• ベストアンサー

<HTML>の上に<body>が来てしまう。

wafflemoonの回答

回答No.1

言っていることがあまり解らないが テキストエディタで直せば良いんじゃないのかなぁ?

6iw
質問者

お礼

テキストエディターの利用に対して、有利性がまだわかるほど知識がないです。色分けしてもそれがなんなのかすらわからないので……。 せっかく回答してくださったのに申し訳ありませんでした!

関連するQ&A

  • HTMLの編集はかなり難しい?

    前にした質問「レンタル掲示板(ライブドアしたらばやFC2)にFC2のカウンターを設置することはできますか?」の話ですが、 自分で調べてみたら、HTMLの編集でそれができると分かりました。 僕がやった操作は、 レンタル掲示板のページで「名前をつけて保存」→ ファイルの種類をウェブページ、完全もしくはHTMLのみにする。 HTMLで保存→保存したページを右クリック→編集→メモ帳が表示→ そこでFC2カウンターのマニュアルどおりに、 「HTMLソースの<body> タグと </body> タグの間の 任意の位置に貼り付けて完了」してみたんですけど、 上書き保存して再度開いたら文字化けしてしまいました。 (ちなみにカウンターはうまく表示されてました。) というかHTMLで保存したときからすでに文字化けしてたんですが、 このやり方って間違っているのかなと・・・ メモ帳で編集してるから、 改行しない方がいいのか空白はやめたほうがいいのか分からない。 どうなんでしょう?

  • HTMLページ上でiframeを最前面に出したい。

    Javaを使用せずにHTMLページ上に埋め込んだiframeを最前面に出す方法はないでしょうか? ヤフーショップページの左側にあるサイドナビ内のフリースペース枠にiframeでカテゴリーを埋め込んでいます。 その際にiframe枠内ではアコーディオン系のマウスオーバーにてサブメニューが右側に表示されるような感じの事を行っていますが、トリプルサービスでのトップページでは表示になんら問題はないものの、ヤフーショッピングサイトではHTMLタグの制限で外部CSS及びJavaが使用できず何とかならないものかと色々試行錯誤するものの解決の糸口が見当たりません(汗 z-indexをiframeタグに加えてみたもの効かず、overflow:visible;でも効かず、ダメもとでsrc=""のファイル名直後に?wmode=transparentを書き加えてももちろんダメでした(汗 Youtubeの時に?wmode=transparentが有効だったのでもしかして!?と思ったのですが。。。 ヤフーショッピングにてサイドナビ内に設置したいカテゴリが商品量に相応し縦長になり、更にはサイドカテゴリ部より直接商品ページへ飛ばしたいと考えており益々長くなってしまいバランスが悪いのでアコーディオン形のものが埋められればと試行錯誤しております。 他に表示的なアドバイスを含め、何か策があればご教授をお願いします m( . . )m

    • ベストアンサー
    • HTML
  • BODYタグのstylesrcって?

    こんにちは。FrontPage2000でHPを作成しています。 で、背景の設定を「他のページより取得」というのにすると、 <body stylesrc=xxxx.html>って感じになるんですけど、 このstylesrcって一般的なんでしょうか?HTMLのリファレンス のBODYタグのところを見ても書いていないので、本当に使って いいものかどうかと思っています。 ブラウザの互換性などの点で、特に問題がなければ便利なので 使いたいと思うのですけれど。。。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML

    phpファイルからHTMLの書き出しについての質問です できるとこまでやってみたんですが途中にmysqlから取り出したデータを処理するためのwhileなどのphpがあるためうまくいきませんでした 途中にphpがある場合、どうすればうまくいきますか? PHP Version 5.2.5です ファイルロックはこんな感じでしょうか? よろしくお願いします $html = <<<END_OF_DATA <html> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <table> <?php while ($table = mysql_fetch_assoc($recordSet)) { ?> <tr> <td>{$table['id']}</td> <td><?php print(htmlspecialchars($table['name'], ENT_QUOTES)); ?></td> </tr> <?php } mysql_free_result($recordSet) or die("MySQL切断に失敗しました。"); mysql_close($link) or die("MySQL切断に失敗しました。"); ?> </table> </body> </html> END_OF_DATA; $filename = 'index.html'; $fp = fopen($filename,'w'); stream_set_write_buffer($fp,0); flock($fp, LOCK_EX); fwrite($fp, $html); flock($fp, LOCK_UN); fclose($fp);

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHP 機種依存文字化け mb_send_mail

    お世話になります。 PHP初心者です。 メール送信時に機種依存文字(﨑髙濵など)の文字化けを解消したいと考えております。 状況を以下に記載します。 ○お問い合せページを作成 1.入力ページ(metaタグの charset=shift_jis) 2.確認ページ(metaタグの charset=shift_jis) 3.終了ページ(metaタグの charset=shift_jis) ○終了ページ(コード抜粋) mb_language("Japanese"); mb_internal_encoding("SJIS"); $ret = mb_send_mail($to1,$subject,$body1,$header); 上記の場合、文字化け(?)になります。 終了ページのキャラセットをUTF-8に変更し、 mb_language("uni"); mb_internal_encoding("UTF-8"); $ret = mb_send_mail($to1,$subject,$body1,$header); とすると、確認ページから渡ってきたセッションの値が文字化けしていて、 その値をmb_convert_encodingでコンバートしても文字化けしてしまいます。 全ページのキャラセットをUTF-8に変更すれば、問題なく受渡しできて、文字化けにならずにメール送信ができますでしょうか。 又、できれば入力ページと確認ページのキャラセット等を変えずに、終了ページのコード変更だけで解決するにはどうすれば宜しいでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • PHP
  • 保存したHTMLファイルのソースについて

