• ベストアンサー

EXCEL 2つの決まった文字列の間を自動的に範囲選択

kazuhiko5681の回答

回答No.1

はじめまして。 2つの文字列というのは、例えば"たこ"と"たい"というように文字が決まっているのですか。それとも"いか"と"ひらめ"とか"たこ"と"ひらめ"というように、任意の2文字を使いたいのですか。それによってコードが違ってきます。 その点についてお知らせ下さい。私でよろしければ、サンプルマクロを作ってみたいと思います。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

suika_no1
質問者

お礼

スミマセン。決まった文字で任意の文字ではなかったのですが、私が書き込みをする前に、他に回答が出てしまいました。 お気を遣っていただき、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセル:列の範囲選択をうまくできないでしょうか ?

    行数が約2000行ほどの表を毎月使用します。それでいろんな列をコピーして別の表に貼り付けたいのですが、列のコピーをする時に範囲指定でドラッグに結構時間がかかります。これをマクロでやりたいんですが、カーソルをおいた列の一番下の行まで範囲を指定すると言うのをマクロでできないでしょうか? 自動記録でマクロを造ろうとすると、実行した列を選択してしまい、任意の列の選択ができません。 よろしくおねがいします。

  • エクセル 特定の文字列から範囲を指定

    エクセル 名前定義の範囲について質問です。 始まり・終わりの行・列を示す特定の文字列を設定し、 それを元に自動で範囲を変化させるようなことはできませんでしょうか。 例えば、 B1:列ここから D1:列ここまで A3:行ここから A6:行ここまで と書かれていた場合、 名前定義の範囲が自動で「B3:D6」となるような方法を探しています。 なお、 ・列を指定する文字列は必ず1行目に ・行を指定する文字列は必ずA列目に あるという想定です。 極力マクロを使用しない方法で、有効なものがございましたら ご指導のほどよろしくお願いします。

  • Excelでの範囲選択(至急お願いします!)

    お世話になります。 Excel2003です。 例えば、Excelの表の1行目から1000行目まで、A列からH列まで 全部のセルに文字があるとします。 この中で、100行目から500行目、C列からF列までのように表の 中の部分を選択したいのですが、一気にできるやり方ありますか。 ドラッグすればいいのですが、実際にはもっと行、列が多いので 困っています。 宜しくお願いします。

  • エクセルのマクロで特定の文字列を選択したい

    集計表にピボットテーブルを2つ入れるマクロを作成しています。 その際に、出来あがったピボットテーブルの項目ごとの合計を 表示しないためには、対象となるセルを選択して(Select) 表示しないを選択する(Selection.Delete)ことはマクロの記録からわかりました。 しかし、ピボットテーブルの枠が固定されているわけではないので、 合計欄の選択がうまくできません。 結果的には、A列の何行目かに「B在庫」という文字列が表示されていて、 その下からピボットテーブルが作成されています。 その「B在庫」の文字列から「右に3、下に2」と「右に1、下に5」 進んだセルをそれぞれ指定して(Select)削除(Selection.Delete)したいと思っています。 どのように「B在庫」と入力された文字列を探し出すのか、 また、そこから「右に3、下に2」と「右に1、下に5」進んだセルを 指定する方法を教えていただけないでしょうか。

  • 文字列を表にする際の文字列の選択について

    Word2003を使用しています。文字列を表にする時に、タブやカンマで区切られた文字列を表に変換する方法は知っているのですが、まず、最初の作業として表に変換したい文字列を選択しますが、その際、通常なら、ドラッグして選択→表の挿入でできますが、文字列をあえてCtrlキーを押しながら文字列の行を複数選択してやろうとしたところ、表の挿入ボタンがアクティブになりません。行は当然、上下に並んでいる行の選択です。見た目、選択してる状態は同じはずなのに、なぜか、Ctrlキーを使って範囲選択をすると表の挿入ボタンもグレーになったままですし、罫線から変換→文字列を表にする、という部分もグレーになって、変換できません。ちょっと不思議に思ったので、是非、教えてください。

  • Excelで列の操作の自動化をしたいです

    列、C列、E列、G列・・・の1行目にはタイトルが入力されており、 B列、D列、F列、H列・・・には不特定の文字列が入力されており、それぞれ行数も不特定です。 A列、C列、E列、G列・・・の1行目のタイトルはA列にまとめ、B列、D列、F列、H列・・・の文字列はB列にまとめたいです。 下の例の場合だと、C列の1行目のタイトルをB列の下端の左下にあたる(A7)に移動させ、 D列の2行目から入力された文字列を右となりの(B7)に移動させたいです。これの繰り返しをマクロで自動化したいです。     A列     B列     C列     D列 1    あ       A       い       2             B                a   3            C                b 4              D               c 5             E                6              F                            ↓     A列     B列     C列     D列 1    あ       A              2             B                   3            C                 4              D                5             E                6              F      7      い      a 8             b 9             c よろしくお願いします。

  • Excelで特定の文字列から自動的に数値を入れたい

    A列1行目の文字に対してB列1行目に自動的に数値が表示されるようにしたいのですが可能なのでしょうか?   A   B 1 林檎 150←自動的に表示したい。 例えばA列1行目に『林檎』と入れたらB列1行目に『150』、A列1行目に『梨』と入れたらB列1行目に『200』という感じにしたいのです。 ちなみにA列1行目はデータ入力規則でリストから選択肢を選ぶように設定されています。

  • エクセル 名前定義の範囲について

    エクセル 名前定義の範囲について質問です。 始まり・終わりの行を示す特定の文字列を設定し、 それを元に自動で範囲の行数を変化させるようなことはできませんでしょうか。 例)A列に、行範囲を示す文字列を記述。  B列以降が実際の範囲となる。  A 1 この行から 2  3  4  5  6 この行まで 7 というように記述されていた場合、 「この行から」「この行まで」という文字列の位置を元に、 名前定義の範囲が自動で「B1:C6」となるような方法を探しています。 「この行から」の位置をA3に変更した場合、 名前定義された範囲も、自動で「B3:C6」に変化して欲しいのです。 ただし、文字列を元に変化するのは行だけで、列の範囲は固定で構いません。 極力マクロを使用しない方法で、有効なものがございましたら ご指導のほどよろしくお願いします。

  • エクセルで縦の行を自動選択する方法

    同じような質問があるのですが、どうも上手く行かないので質問させてください。 マクロのVBA?を使って自動選択したいのです。 具体的に言うとこうです。 横1行で一つのデータの括りになるので 例えばこんな感じで Range("B3:F3").Select 横の列はB3~F3まで選択し、 さらに行が増えた場合でも 縦は自動で選択されるようにしたいのです。 もしこう書けば Range("B3:F30").Select 縦の行も含め指定した範囲だけ選択されますが しかし、縦の行は自動選択(入力された最後のセルまで)したいので Range("B3:F3").Select + 縦が自動選択される記述 をご教示いただきたくご質問しました。 よろしくお願いします。

  • 指定した文字列を検索し、その行を並び替えしたいです。

    指定した文字列を検索し、その行を並び替えしたいです。 (例) 魚|さば|5|2010/04/30 肉|うし|3|2010/03/21 魚|いか|7|2010/02/24 魚|たこ|9|2010/02/05 肉|ぶた|2|2010/03/14 上記の表で1列目の行を、3列目の「数量」または4列目の「日付」で並び替えがしたいのです。 「魚日付」「魚数量」「肉日付」「肉数量」のボタンを作成しマクロで処理したいと思います。 よろしくお願いします。