• ベストアンサー

姑がベッドに座って息子を抱っこしています。

11zepの回答

  • ベストアンサー
  • 11zep
  • ベストアンサー率36% (48/133)
回答No.1

私も同様の経験をした事があります。 私があなたの姑と同じ立場でした。私は、全くその様な行為を気にしないタイプなので他の人もそうだと思い込んでいました。 あなたも姑も間違っていないと思います。 ただ育った環境や習慣の違いで善悪(?)の判断が食い違っているだけだと思います。なので解決するには悪意のないであろう姑を尊重しまず感謝の気持ちを伝え、あなたが習慣の違いからその行為を好まないという事を丁寧に伝えれば判ってもらえると思います。 仲良く楽しい家族関係を築いて下さい。

kana419
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。 周りには同世代しか知り合いがいないので、 姑さんの立場からという意見はとてもありがたいです。 >悪意のないであろう姑を尊重しまず感謝の気持ちを伝え、 >あなたが習慣の違いからその行為を好まないという事を・・・ という部分はとても参考になりました。ぜひ実践してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • こどものグズグズ抱っこ!(息子編)

    1歳9ヶ月の息子は、グズグズがひどいです。 朝はご飯を食べようという気になるまで、ずっと抱っこ!抱っこ!です。30分くらいかかる時あります。 1日のうちでも、ご機嫌な時は、一人遊びしますが、夕方などは私が台所に立とうものなら、嫌がり、抱っこをせがみ続け、私を台所から追い出そうとと必死です。 もっと小さい時に、台所に立つ時は、姑と協力して、壁作って台所に入れなくしたり、姑の部屋に閉じ込めて(姑に見てもらう。)たりしたせいで、余計、台所にいる私がイヤなのかなぁと、思ってます。 (なるべく、寝ているときに作ってますが、間に合わなかったり、料理にもよります。) おやつはしっかり食べさせてますが、食いしん坊なので、おなかがすいてるのもあってだろうけれど、なーんにもできません。何かに気をひかせて。そーっと抜け出せても、すぐ気付き抱っこ!抱っこ!です。 おんぶひもでのおんぶは、もう重くって、そして横にぐーんと体をそらして、私の顔や、していること見ようとするので、危なくってしてられません。(洗濯干すくらいなら、前抱きでしてますが) この時期、こんなもんでしょうか?旦那は甘やかすな、ほっとけ!って言いますが、すがりつかれ、引き離せば後ろに尻もちついて、余計に大泣きされると、どうにもせつないです。

  • 姑が息子を溺愛

    私には一歳になる息子がいます。 出産する前は苦手ではなかったのに息子を出産してから姑が苦手になりました。旦那の実家に行くとまずおいで~と言って息子を抱っこします。今は後追い&人見知りで姑に抱っこされると嫌がるのに無理やりします。後ろ向いた時に抱っこしたりとか。 旦那も旦那で私がいない時に息子を姑に抱っこさせます。旦那の実家に行くと私には声をかけずに息子息子です。初孫っていうこともあると思うけど…。一回抱っこすると重いって言いながらずっと離しません。旦那の実家に行くと息子をとられた感じが毎回しちゃうんです。だから極力会いたくもないし、行きたくもないんです。ただ、旦那は行きたがるんです。私は心が狭いのでしょうか

  • 9ヶ月の息子、抱っこでないと寝なくなりました

    こんにちは。 9ヶ月の息子がいます。 2週間ほど前に風邪を引き、発熱していました。 その頃を境に、抱っこでないと寝なくなってしまいました。 それまでは、おっぱいを飲んだら寝ていました。 昼間は、5分ほどで起きてしまうこともよくあったのですが、 夜、お風呂上りは、おっぱいの後、そのまま寝てしまっていました。 (その後、朝までに2,3度おっぱいに起きてきていましたが) が、最近は、おっぱいを飲みながら寝てしまうものの、抱きあげてベッドに運ぼうとすると、泣いて起きてしまいます。 そのまま抱っこしていたら、寝るのですが、おろすとだめ。 夜も何度も起きるようになってしまいました。 私も疲れたときは、お腹の上に乗せたまま、一緒に寝ます。 でも、これって癖になると大変なんだろうなと思うのですが。。。 新生児の頃ならまだしも、9ヶ月になってからこんなだと、もう重いし、泣き声も大きいし、かなりのストレスです。 要求もはっきりしてきて、喜ばしいことなのですが、辛くもあります。 私のイライラも伝わってしまっているのだとも思うのですが・・・ 抱っこでしか寝ないのって、一時的なものでしょうか? どうやって乗り越えられましたか? 元に戻ってくれる日は来るのか・・・ 経験談、アドバイスなどなど、聞かせてください。

