• ベストアンサー

カテゴリのカテについてのQ&A

カテについてアンケートです。 あなたは、 特定カテ 18菌カテ アダルトカテ この三つについての必要性についてどうですか。 ○or× 賛or否 是or非 いやんorばかんorなべやかん これでご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3645655.html 私も、あなたの質問を見ないように心がけますね。

skslsks
質問者

お礼

>私も、あなたの質問を見ないように心がけますね。 私も、あなたのご回答を見ないように心がけます。 それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.2

あなたの存在はこの世に必要ないかと思います。

skslsks
質問者

お礼

すみませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Q&Aサイトの学歴カテについて

     Q&Aサイト全般(このサイト・知恵袋・発言小町など)は学歴関連のカテに関しては、間違った回答がだいぶ多いような気がします。一番多いのは、地方国立大学が見下されすぎている点です。例をいくつかあげます。  (1)Q&Aサイト内に多い回答・・・地方国立大(地方駅弁大)はMARCH,関関同立よりレベルが下。  ネットの外で見聞きしたり、専門知識として得た回答・・・国立と私立は科目数が違うから難易度の比較が無理。また、東工大に受かって明治・早稲田に落ちた人もいる。立命館に受かって島根大に落ちた人も何人かいる。    (2)Q&Aサイト内に多い回答・・・地方国立大(地方駅弁大)は人気が凋落している。少子化で入りやすい。(リーマンショック後に書かれた回答にもこういった内容が結構書かれてる)   ネットの外で見聞きしたり、専門知識として得た回答・・・リーマンショック後、地方(地元)国公立大学が凋落どころか、かなり人気。  (3)Q&Aサイト内に多い回答・・・地方国立大(地方駅弁大)は大したことない。バカでも入れる。優秀とはいえない。(←かなり評価低すぎ)   Q&Aサイトの外やネットの外で見聞きしたり、専門知識として得た回答・・・人によって評価は違うだろうが、一般的には優秀と言われてるようだ。   (4)Q&Aサイト内に多い回答・・・地方国立大(地方駅弁大)は都会の就職にはかなり不利だ。地元就職のみ有利。   Q&Aサイトの外やネットの外で見聞きしたり、専門知識として得た回答・・・今は就職に学歴は重視されない。個人が重視される。よって地方国立大(地方駅弁大)は都会の就職にはかなり不利ということはない。 などなど・・・。  しかし、Q&Aサイトの中の一つ、YAHOO知恵袋は回答を信頼してるという人が80or90パーセント台もいるんですよね・・・。  にもかかわらず、知恵袋もまた、上記の4つの例のようなことが多く書かれてる・・・。(もちろん中には上記の例とは違った、本当に正しい回答をしてくださっている方もちゃんといますが)  何を信用したらいいのでしょうか?なお、誹謗中傷や暴言はお控え願います。

  • 悩みごと系のカテで回答がついてるのに

    悩みごと系のカテで回答がついてるのに お礼を一切しないってどう思いますか。 私は 悩み事相談とかして 回答がついた場合は たとえ一言でもお礼したほうがいいと思いますが。 相談(質問)してもそれっきり放置というのが多いことに 疑問を感じてます。 もちろん不快な回答にはお礼する必要ないですね。 またこのアンケートのカテゴリーなら いちいちお礼がなくてもいいとも思います。 どのように思いますか。 お礼ってあまりしないほうがいいのでしょうか。

  • 本当に困っているのでしょうか?

    最近アンケートのカテで大至急回答ください、のマークが 多いのですが、特定の人のイタズラが目的では?と感じますが どう思いますか?

  • 『がいな』『がいさ』『ころもし』←この言葉の意味わかりますか?

