになってしまいましたが、 雰囲気ぐらいはつかんで頂けますでしょうか? ここまで、懲りずに読んでいただいた方、有難うございます。

gohome777
質問者

お礼

言いたい事大体分かるような気がします。 ヴィトン、シャネルだけが「ブランド」ではないと。 何かに「こうでなければならない」と思い込んでいるという思想自体が、もしかしたら生きる上では必ずしも必要で無い 「ブランド」という思い込みであったということでしょうか。 確かにそういう理由で商品を選ぶことは人には多々あると思います。 >購買要素としては実は同じである。 そうです、ここの部分が実に疑問だったのです。 例えば通常の品の何十倍もする時計やバッグを選ぶことと家や家電を選ぶ事を並べて記載していただきましたが、 「ブランド=思い込み」だとしたら、ここのバッグはどういった「思い込み」なのか。 見栄であるとしたら、バッグを持ってない人からしてどういう部分が「見栄」なのか。 どういうところに優位性を持って「見栄」を張っているのかな。 洗濯機など、自分の自己満足の中のブランドであれば、売れ筋からウン十倍もする商品は売れない(し買わない)と思うんです。 例えば韓国品が3万の洗濯機が少し機能が上がったくらいで30万もしたら・・・どうでしょう。 でも目に見える時計やバッグなどのブランドであれば簡単に買ってしまうと思うんです。 購入金額にもよるでしょうが、それって自己満足なだけでしょうか? 良く分からないお礼になってしまいました、とりあえず有難う御座いました^^

関連するQ&A

  • 腕時計のブランド。

    腕時計をしていない知人に腕時計の購入を相談されました。 相手は20代半ばの、都会的で今時のかわいいお洒落な女の子です。私は、エルメスや、最近セレブや芸能人の間でも人気のブランドを説明しました。 腕時計未経験者で時計の値段や価値を知らない彼女はロレックスがほしいと言いました。 ギャルだったりお水の女の子ならロレックスも進めますが、 私はついビックリした反応をしてしまいました。 正直、 う~ん…。 と言いたくなるのは私だけでしょうか? 意味が分からなくてすいません。

  • 初めてのブランド時計

    3月の26歳の誕生日に、初めてちゃんとした時計を買おうと思っています。ずっと欲しかったエルメスのクリッパーを買おうと思っていたのですが、知人に、一本目のブランド時計は、性能的にもロレックスに限る、と言われてしまいました。しかも私もデイトジャストもいつか欲しいとは思っていて、憧れなんです。でもクリッパーも欲しい!更に、デザイン的には最近カルティエのタンクフランセーズがとても気になっています。 3本のうちのどれかにしようと思っているのですが、どれがお薦めですか?1本目にロレックスという選択はやはり正しいですか?予算は30~40万までなので、それでロレックスは厳しいかとも思ったのですが…。 分からないことだらけなので、些細なことでもなんでも構いませんので、教えてください!

  • 安く買ったブランド物

    今まで自分の買ったブランド物(シャネルやグッチやエルメスなど高級ブランド)で「こんなに安くで買ったぞ!」というものを教えてください。 また、どのようなルートでどのくらいの値段で購入したかも教えてください。 物の状態は新品、USED、問いません。 ちなみに私はグッチの財布をフリマで¥7000まで値切って買いました。 グッチのなんというものか忘れたんですがモノグラム柄ではないです。 皮で黒く、正方形のような形をしていて少し大きいサイズです。 「男の人も使えるよ」って売ってくれたおばちゃんが言ってました。 友達はフリマでグッチのモノグラム柄の長サイフを¥8000で買いました。 また、他の友達はエルメスのフールトゥを¥10000で買いました。 こう考えるとUSEDでも構わないと思ってる人がブランド物買うときは フリマが一番いいんですかねぇ?

