• ベストアンサー

出品した商品の問題に関する落札者とのトラブルについて

ddg67の回答

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.6

 評価を守りたいのであれば、キャンセルを受け付けて、金銭のやり取りをしません。 お互いの評価を守る為にと説明して、落札が成立した事にします。評価無しでお願いしますね、と連絡して。 落札者は金銭的な負担がありませんし、出品者は落札のシステム料が掛かりますが、勉強代ということで自腹負担にしましょ。 新たに文面変えて、できれば写真もちょっと変えて、新規出品しましょう。 それで、元をとる(^_^;

bilingual
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはりその方法が最も「傷つかない」方法のようですね。 自分の側にもミスがあるので,システム料の負担はある意味当然だと思って負担します。 適切なアドバイスをありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 出品者のミスにつけこむ落札者。

    出品者のミスにつけこむ落札者。 中古品を出品時、もともとの附属品とは違うものを、写真に掲載して載せてしまいました。そして、それが落札されました。 オークションに掲載した写真どおりのものを送りました。そして、届いたら、落札者から「附属品が違う。正しいものを送って」と連絡が来ました。連絡がきた翌日にもともとの附属品を送付しました。相手側は、二つの附属品をキープしています。そして、ちゃんと、送ったのに「悪い」の評価がつきました。 私がこの取引について不満な点 1.オークションは写真と説明に記載されているものがすべて。こちらは写真通りのものを送っている。落札者は写真の確認や入札前の質問をせず、出品者が悪いとする落札者。早急に対応したのに、まだゴネる落札者。おかしくないか? 2.附属品が違うというのなら、「間違った」附属品を返却してほしかったです。別の商品に附属していたもので、それがなくてはこちらが困るものだと、相手もわかっています。こちらは、相手の手間を考えて、返却しろとはあえて要求しませんでした。送料の問題もあるが、仮に、こちらが、送料負担しても、相手に手間はかかります。こちらがミスしたからといって、それにつけこんで返却の提案をしない落札者。どうすればよかったの?

  • 落札した商品を、数日後に出品する事

    気に入って買った物の、使う機会がなかった商品を 現在オークションに出品中です。 開始金額・最低落札価格は低く設定しておきました。 その商品に入札してくださった方がいらっしゃったので、 その方の評価を何気なく見てみたら・・・ 落札した商品のほとんどを、数日後に出品しているのです。 それも、ブランド物やレアもの、手に入りにくいコンサートチケットなど。 私が出品している品と同じ物も、以前落札して、後日出品しています。 オークションで取引が成立したら、その商品は落札者の物となり、 その後落札者が商品を出品するのは、構わないと思いますが 明らかに次回出品目的の方に、落札されるのは正直いい気がしません。 このまま、入札者がいなかった場合、私はイヤな思いをしながらも、取引をしなければならないのでしょうか? オークションをキャンセルした場合、私の評価が下がってしまうのでしょうか?

  • 出品商品の落札価格

    商品を550円で最初の価格として出品したとします。 2入札があり、落札されると最初の価格よりいくらか高い値段で落札されることになると思うのですが、2入札で最初の価格550円で落札というのはどういうことでしょうか?

  • 落札した商品が届かないことに困ってます。

    ヤフオクにて商品を落札し、入金したのですが 入金を確認されて出品者さまから 「入金を確認しました。商品を発送します」 との連絡から23日経っても 商品が届かないので 取引ナビ・ヤフーメール・連絡掲示板 にて再三、連絡をしたのですが 一向に連絡がありません。 幸い、落札した商品は低額だったので 諦めはつきやすいですが 何にせよ連絡が無いのは当方として 気持ちよくないです。 そんな出品者さまは信じられないことに 現在、【新しい商品】を出品されてます。 そこで、 出品されている商品を落札して 連絡を取ろうと企んでいるのですが、 いまからやろうとしていることって ルール違反ではないでよね? 欲しくも無い商品ですが かなり安値なので入札しやすいのです。 誠実に対応したうえでこちらから 以前のお取引について聞くつもりでいます。 どう思いますか? また、これからどのように対応していけばいいと思いますか? 出品者さまには 最終警告として「このまま、連絡が無ければ取引の内容を評価にしますよ」と報告してあります。 ※出品者さまの評価・非常に良い出品者49           どちらでもない出品者3 ◎出品者さまの住所は分かりますが 電話番号は分かりません。 ◎オークション時、商品の写真の掲載はありませんでした。

