• 締切済み

浜松では、本の並べ方は右からですか?

初めまして。お世話になります。 昨年の冬、所用で静岡県の浜松市に出かけました。 まだ、列車の時刻に余裕が有ったので、駅ビルの中の書店に立ち寄ったときのことです。 店内の書棚を眺めた瞬間に違和感を感じました。 コミックスなどは、書棚の一番左を「1」として、左から右に向けて順に数字が大きく なって行く並べ方が普通かと思ってましたが、ここの書店ではその逆でした。(驚) 書棚の右端が「1」、右から左に向けて順に数字が大きくなっています。 店長さんとおぼしき中年男性に尋ねてみたところ、 「浜松では、これが正式なやり方です。」と自信満々のお答えでした。 しかし、それにしては、ところどころ左から右に向けて 順に数字が大きくなっている棚も有るので、ついでに、それについても尋ねれば、 「政令指定都市になったのを機に、入れ替えを順次進めている、 “よそから来るお客さん”も増えたのでそれに対応するようにしている」 と、今度は、いささか歯切れの悪いお答えでした。 しかし、この街が政令指定都市になったのも、もう半年以上も前のことのように記憶しております。(苦笑) まぁ、“地元のかた”が自信たっぷりにおっしゃったことでも有るし、 また、このサイトでわざわざ尋ねるまでも無いのでしょうが、 どうにも、今一つ腑に落ちません。(苦笑) 事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくご教示下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.1

フムフムフム・・・,もしかしたら,地域には関係なく,それを並べた人の年齢に関係があるかもしれませんね。(年齢の境か何処なのかはわかりませんが・・・) というのも,私の店に貸本業の人(それなりの年齢だと思われる人)が貸本を交換に来るのですが,いつもいつも一番右は「1」(上・中・下なら上)ですよ。(年配者が経営している古本屋でも本の並びがそうだったような気がします) ちなみに,私が住んでいるところは静岡市です。(ということは,もしかしたら,静岡県内の常識?まさか・・・)

noname#53315
質問者

お礼

以前、知人が磐田市に住んでおりましたが、周りの街の古本屋を含む書店でも、 このような配置は一切見た記憶が無いと申しております。 年齢の差、は関係有るのでしょうか? (知人の言う古本屋の店主もかなりの年配だそうです。) 川を挟んで習慣も違うのでしょうか? それとも、静岡県内だけの常識でしょうか? 疑問は尽きません。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政令指定都市になるメリット

    最近では、浜松や新潟が政令指定都市になりました。 浜松は、かなり広域の市町村を合併させて、 無理やり政令指定都市にしたような感じがします。 市が政令指定都市を目指す?一番の動機付けは、 どういうものなんでしょうか?

  • 静岡浜松市のホームレス

    浜松市に越してきて日が浅い者です。 休日に探索がてら各区をブラブラしております。 そこで質問なんですが、政令指定都市にも関わらずホームレスを見掛けないのですが・・ 彼等たちはどこを根城にしているのでしょう? たまたま、遭遇しなかっただけでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 浜松市と静岡市

    昨日のクイズヘキサゴンで 島田紳助が、静岡市の方が浜松市より人口が多いと 勘違いしていましたが、 浜松と静岡が政令指定都市になる前から ずっと浜松の方が人口が多かったですよね? まさか、いまだに静岡市の方が人口が多いと思っている馬鹿が いるのでしょうか? 自分は、川崎の人間ですがこれくらいは、常識だと思っていたのですが。

  • 静岡駅と浜松駅にのぞみが停車するのは許される?

    自分は静岡、浜松間の新幹線をよく利用するのですが、一時間にひかりが1本こだまが2~3本しかとまらずものすごく不便に思っている。目の前を数分おきに通過するのぞみがとまればな~って考えたりする。 これだけのぞみが走っているのに1本ぐらい静岡と浜松に止まれよ!両方ともこれでも政令指定都市だぞ!と一人ホームでグチったりしている。 現実問題これ以上停車駅を増やせばのぞみの本数自体を減らさなければならないのは分かっているが、もう少し地方都市に優しくしてくれてもいいのでは? 東海道新幹線をよく利用する人に聞きたいのですが、一時間に1本ぐらいなら静岡、浜松にのぞみが止まっても許される?

  • 浜松のイメージ

    静岡県といえば、富士山とか伊豆、お茶、サッカーなどを連想する人が多く、 あまり浜松を連想する人はいないような気がします。 浜松ってそんなにイメージ低いんでしょうか? 近隣の市町村合併により静岡県内で人口、面積ともに1位となり、 政令指定都市にもなり、静岡県最大の街になったといっても過言ではないはずなのに、 未だにイメージが薄いような気がしてなりません。 首都圏から静岡県内でいちばん遠い場所にあるため印象が薄いのでしょうか? (私が愛知県民で、愛知県から静岡県内でいちばん近い場所にあるからイメージが強いだけなのかも)