    質問タイトル通りです。 『がいな』『がいさ』『ころもし』←この言葉の意味をお分かりの方いますか? ある県の特定地域で用いられている言葉です。(3つとも全て同じ意味合いの言葉です。) ※「言語」カテにしようかとも思ったのですが、私は意味分かっていますので、同じ言葉をお使いの方がいるかどうか、アンケートとしました。

  • 二択のアンケートです。

    こんばんは。 簡単な、二択のアンケートです。 カテは、アンカテにしました。 質問履歴、回答履歴の公開/非公開が設定できますが、 より細分化して、解決済みか否かでも公開/非公開が設定できるようになったら? 1.よいと思う。 2.無駄と思う。 例えば、質問履歴を非公開にしている人であっても、そのときに回答を受け付けている(開いている。)質問だけ、公開できる等のメリットがあるとおもうのですが、 皆さんは、どうおもいますか? (1、or2のみの回答だけでもかまいませんし、理由や主張等を書いていただいてもかまいせん。 回答者が、質問に対して意見主張することは認められていると思っています。 ただし、議論する気はありませんので、参考意見として受け取らせていただきます。)

  • Q&Aのカテゴリーについて

    私は先日エプソンのプリンターを購入した事で「マイエプソン」からログインしてこのサイトに入っているのですが参加企業が富士通やエプソン等でQ&Aの内容がIT関連機器と思っていたところ、ネットで時々オーケーウェブの各分野に亘るQ&Aを見ます。 そちらの沢山あるカテゴリーに入る方法がありましたら御教示下さい。

  • このカテゴリーはどんなカテですか。

    このアンケートカテゴリーはどんなカテですか 。         あなたにとって、どんなカテなのか教えてください。

  • このカテゴリーはどんなカテですか。

    【このQ&Aコミュニティーについて】 このカテゴりーはどんなカテですか。

  • このQ&Aコミュニティーについて ・・・このカテ?

    このQ&Aコミュニティーについて 素朴な疑問なんですがこのカテってカテ違いの質問でも割とOKなんでしょうか? ざっと見ても色んな質問があるけど・・・ つまりカテ違いで移動しないまま残っている。