  • アンティーク商品の出品について

    こんにちは。今、Yahoo!オークションにてヴィンテージのぬいぐるみを 出品しています。入札者が数名いるのですが、少し不安に思う事があり 投稿しました。今回出品している商品は、50年以上前に生産された物で、良い状態とは言えず全体的に少し汚れている為、商品説明欄には 「長い年月を経て、色あせや所々モヘアロスが見られます」と記載しているのですが、仮に落札後、購入者から商品の状態についてクレームがあり、返品の希望があった場合、応じなければならないのでしょうか。 商品の写真は数枚掲載していますが、アンティークの物に対して、入札者の方がどのくらいの許容範囲があるのか分からず、少し困っています。  どなたかご意見を伺えると幸いです。

  • 落札された商品のトラブル(治療費など)

    こんにちは。出品した植物性の天然オイルで、落札者さんが使ったらかぶれてしまったそうです・・・。今落札者さんは病院に行ってきますとメールしてきました。 確かに、商品の説明のところには、あんまり注意書き(パッチテストとか)などしてませんでした。 返金だったらすぐにでもするんですが、こういった場合って治療費とか払うんでしょうか?

  • ヤフオクで、即決で複数出品して落札された場合

    最近ヤフオクで、同じ商品をスタート価格で即決で複数個数指定して出品しています。 即決なので入札=落札になります。 たとえば出品数5に対し、2落札=残量3ですが、 今は入札履歴のページを見て、個数の部分を確認しています。 いつか間違えそうで怖いです。 「この人が何個落札しました」というのはどこを見れば分かる物なのでしょうか?

  • 落札したはずなのに取り消し即再出品

    こんばんは。 ヤフーのオークションでしたが、 カテゴリが少し違うところで出品されていまして、私が開始価格を入札して、 で運が良ければ落札出来るかな、と思ってました。 (最低落札価格、希望落札価格は設定されていませんでした。) (以上が土曜日深夜及びほぼ締め切り時間) 日曜日はパソコン見ずに(結果を見ずに) 月曜日の朝、見ると、 ウォッチリストに同じ商品が再出品されていました。 で私が入札していたオークションIDはどこにも無く。 再出品の内容を見ると写真も何も全部同じで、ただ前回説明不足があったので 再出品です、とのこと。確かに傷がどうこうとか、少し表現が違ったり、言葉が少し増えていたような。 でも致命的な説明不足ではないと思いました。 Q1.このようなことを出品者はルール上出来るのですか? Q2.オークションの原理に反していませんか? 宜しくお願いします。

  • 楽オク出品者です。落札後キャンセルについて質問。

    楽天オークション出品者です。 商品が落札された後に質問を受けて回答をしたら、落札者さんの思っていた商品とイメージが違うとしてキャンセル出来ないかとの返事が返ってきました。 数名の方々との競り合いで落札して頂いた商品でしたので、再出品したら他の落札出来なかった方々にぜひまた落札して頂きたいのですが…、金額もですがまた再度商品したところで、今回落札してくれた方が出品者や商品自体を怪しまれないか、悪いイメージが付かないかと不安で困っています。 よしんばキャンセルが成立したとしても、他の落札候補者さんにまた落札してもらいたくても、相手を思うと『落札者さん側のキャンセル希望で再出品した』と、再出品の説明文には書けないし個人的にお知らせは出来ないですょね。 商品は親が以前テレビショッピングで購入した新古品でほぼ未開封の為、商品自体の写真は掲載せず商品の説明書を拡大して掲載し、その旨も商品紹介文には書き添えてました。 こちらも不安になりその商品のサイトを訪ねてみたら、出品した商品のシリーズ名が掲載されていなかったので、落札者さんは不安に思われキャンセル希望されたかもしれません。 この場合、落札者の方に『他の落札出来なかった方々の手前キャンセルは無効としたい』とは言えないのでしょうか? 通常のショップでは、落札後のキャンセルは受け付けないと規約がありますが、どうしたものか。 現在こちらからの返事待ちで止まっています。至急詳しい方の回答をお願い致します。

  • 評価ゼロ(新規)のため出品しても落札されず入札しても落札できず。

    先月からヤフオクに出品しておりますがまったく落札されません。商品によっては100件を越すアクセスやウォッチリストにも入っていますが実際に入札すらされません。 評価が(新規)だからまずは落札から・・・と思っていくつか入札し後日またその方のページへいくともう入札できないようにブラックリストに私のIDを登録してしまっているようです。 だからと言ってわざわざ欲しくもない商品を評価の悪い方から落札する気にはなれません。 どんな方も最初は評価(新規)からスタートしていらっしゃると思いますが、何かコツのようなものがあれば教えて頂きたく質問させて頂きました。 (出品する商品に関しては同じ商品を出されている方の半値にもしてみました。その方は私の倍の金額で取引終了していました・・・ですから出品する商品や金額以外のことでアドバイスを頂きたく・・・お願いします)