  • トヨタ純正カーナビ地図ソフト(DVD)での浜松市政令指定都市化対応状況を知りたいです。

    当方静岡県浜松市在住の者です。 トヨタ純正カーナビ地図ソフト(DVD)の「2007年春版(5月)」における、浜松市の政令指定都市化への対応状況を知りたく思っています。 目的の地図ソフト品番は 08664-00M15 です。(DVD 2007年5月発売) トヨタのお客様相談センターへ問合せしましたが、調べてはくれたものの残念ながら回答が出ませんでした。 「政令指定都市化への対応状況」とは言っていますが、◆◆◆具体的に知りたいことは「区名が表示されるか」のみです◆◆◆。 浜松市が政令指定都市になったのは2007年4月で、新潟市のそれと同日です。 トヨタのWebSiteの「よくあるご質問」を参照したところ、春版の「地図データ編集時期」は「前年10月末現在」となっており、この情報からいくと、対応されていない可能性が高いと見ていますが、 どなたか実際にご購入の方などで、この点ご確認できるありがたいお方はいらっしゃいませんでしょうか?? 上記の点対応されていれば、購入したいと考えております。一応10,000円以上する高価なものですので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地方創生、県庁職員、または詳しい方

    地方創生、県庁職員、または詳しい方 無知な自分に知恵をください 質問です 県庁って必要なのでしょうか?私は現在、政令指定都市に住んでいます。そのため暮らしのなかで、外国住民との多文化共生や高齢者支援など市が行う施策にありがたみを感じます。 しかしそうなった時、県庁って必要? という疑問が浮かびました。 ニュースなどでも市がこういう取り組みをした!という話題は見ますが、県庁の話題はまったく見ません。 確かに政令指定都市じゃなければ、予算が少ないため十分な施策が行えないという事があると思いますが、その配分も国で行なえばいいのでは?と感じます。 例えば静岡県をみると、浜松市と静岡市が政令指定都市です。そのうえで県庁も静岡市にあります。県庁は政令指定都市である静岡市に対する権限が少ないのに静岡市にあるのです。おそらく現在、県庁所在地=その地域の中心=既に政令指定都市、または今後なる可能性が高い市という都道府県が多いです。これって二重行政にも繋がるだろうし効率悪いなって無知ながら思います。 政令指定都市はもはや県庁に関わらず独自の取り組みをしてけばいいし、政令指定都市じゃない地域は県庁という足枷を外して好きに個性を出した取り組みをするほうが地域活性化に繋がると思います。その時に出てくる問題が政令指定都市じゃない市ではお金が足りないという事なら、それは国がやるべきだと考えます。

  • 船名を右舷に書くのは「左←右」?

     この度、選挙運動にかかわることになりました。選挙カーの上の看板に候補者名を書くとき、日本車の運転者席の側の上には文字を「左←右」だという説と、「左→右」の順に書くという説があります。今まであまり気にしなかったのですが、改めて見ると両方が存在しているようです。  「ダスキン」と書いてある下に「家の愛」と書いてあったり、「市○○」と明らかに都市名が「左←右」とあったりします。「○○交通」とバスには書いているのに、同じ会社が経営しているタクシーには、「交○」と逆順になっていたりします。ちょっと変ですね。 それで思いついたのですが、船の名を右舷に書くとき、普通どういう順に書いていますか。「丸○○」(左←右)か、「○○丸」(左→右)ですか。  戦前なら右舷だけでなく左舷も全部「左←右」だったのですが、現代では、どう書くのが普通でしょう。特に法規は存在するのでしょうか。

  • 政令指定都市とは何でしょうか?

    政令指定都市というのが最近増えていますが、普通の市とどう違うのでしょうか? お答えをお願い致します。

  • 政令指定都市って・・・大分、長崎は?

    政令指定都市って辞書で調べてみたら、「人口50万人以上の都市」と記されていました。 しかし、人口50万人以上の都市を調べてみると・・・ 北海道:札幌 東北 :仙台 関東 :東京、横浜、川崎、相模原、さいたま、千葉、船橋、宇都宮 中部 :名古屋、静岡、浜松、新潟、金沢、岐阜 近畿 :大阪、神戸、京都、堺、東大阪、西宮、姫路 中国 :広島、岡山、倉敷、福山 四国 :松山、高松 九州 :福岡、北九州、熊本、鹿児島、長崎、大分 ・・・とけっこうありました。 なのに現在、人口50万人いる大分市や長崎市などの大都市は政令指定都市には含まれていませんでした。 そのうち、これらの都市が政令指定都市になるときがいずれ来ると思うのですが、なぜ今は違うのですか?

このQ&Aのポイント
  • ブルートゥースのキーボード一体型ケース【TK-CAP03】を使っているけど、充電用のケーブルを紛失してしまった。代替品を買いたいけど、何を買えばいい?
  • エレコム【TK-CAP03】を使っているけど、充電ケーブルがなくなって困っている。互換性のある代替品を教えてほしい。
  • 充電ケーブルがなくなってしまった。エレコム【TK-CAP03】を使っているので、代わりのケーブルを購入したい。おすすめの商品を教えてほしい。
回答を見る