• ベストアンサー

いくら洗っても髪の毛が臭います。

冬期休業に入ったので、調子に乗って何日風呂に入らないで入れるか。 というくだらない事をやっていました。3日間風呂に入らなかったのですが、さすがにマズいと思い、風呂に入って出来る限り洗いました。 その後、かなり熱い湯船に浸かり、眠ってしまって1時間くらい入っていたのですが、すごく汗をかいていた記憶があります。 その後寝たのですが、次の日、髪の毛がワックスのような油臭い状態になりました。 それから1週間くらい経ちますが、いくら風呂で洗っても臭いです。 シャンプーした直後も臭います。 マクラは臭わないので、前髪だけだと思うのですが、何か原因があったら教えてください。 思い当たる節としては、コーヒーにクリープやブライトのような粉末を入れて飲むようになった事くらいです。 二十歳前で、顔はアブラっこい肌質です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.3

1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。 なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。 2. 500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。 なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。 3. シャンプーやすすぎの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。 指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。 4. シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。 なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。 また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂に潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません) すすぎについて すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。 そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか触れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。 ということに留意しながらシャンプーをしてみてください。 ちなみに、シャンプーでは、洗うことよりもすすぐことの方が大切なのですよ。 また、 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このとき,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。 2. 1だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルをもう一度固く絞り直して水分を切り,適当な大きさに広げてから髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。 なお,このときは,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。 3. (脱衣所などで)乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このときも1と同じで,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。 4. 3だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルか別の乾燥タオルで,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。 このときも2と同じで,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を見た目大きくします。(ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,ノズルを元の位置に戻してください) ドライヤーのスイッチを温風が強くなる方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠目(15~20cmくらい離します)から,ドライヤーの温風を髪の毛の中に送り込み,まず先に頭皮から乾燥させます。 なお,後頭部などのようにドライヤーと頭皮の距離が保てない場所を乾燥する場合は,ドライヤーのスイッチを温風が弱くなる方に入れ直してから乾燥するようにしてください。 また,ドライヤーで乾燥している部分をドライヤーを持っていない方の手で,髪の毛を掻き分けたり,髪の毛を1本1本バラバラにする感じにしますと,頭皮や髪の毛が乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼くなどのトラブルを防ぎやすいです。(火傷には充分注意してくださいね) 6. 5だけでは水分が残っているところがある場合のみ,5と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。 ドライヤー乾燥のポイント 髪の毛の乾燥具合は,「髪の毛にドライヤーの熱が残っている間は,完璧に乾燥したように感じるが,その熱が冷めると髪の毛が冷たくて気持ち湿っているような感じに戻るところまで乾燥」することを目安としてみてください。 また,頭皮の乾燥具合は,髪の毛の根本で判断するようにしてください。 ということに留意しながら頭皮を乾燥してみてください。

samara2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく書いていただいたおかげで、全部とまではいきませんが おっしゃって頂いたポイントを意識しながら洗ったら臭わなくなりました。 髪を洗うのがこんなに気持ちいいと思ったのは初めてです。 これからも髪をいたわっていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harepon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

普通石鹸で洗ってそのあとお酢でリンスしよく洗い流すと頭皮が綺麗になると聞いたことがあります。 参考になるかわかりませんが…

samara2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お酢はちょっとにおいそうなのでパスします・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ベルジュバンスを採用されている美容院などで、頭皮からきれいにしてもらってみてください。 毛穴の中の老廃物まですっきりとしますよ。 お店によりけりでしょうが、約1万円ほどです。  http://www13.ocn.ne.jp/~yumeya/jyubannsu.setumei.html

samara2000
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 頭皮が原因みたいですね・・・ 金はないので家でできる簡単なものをよかったら教えてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前髪の毛を抜く癖が直りません

    4ヶ月位前から前髪の毛を抜く癖が直りません。 最初は、宿題として出された数学の問題が分からず、イライラして前髪をかきむしるのから始まりました。 前髪を『ガーッ!!!!』って勢いでかきむしる…的な事をすると、パラパラと前髪が5~6本落ちて、何処かで 『髪の毛をきちんと洗わないと、毛穴に皮脂が溜まって抜け毛の原因になる。』 と、聞いた覚えがあったので、 「もしかしたら、前髪の洗いが足りないから抜け毛が始まったのかもしれない」 と思い、その日以来前髪も念入りに洗うようになりました。 しかし、前髪が抜けるのは止まらず、学校で授業を受けているときも、パラパラとノートの上に前髪が落ちてきて、 段々不安になってきました。母に話したところ、 『定期的に髪の毛って抜けるから平気じゃない?』 と言われ、少し安心しました。 けれども、やはり前髪をさわる癖は直らず、直るどころかどんどんエスカレートしてしまいました。 前髪をかきむしるのから、強く引っ張るようになり、前髪をいじると言う行為から、前髪を抜くと言う行為に変わってしまいました。 最初の方は、前髪が抜けるのがとても気持ちよく、一日に10本位抜いていました。 「前髪も、動物の毛みたいに定期的に抜けるなら、今のうち沢山抜いておこう。」 とか、訳のわからない勘違いをし続け、遂には一日30本ほど抜くようになりました。 しかも、それが毎日なので「いい加減禿げるんじゃないか」と言う不安に駆られました。 しかし、やはり前髪を散々引っ張り続けた後に自分で抜いた前髪を見ると、達成感が尋常じゃなくて、 止められません。どうしたら良いでしょうか? 最後まで、お付き合いいただいて有り難うございます。そして長文すみません… 回答の方よろしくお願い致します。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