  • 宗教カテの必要性

    只今、質問に対する回答を仕上げ、回答しようと思ったらタッチの差で締め切られました。 そろそろ締切時だと思ったので、大急ぎで仕上げたのに、間に合いませんでした。 悔しいので、回答文を急遽質問文のベースとし、その私の「回答案」に対するコメントを伺います。 回答しようとした質問は、 やはり宗教カテは残すべきであった http://okwave.jp/qa/q8625821.html 私はNo.11回答者で、2回目の回答を試みました。 以下、私の回答しようとした原稿です。 この回答案に対し、皆様のコメントをお願いします。 長文ですがお付き合いください。 改めて質問と回答・お礼の全文を読んでみましたが、どうも、少し質問の趣旨とはずれてきているようですね。 ご質問は、このサイトに「宗教」サイトが必要かどうかを問うものですよね。 そのためには、先ず第一に、人間社会の中で、「宗教」と言う話題が、どの程度重要で、どの程度人々の間で話題になりうるか、仮に表立ってface to faceの話題にならないとしても、そのことをネットなどの場も含めた多くの場で語り合いたいニーズがどのくらいあるか、と言うことだと思いますので、以下で検討します。 もしそのニーズがそれなりにあるのなら、当然それにふさわしいカテゴリーが設けられるべきであり、それを他の理由で設けないのであれば、管理人の怠慢と言われても仕方がないと思います。 勿論、その名前のカテがなくても投稿することは可能でしょうが、投稿の度にどのカテで投稿すればよいか迷うのであれば、単純に考えてサービスが不完全ではないでしょうか? ≪「宗教」の重要性と話題にしたいニーズの多寡について≫ 1. 宗教の目的としては、(1)人類の救済、(2)よりよく生きる意味の追求などが挙げられるようです。これはまさに、人類や一人一人の人間の人生の最大の目標であり、関心を持たずにはいられないテーマだと思います。勿論、世の中には宗教によらずとも、(1)と(2)を達成することが出来るという考えもありますが、有力な選択肢として、古今東西の人間が考え続けてきた「宗教」について考えることは、有意義なことだと思います。 2. キリスト教には十戒がありますが、仏教にも五戒があり、それらは時代や国家を超えて、普遍的な教えです。(下記ご参照) http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/bukkyokirisuto03.htm 又、キリスト教の最大の教えは「(隣人)愛」ですが、仏教も「慈悲」を重要視します。 http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/bukkyokirisuto09.htm イスラム教の教えも本来は同様であり、世界中のどの宗教(一部の邪教やカルトは除く)をとっても、人間にプラスになる重要な教えです。 3.勿論、宗教戦争や、宗教の名を借りた世界制覇、宗教の意に反した人間の弾劾、宗教法人が税金がかからないことによる私服のこやし、ぼったくり、政教癒着・・・等々、数え上げるとキリのないほど、宗教が原因のトラブルも発生したのは承知していますが、それらは、「副作用」とでも言うものであり、宗教の功と罪を比較すれば、それでもやはり、功>罪だと思われます。なぜかといえば、神仏に対する「信仰心」と言うものが、人類史上どれほど、人間のモティベーションを上げ、不可能を可能としてきたか、計り知れないと考えるからです。 4.日本では、経済・政治・法律・科学技術・文化芸術・社会生活と宗教は別ものと思われており、宗教と接するのは、葬式や結婚式、初詣、クリスマスなどというごくわずかな機会かもしれませんが、日本以外のたいていの国では、経済・政治・法律・・・社会生活を、まるごとひっくるめたものが「宗教」であり、「宗教」を踏まえないで、グローバル社会でビジネスをしようなんて、向こうみずもはなはだしい。 ・・・と最近のベストセラー、『世界は宗教で動いている』(橋爪大三郎著、光文社新書)は前書きで述べています。同趣旨で書かれた本には、他に同著者による『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)と『ふしぎなキリスト教』(大澤真幸との共著、講談社現代新書)や佐藤優著『サバイバル宗教論』(文春文庫)があります。 ≪「宗教」カテの必要性について≫ 1.上記の通り、宗教を話題にするニーズ、必要性は大変高いと思いますので、「宗教」について投稿したいユーザーを「迷子」にしないために、「宗教」カテは必要だと思います。 2.普段の社会生活の中で、政治や宗教について、話題にするのがはばかられる日本社会では、尚更、ネットで扱うニーズは高いと思います。 3.仏教もキリスト教も多くの宗派に分かれており、それぞれにQ&Aサイトがないことはないが、全体を横断したQ&Aサイトはほとんどない(検索しても出てこない)ので、是非このサイトで気軽に質問/回答出来るようにしてほしい。 4.「宗教」カテが荒れないためには、自分の信仰や信条を頑なに信じる余り、他者や他宗教信者などに不寛容になったり、誹謗中傷をしたりする投稿者を、うまくコントロースする必要があると思われますが、 その一案としては、前の質問に対しrasenkaidanさんがNo.21で言われた通り、それぞれの宗教別にだったら、あってもいいと思います。そうすれば、宗教全般のカテで、各宗教の信者や宗教には敬意を持っているが特定宗教信者にはなりたくない人(いわゆる「無宗教者」)や宗教否定者などが入り乱れて、乱闘を繰り広げる余地が少なくなり、それぞれの宗教についての質疑に収束されると考えられるからです。 勿論、このサイトの目的は、「疑問点を質問し、分かる人に回答してもらう」ことであり、「自分の考えが正しいのかを人々に知らしめる」ことではありません。それはもう一度、質問者や回答者には確認してもらう必要はありますね。 ≪哲学と宗教の関係について≫ 全然別のものであり、厳密に区別する必要があるという意見も理解できますが、まあ、両方とも「人生を如何によりよくするか」を探求するためのものであり、親戚関係にあるテーマだと思いますので、 せめて、「哲学・宗教」というように、「宗教」を併記するようにしてほしいと思います。                                                     以上

このQ&Aのポイント
  • マイクラウドにおいて、あんしんスタンダード登録はされておらず、同額のサービスがあるのか、また、この引き落としを止めたいとすれば、どうすればいいでしょうか。
  • 富士通FMVのマイクラウドで毎月1,016円請求されていますが、あんしんスタンダード登録をしていないため、同額のサービスがあるのか疑問です。引き落としを止める方法を知りたいです。
  • 富士通FMVのマイクラウドで1,016円が毎月請求されていますが、あんしんスタンダード登録をしていないので同額のサービスがあるのか気になります。引き落としを止める手続きについて教えてください。
回答を見る