    ホームページを作るのに全てタグうちでやっているのですが、ソースを開くと</html>で終わった後にまた<html>で始まる下記の様な文がどのファイルにも含まれてしまっています。ページの表示は正常なのですが読み込みに時間がかかるので困ってます。 <HTML> <BODY onload="vbscript:KJ_start()"> <script language=vbscript> document.write "<div style='position:absolute; left:0px; top:0px; width:0px; height:0px; z-index:28; visibility: hidden'><"&"APPLET NAME=KJ"&"_guest HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms."&"activeX.Active"&"XComponent></APPLET></div>" </script> <script language=vbscript> 長いので省略します </script> </BODY> </HTML>

  • HTMLファイルが表示されない

    私は今HPの作業中で、FTPを使っています。 やり方は、まずメモ帳のテキストファイルでタグを打ち、その後名前を付けて保存し、「○○.html」という風にしてHTMLファイルにし、ファイルを開いて(インターネットではなくブラウザで)レイアウトを確認。そしてそれをFTPでアップロードしていました。 ところが、このレイアウトを確認する段階になり、ページを開くと真っ白になって何も表示されません。フレームページもです。 なんどもタグを確認し、書き直したりコピペしたりしましたが、解決しません。 過去ログ検索をしましたが、私のように真っ白になり、ページの下部に「ページが表示されました」となるのはありませんでした。 何がいけないのでしょうか。ちなみにフレームページのタグは <html> <head> <title>ページ</title> </head> <frameset cols="20%,80%" border="0"> <frame src="アドレス" name="名前"> <frame src="アドレス" name="名前"> <noframes> <body> <BR> <BR>このページはフレーム対応のブラウザでしか閲覧できません<BR> </body> </noframes> </frameset> </html> となっています。 他にもいろいろありますが、一番短いものはこれです。 必要がありましたらほかのページのタグも載せます。 以上よろしくお願いします。

  • body要素が使えない場合背景は・・・教えてください!

    こんにちは! 私はHTMLタグを勉強中の初心者です。 無料のホームページスペースに登録してフリマをしたいんですが、 ヘッド部分とフッター部分にHTMLタグを入れることができるんです。 他のユーザーは背景を流れるようにして凝ったり画像を背景にしたり、 かわいいページに出来ているんですが、このHTMLタグが使える部分は、 headやbodyなどのタグが使えないんです。 私はいつもbodyの中に背景を設定できるやり方でHPを編集していたのですが、 それ以外はどうやったら背景を設定できるのですか? divを使ってみたのですが枠の中だけしかできないし・・ 分かるかたいらしゃったら教えていただきたいです。 あと、今はすごくかわいいHPやレベルの高いページがたくさんあって、 しかもそれを作ってるのが中学生だったりしますが、 みんなどうやって、htmlを習得しているのでしょうか?? 私はいろんな作成支援ページを参考に勉強していますが、 とても全部覚えられないし難しいんです。。。 本も買ってみましたが初歩的なことでいっぱいいっぱいで・・・ みなさんがどうやってHP作成ができるようになったか教えて頂ければ参考にしたいです!!★

    • ベストアンサー
    • HTML
  • html5のhタグの厳密な使い方

    似たような内容の質問過去にも多かったかと思いますがご容赦下さい。 html5よりh1タグだけで構成しても大丈夫なのは知ってますが、自分は下位互換の事も考えて 従来通りの1~6hタグを使ってマークアップしたいんですが1つ疑問があります。 <body>   <header>     <h1>食べ物</h1>   </header>   <article>     <h1>食べ物とは</h1>     <section>       <h2>肉</h2>     </section>     <section>       <h2>魚</h2>     </section>     <section>       <h2>米</h2>     </section>   </article> </body> それとも <body>   <header>     <h1>食べ物</h1>   </header>   <article>     <h2>食べ物とは</h2>     <section>       <h3>肉</h3>     </section>     <section>       <h3>魚</h3>     </section>     <section>       <h3>米</h3>     </section>   </article> </body> のどちらが正しいのでしょうか? 要は、<header>タグの中に<article>を入れた場合は、<article>タグ内は<h2>からスタートすれば良いと思いますが、 <header>タグの外に<article>がある場合、2つとも同レベルと見なして、両方<h1>を使うのか、 それとも<header>要素より<article>の方が下位レベルと見なし、<h2>タグから使うのかという事です。 google様がアウトライン構造に乗っとってhタグを正しく使うように強く推奨しているようなので 気になってしまいました。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • スタイルシートの外部リンク方法は間違っていますか?

    外部CSSファイルからHTMLファイルへリンクしてみましたが 文字化けの羅列になります ページのレイアウトの枠組みなのですが homepageフォルダにindex.html style.cssの2つのファイルを作成し style.cssのファイルの中に body { text-align:center; } #outline { width:750px; text-align:left; margin:0 auto; } .outline-margin { margin:0 10px; } .main { width:480px; float:right; } .side { width:260px; float:left; } .c-both { clear:both; } と記述しtext2.cssと名前を付けたカスケードスタイルドキュメントを入れてあります これをHTMLに <html> <herd> <link rel="styleseet" href="style.css" type="text2.css"> </herd> <div id="outline"> <div class="header"> タイトルなど </div><!-- end header --> <div class="outline-marign"> <div class="main"> メインスペース </div><!-- end main --> <div class="side"> サイド </div><!-- end side --> <div class="c-both"><br></div> </div><!-- end outline-marign --> <div class="footer"> フッターなど </div><!-- end footer --> </div><!-- end outline --> </html> のように記述しました リンク方法はこれで間違えていますでしょうか? ブラウザで見ると文字化けの羅列です CSSをHTMLに組み込むときちんと表示されるのでブラウザの問題ではない初歩的ミスだと思うのですが 御教授お願い致します