  • ワックスの付け方。

    今日、髪をきってきたのですが、前髪をあげたいのですが、ワックスで立たせる方法を教えて下さい!前髪は4、5、cmです。髪質は結構柔らかいんですが、重いそうです。結構長く持つようにしたいのです。教えていただけないでしょうか?おねがいします。それと、後ろやサイドを(ほんと軽い)無造作にしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?美容師さんはなんか、ワックスつけて、何度かつまんでいました(それもどうするかおしえていただけますか?)。ワックス使った事がないのでわからないんです。

  • 髪をたてる時

    自分はいつも前髪をおろして前髪より後ろを立てて、とこはワックスで押えているのですが・・・ 本当自分の髪は固くて、朝起きるともうすごい髪型になっています。みんなは、水をつけてとかせば直るといっていたのですが、自分は直りません。 もし、髪があまり、くしゃくしゃになっていなくても水をぬらして、ワックスを使っても髪が少ししか立ちません<ワックスは、クレイの一番強いやつだと思います 丸い形のです。> なので自分はいつも朝風呂に入って紙をシャンプーで洗ってリンスをつけて髪を滑らかにしてから少し乾かしてワックスを使うと髪がキレイに 立ちます。 でもこれから冬を迎えるので風呂はとてもキツイです。 なんかコレを使うといいみたいなのはあれば教えてください。 テクニックみたいなのもあれば教えてください。 長くてすみませんでした。

  • お風呂に浸かると顔が痛くなる・・・

    二十歳、女です。 昔から湯船にちょっと長めに浸かってると顔がピリピリして、その後のスキンケアもピリピリしてしまって悩んでいました。 半身浴は出来ないし、普通のお風呂も5分くらいしか浸かれないです。 温度が高めでも温めでも痛くなります。 原因がわかりませんし、我慢して長風呂して肌に影響があっても怖いです・・・(お風呂自体は大好きなので長く入りたいんですが・・・) 乾燥してるのでしょうか? 汗でピリピリするのかな? 改善できるのならしたいのですが、アドバイスください

  • 共同風呂で・・・

    いま寮にいるんですが、お風呂は共同なんです。 だいたい一日にそのお風呂の湯船に入っている人は100人くらいだと思います。 で、質問なんですけど、共同風呂の湯船で性病に感染する事ってあるんですか?

  • 雨の日にだけクセ・広がる、憎き髪の毛!

    私は大きくうねるクセ毛で中学生の頃から悩んでいたんですが、 今じゃブローも少し上手くなり、うねりを残した髪型をしていて 結構気に入っているんです。 でも悩みは雨の日や汗をかいた日… 晴れた日は割ときれいなウェーブが出来ているこの毛が、 雨の日だけ「根元ぺたんこ 毛先ワサワサ」の、風呂入ってないの?みたいな髪になってしまうのです。 とくに前髪がベタっとしてうねって、とってもオタクっぽいです。 縮毛矯正をしようとも思うのですが、その後の痛みが気になるし 晴れの日の今のクセは気に入っているのでできれば避けたいです。 アップにしようとしても、あほ毛がワサワサでてくるし頭の形も悪く、 さらに前髪がキモイのでやっぱりオタクっぽいんです。 クセ毛の皆さんは、雨の日のためにどういう対策をされていますか? 崩れないセット方や、キレイにアップする方法があればどうか教えてください! うねらない強い髪作りのために普段どうすればいいかも教えていただけるとありがたいです。 軟毛・少ない・細い髪質、今はミディアムショートです。よろしくお願いします。

  • 救援、自衛隊の仮説風呂?

    皆さん何日かお風呂に入ってなく、仮説風呂、設置でサッパリすると思いますが、 テントの中に湯船があり、そこに5人、10人が入った後、色んなものが浮いています、そこに私は入れません、湯上の異物を全てすくってあった場合でも、はいれないでしょう、あの仮説湯船はどうしてるのでしょうか

  • ワックスについて

    今大学生ですが、まだワックスは友達に少し借りた1回しかつけたことがありません。なので、そろそろワックスをつけたいと思うんですが、朝髪をぬらしたり、ドライヤーをしたりというのは必ず必要なんでしょうか?  自分は朝は苦手なんで、あんまり時間ないし、めんどくさそうな気がします。 後前髪らへんに、軽くつけるような感じにしたいとおもっています。後自分の髪質は非常に固い?(髪の毛がとにかくかたまっています)です。 前髪らへんで、こんな髪質に会うワックスあったら教えてください。(後まだ床屋しか言った事ないんですが、美容師からのアドバイスをもらったほうがいいんでしょうか?)

  • 1歳5カ月、風呂嫌いになってしまいました・・

    1歳5カ月の男の子ですがいつもはパパが風呂入れしてます。 3日前、パパの帰りが遅く私が入れたのですが、私は湯船は熱めが好きで一緒に入ったのですが、それ以来風呂嫌いになってしまいました。 たぶん思い当たるのは湯船が熱すぎてトラウマになったのではと思います。 その日以来いつもは機嫌よく入っていたのにパパが風呂に誘うと大泣きで身を反らしおお暴れします。 その後風呂の中でも大泣き、出ても大泣きで寝付くまで泣いています。 それに準じて夜中何度か泣くようになりました。 何かいい方法はありますか? もう私は風呂入れしないつもりですが、3日前の風呂の事すぐ忘れるもんでしょうか?

紙詰まりとエラーがでる
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWでエラー表示が消えないトラブルについて相談したい。
  • 接続環境や関連するソフト・アプリについて教えてください。
  • お使いの環境やエラーの内容、試したことなど教えていただけますか?
回答を見る