  • 姑について

    結婚して 2年。完全分離型二世帯で息子が5ヶ月です。姑が大嫌いで毎日旦那とケンカです。産後もイライラしたりするとは自分でも理解してるのですが、姑が嫌いなのは結婚してから以前興味のあったsmsに登録をした所姑の名前があり見 てみたらなんと前の彼女さんと友達になっていました。もう1つ姑の名前があり見てみたらなんと前の前の彼女さんと友達になっていました。要は二人と別々のアカウントで友達になっていました。そんなこと気にする私がおかしいと旦那はいいます。何故元彼女さんらがわかったかは、つきあう前から彼女らの相談にのっていたのでわかる部分があり旦那に確認したらビンゴ。そんな私の感情もあり産後の苛立ちさも加え、姑には息子を触らせたくありません。二世帯分離型とは言え避けられないので一週間に一度旦那がいるときに下に連れていってもらっています。姑にも会いたくないし息子を抱いている姿もみたくないので。やはり私は異常なんですか?どうしたらいいかわかりません。旦那が姑に会わせたい気持ちもわかりますが、、ここ最近息子は姑に抱かれると泣いてしまうみたいですぐ退散してきてしまうので。無理に抱かせたりしない方がって旦那に言うとお前が母親に拒否反応が出てるから泣くと…。今は姑曰く元彼女さんらとは連絡してないと旦那にはいってたみたいですが。私は結婚してからその中で繋がりを持った姑に理解できないしまして息子を預けたりなんてしたくないんです。信用がないからです。旦那の言うことしか聞かない姑に距離を置いてる私がいけないと。旦那は母親は今前の彼女らと連絡してないんだからお前も母親を誤解した目でみるなとか。そんなんで息子に会わせたないのは母親はいいとばっちりだと私に攻めてきます。どうしたらいいかわかりません。教えて下さい

  • 姑のこと 9ヶ月の娘がいます。いろいろあり姑が大嫌いです。子供に関わる

    姑のこと 9ヶ月の娘がいます。いろいろあり姑が大嫌いです。子供に関わる言動や行動でさんざんでした。4ヶ月のとき自分の気持ちを我慢し、会わせました。その後ストレス性のじんましんと発作が子供にでました。偶然と言われればそれまでですが、私は姑が泣いても抱っこしたまま離さなかったからだと思っています。ほかにもまだありますが、省略します。 旦那も私が怒ってる原因を母親には言えずにいます。だらしがなくて情けないですが。 喧嘩になってもいいから直接言っていいよ。と旦那はいいます。 はっきりいって、一生子供を会わせたくないし、触れられたくない。 ビデオカメラやデジカメで撮ったのを見るのも嫌。それをすべて言いたいです。 母親から断れず、旦那がその二つを持ってきて、私がイライラし喧嘩になりました。姑問題で喧嘩ばかりになり、旦那は母親の味方。動画とって何が悪いと逆切れ。自分の母親がしたことを棚にあげてよく言えるなあと思いさらにイライラ。 舅はいい人なので子供を会わせてあげたいと思う。 ここでお聞きしたいのは舅か姑どっちに話せばいいでしょうか。私は冷静に話せるかわかりません。 子供にとっておばあちゃんなんだから とか 動画ぐらいいいんじゃないのとか 周りは言います。 子供が流産死産すればいいと願ってた姑なので、そんなふうには思えません。 同じような経験された方からのご意見聞きたいです。絶縁したいくらい嫌いです。姑と話したら喧嘩で私がいいたいことが伝わるかも心配です。 私がここまで怒ってることは姑知らないです。 察してもないです。 男性からの意見は姑擁護だと思うのでご遠慮ください。

  • 大嫌いな姑になつく息子

    三歳になる息子のことです。 私は専門学校に通っているときに妊娠し、出産後、お姑さんに子供を預けて、学校を卒業し、今は週4回パートに出ています。 三歳の息子は全く私になつきません。 お風呂に入るのも、寝るのも姑と一緒です。 お風呂に入っている間に私が息子のご飯を作るから、寝る直前まで遊んでいたいからおもちゃがたくさんある一階(私の部屋は2階です)で寝付かせた方がいい、との理由のためです。姑が何でも勝手に決めます。 私は以前、姑に「あんたの(妊娠の)せいで、みんなの人生がボロボロになった」と言われたことがあるので、学校を卒業できたのは姑のおかげでも、パートに出られるのは姑のおかげでも、この一言で姑の事が大嫌いになってしまい。今では一緒の空間にいることもいやです。 息子は姑が大好きなので、もちろん姑の側にいたがるので、私は2階に逃げている事が多いです。 姑は子供は外で遊ぶもの、という考えなので、私はパートから帰ってきた後は2時間くらい、パートのない日は4時間くらい公園に連れて行きます。 それでも途中で家に帰りたいと言い出したりして、悲しくなります。 自分の子供には全くなつかれないのに、公園に行くと他の子供が寄ってきて、扱いに困るので、それも苦痛です。 私は子供が好きではありません。 姑は子供が大好きで、孫の息子にでもベタベタ接するわけではなく、幼稚園の先生みたいな感じで、近所の子供達にも好かれています。 こんな私の状態で、子供にママが一番になって欲しいなんて思うことは贅沢なことだと思います。 私は息子を愛していないのかもしれません。 姑、舅、義妹2人、主人、との同居に本当に疲れているので、子供まで離れていって本当につらいです。 ほんとうに一度だけ、姑といた子供が「ママの所に行く~」と言ったときがあります。 そのとき私はパートに出かける直前でした。 そのとき姑は涙をうかべながら「そんなにママがいいなら、ママの所に行きなさい!ママにパートやめてずっと一緒にいてもらいなさい!」と言いました。 私はそんな思いを何度もしているのに、姑はたった一度そんなことを言われたからってこの態度。 後で、「私はお義母さんとずっと一緒にいるのは絶えられないので、お義母さんがパートに出てくれるなら私はパートを辞めます」と言ったらパートには行けない、と言われました。 姑は本当に若いので、3歳児の遊びにもついていけます。 私の方がついていけないほどです。 息子はどうしたら私を好きになってくれるのでしょう。 そんな考えが間違っているのかも知れませんが、本当につらいです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 息子を連れて帰る姑。心境は?