  • ブランド物を持つ方

    シャネル、ヴィトン、エルメスなど一流ブランドのバッグや財布、小物を持つ人をよく見かけます。 バッグ1つが何十万と高いですよね。 なぜそんなお金を払ってまで欲しいんですか? 私は東京に住んでますが、若い子でもみんなヴィトンなど持っててびっくりします。 どのような仕事、年収の方が持てるのですか? ああいうブランド物をいくつも持って、どんな優雅な生活してるんだろうと昔から疑問でした。

  • ブランド時計。

    ブランド腕時計ですが以前持っていた海外ブランド物を紛失し(置き引きされ)たので、その後購入していませんが最近やはり持っていた方が便利だと思いました。 (以前はダイヤ付とか現定数製造品に興味があり、奮発して買ったものでした。) 時計は正確な時間を知るためのアイテムですが、国産のセイコーはどこにも負けないほど性能が良いと思いますが、海外ブランドと比較すると一部を除き、非常に安価です。 ロレックスは自動巻ですが、セイコーの1万円くらいの自動巻と、時計としての機能にそれだけの凄い差はあるのでしょうか?(見栄を張れる自己満足効果以外に) カルチェはデザインは好きですが秒針が無く、動いてるのか止まったのか、瞬時にに目視で判断できないので不便ではないかなと思いますがどうですか、 また時計としての性能は値段の分だけセイコー等より上回ってるんですか? (セイコー1万円の品が数十個分以上の高性能なのか?) やはり単に、デザインとか雰囲気とかだけで、なおかつ他人の目を意識するがゆえの出費でしょうか? たしかに持ち物で態度を変える奴は多いので、身に着けて卑下した視線を浴びずに済むアイテムとして買うのでしょうか? 超高級品位外の量販品に限って言えば、時計としての機能は、セイコー、オメガ、ロレックスが優れていると思いますが、ブルガリとかティファニーとかカルチェとかってどうなんですかね。 ましてやエルメスやヴィトンなんてそもそもカバンのメーカーなので、時計はいかがなものかと思いますが。

  • おすすめのブランド時計

    今度時計の購入を考えています。今はエルメスのクリッパーのコンビを使用していますがエルメス、ブルガリ、カルティエなどを考えています。エルメスが好きでHウォッチのラムサスブレスのピンクを買おうと考えていたのですが、エルメスは時計ブランドではないのであまりおすすめしないなどの情報を見たりします。できれば一生ものをと考えているのですが、、、予算は30万くらいで検討中です。よろしくお願いいたします。

  • レディスの高級腕時計で、つけてたら「おっ」て思うブランド(また、その種

    レディスの高級腕時計で、つけてたら「おっ」て思うブランド(また、その種類)を教えて下さい! ただ、下記のような 日本ではメジャーな時計ブランド、定番といわれるブランドは省いて下さい。 ・ロレックス ・エルメス ・ブルガリ ・シャネル ・カルティエ ・オメガ ・シチズン ・セイコー この辺のは、考えてなくて、上記以外のブランドで できれば50万以下のがあれば知りたいです。 よろしくお願いします!

  • ブランドとは!!?

    18の男です。 ブランド物に興味をもったのですが一つ気になった事があるので教えてください。 服を買いに行ったときに「ブランドの服だよ」見たいな事を言われたのですが 俺が思うに服や財布とかを作って販売しているのならそれは全部ブランド、メーカー品じゃないのですか? 服などに会社?のマークとか入っているし・・・ 男の友達がエルメスとかの財布持っていたので「何で買ったの?」って聞いたら「ブランド物だから」って言われて気になったので質問したした。(´・ω・`)

  • ブランド物のコピー品について

    ブランド物のコピー品について コピー品が売っていたのを見たのですが、素人が見た感じでは判別がつかない感じだったので驚きました 知り合いはヴィトンの財布やロレックスを持っているのですが、見比べてもわからん… イニシャルを店で印字していてもらってよかったと言ってました ちなみに私は外車にはめちゃ興味がありますが、時計やバッグなどにはあまり詳しくありません そこで思ったのですが 本物そっくりに作れて値段は本物よりはるかに安い 本物でもそんなに金はかかってないのにブランド料がかかって高額になっているんでしょうか? 車だとノーマルのメルセデスとAMGでは値段だけの違いが明らかにありますよね(コピー品の話とはずれてますが) 時計やバッグはまあ身につけているだけのもんなんで値段なりの品なのかということに疑問に思いました 価値観の問題かとも思いますが、回答お願いします

  • あなたが思うおしゃれなブランド時計

    この度、奮発してブランド物の良い時計を購入したいと考えています。 ただ、いままで時計というものに興味がなかったため、時計のブランドをほとんど知りません。(ロレックスだとか有名どころしか知りません。) あなたが着けてるのを見てステキだなーと思う時計のブランドは何ですか? 見る人が見ると良いものだとわかるようなものがいです。 参考にしたいので皆さんの回答をお待ちしております。