    こんばんは。 息子(3歳)と娘(10ヶ月)をもつ専業主婦です。 旦那の実家が徒歩3分の距離に住んでいます。 最近、お姑さんが週に1~2日は息子だけを連れて帰り、 お泊りさせてしまいます。 息子も「ばあばの家に帰る」といい、お姑さんもうれしくて、 「いいよいいよ」と言っては、つれて帰ります。 今日もせっかく息子が好きなおかずを17時から作っていたのに 行ってしまいました。 悲しいです。。 お姑さんはどういうつもりなのでしょうか?

  • 抱っこ中に眠った時、どうやってベッドへ下ろしたらいいですか?

    2ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 夜は布団で寝るのですが、お昼は抱っこして、私のお腹にへばりついたままでないと寝ません。 抱っこしたまま20分ほど熟睡させてから、足からゆーっくりそーっとベッドへ下ろし、 体をしばらく赤ちゃんに付けたままにし、そっと離れるのですが、 眠っても15分くらいですぐに起きてしまいます。 抱っこしたままだと、1~2時間くらい眠るんですが。。。 できるだけ寝ている間に家事を済ませたいのですが、この状況ではなかなか難しく、困っています。 みなさんどうされてますか??? どうぞアドバイスをお願い致します!

  • ベビーベッドで寝てくれません

    もうすぐ2ヶ月になる息子のママです。 最初のうちはベッドメリーでスヤスヤと寝てくれていたんですが、最近はベッドに寝かせるとぐずり、おしゃぶりさえも吸おうとしません。母乳も抱っこも効き目ナシ(>_<)私のベッドで添い寝するとおとなしくなり、そのうち眠るんですが。 昼間は1人で熟睡しています。添い寝以外で何かいい寝かせ方はないでしょうか?

  • *ネントレされてやはり良かった方or*抱っこ寝→ベッドに苦労されて良くなった方いますか?

    *ネントレされてやはり良かった方いますか? *抱っこ寝→ベッドに苦労されて良くなった方いますか? 4ヶ月になります。 抱っこで寝るのはまだ大丈夫でも ベッドに降ろすのにとても苦労しています。 降ろされるのが嫌なのでますます敏感になっている気がします。 夜も眠くなって愚図り始めてから大体30~40分  抱っこでユラユラ、先日は2時間もかかりました。 夜はそれでも寝たら朝まで起きないのでいいのですが。 昼間も抱っこで眠くなるまではまだいいのですが (10~15分位) その後ベッドに降ろすのに、かなり敏感になり (寝息立てて、腕もダラっとなっても体から離されるときや ベッドに横になる時に気がつかれます) ベッドの前で何度もトライが1時間コースです。 それでも寝てくれるのは最近10.20分で最初の覚醒で起きてしまいます。 可愛くて仕方ありませんが、昼間3.4回 眠くなるたびに失敗を繰り返すとイライラもして 物に当たったり、何も悪くないベビに怒ってしまったり、 抱っこでユラユラして寝るのを教えたのは私達なのに 当然ひどく自己嫌悪になります。 子供との関係にも余計に悪いようですし、 私にネントレが必要なのかもと思ってます。 でもまだ検討中なのは、 やはり腕の中で眠りつくベビが可愛いくてそれも捨てれず。。。 今だけ。。。と言われるし。。 どちらかを諦めなければならず、 そう都合良く望めるものではないとわかってはいるので躊躇しています。 いっそ昼間は抱っこしたまま乗り切ろうかとも 思ったり、ベッドに昼寝させる格闘が辛くなって ここ1週間は抱いたままです。。 でももっと重くなったらこのままではストレスになると思います   ちなみに添い乳は苦手でしていないので 添い寝での寝かしつけも横になったら起きて泣きます。 どうかアドバイスお願いします

専門家に質問してみよう